見出し画像

「自分のままで」「女性らしく」今の繰り返しが、未来に繋がってる。

2021/6/15 読書記録no.40「可愛いままで、こう働く。」
宮本佳実(ワークライフスタイリスト)

いつも仲良くしてくださっている職場の先輩が、
私に合いそう!とお薦めしてくれたのが、この本です。

おすすめしてくださってから、
本屋さんでずっと探していたのですが、中々見つけられず…
仕事終わりに博多のBOOKOFFにフラーっと入ってみたら、
運命的に出会えたんです!

すぐ、先輩に連絡しました。笑

今日は、こちらの本について書いていきたいと思います。


本について。

内容紹介

「好きなことを好きなときに好きな場所で好きなだけ」
「可愛いままで起業できる!」

女性の新しい生き方・働き方(ワークライフスタイル)を提案する、
人気著者の3作目。

もっと自由に、もっと心地よく働き方も生き方も、選べます。
仕事も人生も可愛くスルッと上手くいく。
ゆるふわキャリアのマインドと働き方の秘密を大公開。

目次

第1章 好きを仕事にする「私」のつくり方リスト
第2章 「私」を生かす働き方リスト
第3章 「私」自身をブランドにする働き方リスト
第4章 まわりの人も幸せに&#9825心地よく働くためのリスト
第5章 自分らしく豊かになるためのワークライフスタイルリスト
終章  「理想の私」のその先へ

著者紹介

宮本 佳実(みやもと よしみ)ワークライフスタイリスト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークライフスタイリスト/ビューティリア代表
1981年生まれ、愛知県出身。高校卒業後、アパレル販売員、一般企業、
司会者を経験。28歳で起業を決心し、パーソナルスタイリストとなる。
名古屋で主宰する「女性のためのスタイリングサロン ビューティリア」は、
全国から顧客が来店するサロンに成長。
その経験から「好きなこと起業」の楽しさを多くの人に伝えたいと、
コンサルティング活動を開始。
現在はサロンをチーム化し、自身はワークライフスタイリストとして
「可愛いままで起業できる!」をコンセプトに活動。
女性らしく自分らしく、幸せと豊かさを手に入れられる、
生き方やマインドを発信。セミナーは一日で400人が参加するなど大盛況。
著書に『可愛いままで年収1000万円』
『成功の扉が次々ひらくミラクルレッスン』『可愛いままでこう働く』
『可愛いままで年収1000万円になるWORK LIFE STYLE BOOK』
(小社刊)がある。

宮本佳実 オフィシャルサイトHP http://yoshimimiyamoto.com
Blog http://ameblo.jp/beauteria/
Instagram http://www.instagram.com/yoshimi_miyamoto722
Twitter http://twitter.com/beauteria
Facebook http://www.facebook.com/yoshimimiyamoto722

尊敬する先輩にお勧めされたものなので、
何の躊躇もなく、読むことを決めていたのですが、
この方が、元々司会業もやられていたということで、
共通点があり、そこも読んでみよう!!と思った理由の1つでした。


刺さった言葉(一部)

P40 自分の人生は自分で選べる。
だからこそ、好きなことを好きなだけする覚悟を。
P47 人生は、どの働き方を選ぶかで、驚くほど変わるモノです。
P70 知識を増やすことは、より自由になること
P150 「できないことをできるようにする」のではなく、
「できることをもっとできるようにする」ということが大事。
P179 大人になるということは、選択肢が広がるということ。
多くの選択肢の中から、自分にピッタリなものをチョイスする。
少し違うかな、と思ったら自分好みにカスタマイズすればいい。
P182 自分の人生のために、「NO」と言える勇気を持つようにしたい。
P186 自分の目の前のことをもっと丁寧に、きちんとやること。
未来は、今と切り離された別の世界ではありません。
今と確実に繋がっている場所。「今」の繰り返しが、未来なのです。
P199 私は「無敵」なぜなら、戦う相手がいないから。
P205 未来への投資とは、「自分の未来への期待」なのです。
P234 伝えたい思いがしっかりと固まった時、
その「思い」は「覚悟」へと変わる。


読み終わって。

本の最初、ページをめくると、
「はじめに」の欄にこんな言葉が書かれていました。

これは、華麗なシンデレラストーリーでは決してありません。
「時に涙、時に根性」のストーリーです。

読み終わってみて、確かにその通りだと思いました。

男性ばかりの異業種交流会に行ったり、離婚を経験し、
起業準備で蓄えを使ってしまって、手元にあるお金はほんの少し。
新しい家と、サロン用の家賃を同時に払わないといけない状況で、
夜中の1時くらいまでブログを書いたり、
そんな苦しい時期があったことを、赤裸々に話してくれています。


この本には、宮本さんが実践してきた72個のリストが書かれています。
今日からでも実践しやすいものがほとんどでしたが、
少し難しいかな、と思ったものもありました。
リストに沿って、少しずつ行動や意識を変えていくこと、
その延長線上には、
「人間性」のようなものを教えられている気がしました。

私は、これからフリーランスとして仕事をしていく上で、
この72個のリストは、とても役に立つと感じました。

ただ、これは宮本さんが実践したことであって、
それが100パーセント自分に合っているかは、また別の話。
少し難しいかな、と思うものがあって正解だし、
これは違う気がする、って思うものがあるのも、当たり前だと思います。

私も、これは違う、と思った項目もありました。
同じ人間じゃないから、それは当たり前だと割り切ります。


さらに「可愛い」という言葉の定義については、こう書かれていました。

「可愛いままで」とは、「自分のままで」「女性らしく」という意味です。自分を変えることなく、すごい人になろうとするのではなく、
ましてや片意地をはって男性と競おうとするのでもなく、
女性である自分のそのままの姿で、楽しく働くことです。

女性の管理職とか、ワークライフバランスとか、
男女取得できる産休育休制度とか、
そういう「女性理解」のニュースが聞こえてきますが、
完璧にサポート体制が整うのは、まだ先の話だと思っています。

だからこそ、自分で、
自分自身でどうにかするしかないと心から思っています。

私は、どんな生き方をしたいのか、
その生き方は、どんな働き方をすれば実現するのか、
その働き方をカタチにするには、今、何をすればいいのか。

そのヒントが、この本に込められています。
その1つ1つが、いつか、自分の血となり肉となることを願って、
実践できると思ったことを試していきたい。

もし、興味がある方は、ぜひ読んでみてください。

今、この段階で何ができるか未知数でも、
読んでいくと、段々と心がワクワクして、
良い方向へ進んでいけるような、そんな気持ちになれます。


ー先輩へー
素敵な本を教えてくださって、ありがとうございました!
今週末のランチ、とても楽しみです!
たくさん、たくさん、色んなお話聞かせてください♡


おりょう☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?