見出し画像

買い物

こたは自閉症で知的障害重度の9歳です。


今日、買い物でレジ待ちしてたら、1、2歳の男の子が大事そうにおもちゃを抱えて「こえ買う〜」「ママ(レジ)おいれ、おいれ」と、買って欲しいアピールをしていました。
でもママは「買わない〜」と。
そしたら男の子は「欲しい〜!!」「買う〜!!」と泣いてしまいました。

心の中で「おばちゃん買ったろか?」と呟いていた私。笑

あんなに小さいのに、しっかり意思表示して、たどたどしい日本語が可愛すぎて、知らない子だけどキュンキュンしました。

思い返せば、こた姉も小さい頃、一緒に買い物に行くと「これ買って」「欲しい〜」ばかりで
「今日は買わない」「こないだ買ったばっかりやん」「今日は我慢しよう」と言うと、「イヤーー!!欲しいーー!!」と泣きじゃくっていました。

こんなにわがままで大丈夫なん? ちょっとは我慢できる子にならないと。

と心配していたけれど、こたが生まれてからは、こた姉は我慢することの方が多くて。

こんなことなら、あんな小さい頃のわがまま「我慢しなさい」と言わずに聞いてあげれば良かったなぁと、男の子と小さい頃のこた姉が重なりました。

逆にこたは買い物に行っても、駄々をこねる事は無く、走り回ったり、陳列棚の穴を見てたり、冷凍食品のドアを開け閉めしています。
子どもアルアルのお菓子コーナーには興味無し。
お菓子は好きではないようで、あげてもベーーっと出しちゃう事が多いです。
デイではお菓子は食べたり食べなかったりですが、家ではあげていません。

お菓子より、ご飯が好きなんです。^^;

今はコロナの影響で、惣菜はパックに入っていますが、前は自分でトングで取ってパック詰めする惣菜コーナーがありました。
小さい頃、こたを買い物カートに乗せていたら、知らぬ間に下から手を伸ばしてイカ天を食べていた事があって、それから惣菜コーナーは気をつけています。

こたは未だ指差しもせず、私の手をクレーンで動かします。
意思表示のバリエーションが少なくて、思いをわかってやれない事もしばしば。
だから今日の1、2歳の男の子を見て、健常児って凄いな〜!と思ったのでした。

もし、こたが「これ買って〜」と持ってきたら、大喜びで買っちゃうだろうなぁ。

こた姉の「買って〜」は「あぁ、またか」とため息だったのに、今はこたに「買って〜」と言われないことが寂しいです^^;

無いものねだりだなぁ。みつを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?