見出し画像

個人ビルダーのエフェクター沼

こんにちは。
機材をよく買う人、瀬田コルネです。

連続投稿バッジを狙っているので書いてなかった機材の記事を書きまくっております。

して、今日はタイトルにある通り、エフェクターの話です。

エフェクターは会社も個人も作ってますよね。
文字通り星の数ほど。
その数たるや、とても全てを追えるものではありません。

故に、「触れて気に入る」のはなかなか奇跡的な事だなあ〜、と思う訳です。人間みたい。
そもそも出会わない機材(人)の方が多いですからね。

して。
会社が製品として作っていると、それなりの数も作られますし、会社は頑張って宣伝しますよね。
お店なり、宣伝なり、とにかく「目に触れる機会」が多い訳ですよ。
その一方で、個人ビルダー、と呼ばれる人のエフェクターは「本職とは別です」みたいな場合もあります。
つまりは、売れなくても死にはしない、というパターンですね。
そうなると本当に、目にする機会すらほぼ無い訳ですよ。

しかし、作ってる人は沢山いる訳です。

「沼」と言った意味がお分かりでしょうか。

踏み入れてはいけないエリアですね。

私は今回沼にハマりました。


上から見た大きさは大体RATぐらい

Kensei Ogataさんの作ったオーバードライブです。

これは元々、今年2月にミッケラー神田にて行われたエフェクターのイベントで展示・販売されていたエフェクターです。


当日は主催であるAltergearさんが取扱商品を持ち込んでたり、phantom fxさんが新作を出してたり、アンブレラカンパニーさんが各種取扱商品を展示してたり、とエフェクター祭りでした。

当日はAltergearさんのとこで別のエフェクターを買っちゃったんですけど、今回記事にしたやつも気になってたんですよ。


そしたらこんなツイートが。


これ見た瞬間、即DMしました。
改めてですが、夜遅くに送ってごめんなさい、欲しかったんです。ご対応いただいてありがとうございました。


で、買いました。


メチャクチャ細かく音について書いてるわね。

実際に触れるとすごい!ってなります。テンション爆上がりです。
オンにするととにかく…こう…艶やかな音になりますわ。こりゃずっとかけっぱなしにしてえ。
ボードに入れたくなりました。今組み直そうとしてます。

個人的には「最初に繋ぐ」といいかな、と思いました。
こう…程よく削ぎ落としてくれる感じ、ですので、後に繋ぐエフェクターで尖った帯域とかの「粗さ」が出にくくなる、という印象です。



こちらのペダルは今まさに予約受付中らしいので、気になった方は買ってみてください。
今すぐTwitterをチェックだ。

それでは、今回はこのへんで。
That's all for today!

これを読んだ皆様がより良い機材に出会えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?