見出し画像

平日やすみの過ごし方

今ライティングの勉強中だ。まだ勉強中なのだが「副業」としてちょこちょこ仕事をさせていただいている。

「雇用されない働き方」「通勤しない働き方」に今後の働き方を変えていきたくて今は副業でたのしんでいる。

本業は週4日の時短勤務。
本業があるときの副業は帰宅後1時間ほど、やすみの日は4時間ほどライティング時間に費やしている。そして日曜日は完全オフ。最近リズムがつかめてきてたようだ。

平日やすみの1日がとても心地よい。今まで週5で働いてきたが、この1日があるだけで今はとても心が軽い。

画像2

平日の朝は本業で起きるより1時間遅めの7時起床。ゆっくり体を起こす。そして洗濯物をまとめてマンション1階にあるコインランドリーまでもっていく。1年ほど前から週2回マンション1階にあるコインランドリーを使用している。それ以外の日は手で洗っているので洗濯機のありがたさが誰よりもわかるのではないだろうかと思っている。

その間ゆっくり朝食。いつも見る朝の番組を見ながら食べる。

ちょうど食べ終わったころにコインランドリーに向かう。きれいにしっかり洗濯されているのをときほぐし、部屋に持ち帰って干す。春は完全室内干しだ。花粉、PM2.5、黄砂など。こんな気持ちいい季節なのにとても残念になる。

ひと段落して洗顔と歯磨き。やすみの日の洗顔後は、蒸しタオルで顔をつつみこむプチ贅沢な時間を過ごしている。たった1、2分だけど極楽な気持ちになるのだ。すきな時間である。

化粧を簡単に済ませ、ベランダにある観葉植物に水をあげる。冬のあいだは冬眠しているので日のあたるお部屋にただ置いているが、春から秋にかけて乾いたらたっぷりとお水をあげる。

10時から12時がライティングの時間となる。まだまだ勉強中なのでいろんなクライアントさんからじっくりお仕事をさせていただいている。今は「実績づくり」に励んでいる。

なんでも「実績づくり」や「種まきの時期」とかゆっくり育てる時間は必要なんだと今の本業で学んだり、個人事業主の友人のお話を聞くと胸につきささった。

12時から15時半は自由時間。お昼ご飯をすませた後、最近は買い物と散歩が多い。昨日は図書館で予約している本が届いた知らせを受けてたので、今借りていた本を持って散歩がてら歩いていった。

大体30分ほど。ゆっくり時間のながれる場所に図書館があるので、それまでの道もゆらゆらしながら歩いていく。住宅街を通るので花壇の花を見たり、人もどこかのんびりしている。

でもときどきスマホを見ながら歩く人に目がいく。こんなに日常に景色が広がっていて自然や日常の音(人の声、鳥のさえずり、木の葉がこすれある音など)があふれているのにもったいないなと残念に思う。その人それぞれの生き方があるのだけれど。

図書館に着く。だけど昨日は休館日だった。
借りていた本だけを返し折り返す。散歩がてらなので何度でも来るから大丈夫だ。

帰る道を変えると豚さんと遭遇した。どうやら豚さんを飼っているらしい、飼い主の男性の方とご年配の女性とお話されていた。黒い豚さんだった。

豚さんに遭遇するのはこれで2回目だ。
今回はお話できなかったけれどお話を聞いていると、豚さんが鳴き声を発する時は飼い主さんが散歩をきりあげる合図をした時だという。遊びたりないのだろう、ずっと鳴くそうだ。ちらっと見た時、たのしそうに落ちた葉っぱを鼻でぱさぱさして遊んでいた。またね、と心であいさつしておいた。

もうそろそろいつも買い物で行き来している場所が見えてくる。その近くに和菓子屋さんがある。今日は天気も気持ちがいいので「ぼた餅」を買って帰ろうとふと思い立つ。

15時ごろ帰宅。ぼた餅を早速いただく。あまり甘さを主張しないのが好みだ。おいしいお茶と一緒にいただく。今日のお茶はちゃんとした茶葉を使用。

15時半から17時半は、気分転換もできたのでライティングの時間再開。

画像2

こんな感じで過ごしている。

自分で時間をカスタマイズして仕事ができるちいさなしあわせ。まだまだ仕事とは言えないが、すこしづつ前には進んでいると思う。


果てしなくつづく道だけど一歩一歩確実に。









画像3