見出し画像

18R

持続・循環社会の実現を目指す上での5RのReduce(減らす), Reuse(再利用する), Recycle(リサイクルする), Refuse(断る), Repair(直す)に次の内容を加えたもの。

⑥Reform(改良して再び使えるようにする)
⑦Rebuy(再利用できるものを購入する)
⑧Return(メーカー側が製品等に用いる素材が一定期間内に分解されて自然に戻るものを用いて設計することを指すのみならず、使用者が製品を使用後、メーカーなどに戻すという使用者側の責務も指す)
⑨Refine(ゴミを資源と分別して再利用できるようにする)
⑩Regeneration(再生品の使用を心がける)
⑪Rethink(自分にとって本当に必要か考える)
⑫Rental(借りることで所有するものを減らす)
⑬Right Disposal (環境に沿った正しい処分をする)
⑭Remix(新しく何かを作るために、他のものと組み合わせる)
⑮Reconvert to Energy(利用できないゴミを燃やす時の熱を利用する)
⑯Recreate(自然を楽しみ、保護するという余暇を楽しむ)
⑰React(自然を楽しめる機会や環境が増えるように働きかける)
⑱Restore(壊れた自然を復元させる活動に取り組む)

よろしければサポートお願いします。日本各地のリサーチ、世界への発信活動に活用して参ります。