見出し画像

【ポケモンSV】寿司パーティ考察【シリーズ1ダブル】

noteでの初記事です。
本日からランクマッチが始まったということもあり、ポケモン新環境スタートにあたってパーティ考察記事をこちらで投稿してみようかなと思いました。

こちらを閲覧に来る方々なら既にご存じだとは思いますが、まずはポケモンSVのランクマッチシリーズ1の簡単な詳細について、
使用できるポケモンは、パラドックスポケモン、準伝説、禁止伝説を除いたパルデア図鑑のポケモン(詳しくは下記の公式サイトのリンク先を参照)
シリーズ1について (pokemon.co.jp)

なお、LV50未満のポケモンがそのままのLVになるのか、強制的にLV50になるかの表記は見当たらなかったため、とりあえずフラットルール準拠(低LVポケモン可能)として今回は考察していきます。
記事書いてるときはわからなかったけど、バトルスタジアムのルール確認で「対戦中、全てのポケモンは自動的にレベル50になります」って書いてありました。(LV1シャリタツが使えないのでパーティ作り直し)

今回考察するパーティは、シャリタツ×ヘイラッシャの「寿司パーティ」
考察のためにも、シャリタツの特性「しれいとう」の詳細から、

シャリタツの特性「しれいとう」

特性「しれいとう」の仕様について
①シャリタツとヘイラッシャが同時に場に出た瞬間、シャリタツがヘイラッシャの口の中に入り合体する。
②合体後のヘイラッシャは攻撃・防御・素早さ・特攻・特防が2段階上昇し、交代ができなくなる。「ほえる」を受けたり、「だっしゅつボタン」を持った状態で攻撃を受けても交代が発生しない。
③合体後のシャリタツはヘイラッシャが倒れない限り、攻撃を受けず、行動もできない。ヘイラッシャが倒れた瞬間、シャリタツは元いた側に再度出てくる。ヘイラッシャを「さいきのいのり」で復活させた場合、シャリタツと同時に場に出せば再度合体が可能。
④合体したターンのシャリタツの行動はすべてキャンセルされ、シャリタツ側を狙っていた攻撃はすべて失敗する。
⑤シャリタツのHP、状態異常、能力変化などは合体後も引き継がれる。
⑥合体中のヘイラッシャの技「いっちょうあがり」は、合体したシャリタツの色に応じた追加効果が発動する。オレンジは攻撃、赤は防御、黄色は素早さが1段階上がる。なお、守るで防がれたり、フェアリーで無効にされても能力上昇効果は発動する。
⑦シャリタツが合体中に倒れた場合、シャリタツが倒れた側に新しくポケモンを出せるようになる。なお、シャリタツが倒れてもヘイラッシャの能力上昇、技「いっちょうあがり」による能力上昇の追加効果、交代できない効果は引き継がれる。

未検証:合体中にシャリタツが倒れてヘイラッシャが場に残った状態で、新たにシャリタツを場に出した場合どうなるか。

説明が長くなりましたが、主に⑦の仕様を利用してヘイラッシャの能力を上昇させた状態で、横にカラミンゴや自己暗示を出せば最強ポケモンが並んで超つえーじゃんってパーティコンセプトです。
ポケモンSVが発売されてからすぐに、サブロー!さんとゆとり大福さんが「どうやって口の中のシャリタツ自滅させようか?」って話をしていました。

やっぱりいつもの外道プレイ

シャリタツを自滅させる手段としては、
①ターン終了時に発生する定数ダメージを受ける。
②「ほろびのうた」による滅びカウントを0にする。
という2つのルートがあります。

手っ取り早いのは、シャリタツにかえんだまやどくどくだまを持たせて「こらえる」を選択し、横のポケモンが「だいばくはつ」でシャリタツの残りHPを1にさせつつ退場、ターン終了時にやけどorもうどく状態にして、裏からヘイラッシャを投げて次のターン終了時に定数ダメージでシャリタツ退場という流れ。

これを相手側が防ぐには、
①だいばくはつ要員を上から殴って先に落とし、シャリタツを放置。
②シャリタツのかえんだまやどくどくだまの効果発動前に、シャリタツを状態異常にしてしまう。
③残りHP1でこらえたシャリタツに砂嵐等の定数ダメージを与える。
④シャリタツの持ち物を奪う。
⑤残りHP1でこらえたシャリタツに「いやしのはどう」を使って回復させる。
などの方法があります。

もう一つの「ほろびのうた」ルートでは、ほろびのうた要員の行動を制限することですが、ほろび要員がおんみつマント持ちのいたずらごころヤミカラスの場合、優先度の高い技で上から殴るくらいしかないため、止める手段が非常に限られてきます。

以上が、特性「しれいとう」の仕様とパーティコンセプトになります。
ここからはポケモンごとの個別考察になります。

シャリタツ(黄色) ※HP・防御の個体値0
特性:しれいとう 持ち物:かえんだま 性格:せっかち テラスタイプ:地面
技:こらえる、まもる、りゅうせいぐん、みずびたし
努力値:C252、D4、S252
ヘイラッシャの口の中で自滅させるために、1ターン目は「こらえる」を選択しながら、横が「だいばくはつ」、裏からヘイラッシャを投げて2ターン目に火傷ダメージで退場するのが理想ムーブ。
初手爆破と初手滅びのどちらもいけるように、堪えると守る両立。
マヒ状態と砂嵐ダメージを回避するために地面テラス。
他の技はたぶん出す場面がほぼ来ないはずだけど、まぁワンチャンなんか使えそうなみずびたしと結構火力が出そうなりゅうせいぐん。
ヘイラッシャとの合体後は、最速ヘイラッシャで上を取りつつカラミンゴに素早さ上昇+3を乗せるために黄色。
最近、攻撃上昇のオレンジの方もいいかなと思っている。

ヘイラッシャ
特性:てんねん 持ち物:カゴのみ 性格:ようき テラスタイプ:ドラゴンor鋼
努力値:A4、D252、S252
技:アクアブレイク、いっちょうあがり、ねむる、まもる
合体後の全能力2段階上昇ヘイラッシャは、火力自体はそこまでではないが、脅威の耐久力を誇る。
特性てんねんによって相手の積み技にも強く、対策していなければ横にポケモンが並んでいなくても十分強い。
最初はとつげきチョッキ持ちで使っていたが、高耐久を活かして相手を詰ませることと、滅びルートで場持ちをよくするためにねむカゴを採用。
素早さ実数値95、2段階上昇で190(最速120組+1)、3段階上昇で237(最速スカーフ91組+2)
テラスタイプは「いっちょうあがり」の火力を上げつつ、水タイプの電気、草弱点を半減にできるドラゴンか、クリアスモッグ無効の鋼が有力候補。
今後、ヘイラッシャミラーが増えたら「じわれ」が入ってきて、それを回避するために飛行テラスが流行るとかいう未来が見える・・・

キョジオーン
特性:きよめのしお 持ち物:とつげきチョッキ 性格:いじっぱり テラスタイプ:ゴースト
努力値:H252、A116、D140
技:だいばくはつ、しおづけ、テラバースト、じわれ
LV1シャリタツが使えなくなったから急遽採用した爆破要員。
パルデア地方にまともな爆発役が少なすぎて困る・・・
ねこだましを回避するためにテラスタイプはゴースト。
特性「きよめのしお」でゴースト等倍になるから、ゴーストテラス読まれて悪技集中とかされない限りだいたい生き残るんちゃうの。知らんけど。

ヤミカラス
特性:いたずらごころ 持ち物:おんみつマント 性格:しんちょう テラスタイプ:鋼
努力値:H252、B20、D236
技:ほろびのうた、とんぼがえり、フェザーダンスorくろいきり、まもる
滅びルートと横にとんぼがえりができ、しんそくなどの優先度が高く攻撃が高い技以外では滅びを止められにくい有能ポケモン。
シャリタツの横に初手で出す場合、1ターン目に滅び、2ターン目にヤミカラスが生き残っていた場合はヘイラッシャに交代して滅びを受けたシャリタツと合体させていく。
しんそくやバレパンなどを耐えるためにテラスタイプは鋼。
フェザーダンス(黒い霧)と滅びは、相手のヘイラッシャコンボを止める手段にもなり得る。
耐久面は鋼テラスなしで、
ひかえめサザンドラの持ち物なしC252りゅうせいぐん確定1耐え
いじっぱりカイリューの持ち物なしA252ノーマルテラスしんそく最高乱数以外1耐え
いじっぱりファイアローの持ち物なしA252ブレイブバード確定1耐え

カラミンゴ
特性:きょうえん 持ち物:いのちのたま 性格:ようき テラスタイプ:飛行or悪or鋼
努力値:A252、D4、S252
技:ブレイブバード、インファイト、じごくづき、みきり
特性「きょうえん」は、場に出た瞬間に味方へ自己暗示が発動する。
シャリタツが倒れたところに裏から投げ、ヘイラッシャの能力上昇をコピーして殴っていく。
最初は耐久と攻撃に振って持ち物なしのアクロバットを撃っていたけれど、BD2段階上昇なら大抵の攻撃は1発以上耐えるので、上からどんどん殴ってヘイラッシャの不利な相手を処理してしまう方が強いと感じて変更。
素早さ実数値156、3段階上昇で390(最速125組追い風+2)
テラスタイプはブレバの火力を底上げする飛行、地獄突きの火力上げとエスパー無効の悪、カラミンゴの弱点を補いやすい鋼辺りが有力候補。

ゴチルゼル
特性:かげふみ 持ち物:オボンのみ 性格:しんちょう テラスタイプ:フェアリーor悪
努力値:H228、B44、D236
技:ねこだまし、あまえる、さいみんじゅつ、まもる
ヤミカラスの滅びを採用したら、ついでにパーティに入れたくなってしまった子。
シャリタツ×ヘイラッシャのミラーに強く出ることができる(ような気がする)
テラスタイプは、悪虫を半減に抑えられるフェアリーか、悪ゴースト半減かついたずらごころ無効になる悪が候補か。

◆おまけ
シャリタツ自滅させるのに使えそうなポケモンたち

フワライド
特性:ゆうばく 持ち物:こだわりスカーフ 性格:ようき テラスタイプ:ノーマル
努力値:B116、D140、S252
技:だいばくはつ、ちいさくなる、バトンタッチ、トリック
ねこだましが効かない爆発要員。
スカーフちいさくなる積んでカラミンゴ出す動きもできるかもしれない。
威嚇を受けると大爆発でLV50シャリタツを落とせなくなるのでノーマルテラス爆発しないといけない。

マルマイン(LV1で考えてた用)
特性:ぼうおん 持ち物:きあいのタスキ 性格:おくびょう テラスタイプ:ゴースト
努力値:A4、C252、S252
技:だいばくはつ、ボルトチェンジ、イカサマ、まもる
爆破とボルチェンの両方を覚える上に、スカーフと先制技以外で爆発を邪魔されにくいのが特徴。
ねこだましを回避するためにテラスタイプはゴースト。
ヒスイマルマインが使えるようになったら、草タイプにより粉技無効なのであちらの方がたぶん強い。

ポケモンカード世界大会ベスト4のイシヤマリョウタ選手ことみやししさんとのフラットダブルで実際に使っている動画(LV1シャリタツver)
https://www.youtube.com/watch?v=BcplqVRxWyA&t=2s

◆対策方法
寿司パの原案を産み出したゆとり大福さんが、最強の寿司パ対策を自身で作っていました。この人ほんと天才なんだけど、まじで人の心とかないんか?

ゆとり考案 最強の寿司パ対策

ヘイラッシャより素早さを高くしたスキルスワップ持ちに「ものまねハーブ」を持たせて、能力上昇パクりながら特性「てんねん」を奪うポケモンを仕込む。
これ、まじで何やっても勝てませんでした。
今のランクマにはヘイラッシャがかなり増えてるようなので、このポケモン仕込むだけでシャリタツ×ヘイラッシャは大抵カモれてるみたいです。
あと、ヤミカラスのいたずら滅びはサイコフィールドで相手だけ無効にされる仕様もあるので気を付けましょう。

あまり需要はないと思いますが、自作の寿司パのレンタルパーティを有料記事(¥100)として以下に置いておきます。

ここから先は

12字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?