見出し画像

2023.6.3 第80回あおい落語会@浄土宗 龍徳山 雲光院


久しぶりの雲光院様
ふくにゃんがお出迎えしてくれてます

本日の演目※敬称略
ご挨拶 法話  ご住職様
松竹梅     柳家小きち
転宅      柳家さん喬
花筏      柳家喬太郎
抽選会
仲入り
えーっとここは  柳家喬太郎
笠碁       柳家さん喬

28年前スタートした、柳家さん喬一門お馴染みの地元密着落語会 しかも80回記念👏👏
総領は、8年ぶりご出演。告知などほとんどないのに、受付 1時間で札止めに。他のご一門の回でも、当日札止め当たり前。

ちなみにこれを撮影したのは黄金週間
今回の受付開始は 約2ヶ月前でした

別にこの会に参戦する為だけに、江東区に引越してきた訳じゃありませんが…  奇跡的に2年前から聖地 江東区在住 です 一応。来月引越をしますが、更にご近所にはなれます (^_^;)  
本当に江東区民やご近所の皆様が集まる会
擦れっ枯らしが図々しく参戦するのが、申し訳ない様な場所。ただ、雲光院様本当に大好きな場所です。ご本堂も、お庭も、スタッフの皆様も本当に優しくて、僅かばかりの寺子DNAを癒やして頂ける空間です。小きちさんと一緒にいる知らない顔の男の子👀 ん??
誰?? もしや…??
まずはご住職様の一番太鼓、ご挨拶と法話からスタート。お寺ならではなんだけど、中には知らない方々もいらして  (^_^;)    当たり前にご住職様は左龍師匠を「小太郎さん」と呼ばれるし、「小志んちゃん」「小きちちゃん」
ここでだから聞かせて頂けるご一門皆様のことは本当に貴重なことばかり。こんな空間にいさせていただけるのはご一門贔屓として至福以外のなにものでもありません。ただただ深謝  (。-人-。) 約2ヶ月前に予約出来た事を御本尊 阿弥陀如来様の御慈悲 (。-人-。) 
ご住職様からの無茶振りに、小きちさん今日は全部応えてます。海自出身のこと、その頃のエピソード…そりゃ今日は、小きちさん【兄さん】だもの しっかり引張らなきゃ!が溢れてる👏👏👏 だから松竹梅も五下@池袋演芸場 で聞いた時とは別物でした。小きちさんガンバです   ٩(`・ω・´)و
さん喬師匠 転宅  久しぶりでした。お菊さん相変わらず艶っぺー😍😍 泥棒さんじゃなくてもメロメロになる 財布から10円札抜かれたって文句は絶対に言いません  🤐🤐🤐
定席でも、一門会でもない落語会で喬太郎師匠を拝聴するのは4年ぶり? 一時期は週8で通ってました  (^_^;)  まだ 落語 の字すらよくわからなかった頃 柳家喬太郎 に出会えてなかったら、ご一門皆様も落語もなーんにも知らずにタダ生きていたんじゃないかな。笑うって事の大切さにも気付けずに…。
定席や一門でしか拝聴しなくなったのは、嫌いになったとかではありません。見たくないモノを見聞きする事が増えたから。約1年前と同じ。古い時代の良きも悪きも混在している狭い世界ですから。巡り巡って…無限ループ。適度に近づき、適度に離れる《 見ない、聞かない、言わない 》 おっと…本題から離れてしまいました。
8年ぶりに帰って来ました まくらからの 花筏   どんな髙座でも総領のスタンスは全く変わらない。さん喬師匠との二人会だろが、定席だろが、バカでかいホール落語会だろうが。本当に凄い人だ。さん喬師匠色の客席を壊す事なく、喬太郎ワールドにサラっとしてしまう。柳家さん喬へのリスペクトは誰よりも揺るぎない。それをこんなに間近で体感させて頂けてる。めちゃくちゃ贅沢だ。
仲入り前に恒例の抽選会。どこかの会の様に演者のサイン色紙と手拭いかじゃなく、ご住職様のお土産や檀家さん提供などの品。昔ゝ1度だけ当たりました。籤運ない私に当たりを当ててくれたのは…  v(^o^)v  でした。
仲入り後の総領は、先日閉店した アノ池袋の立ち食い蕎麦屋さんをまくらに。まさか…スナックラランド?? かと思いきや最近の定番になりつつある えーっとここは 今日の総領はいつも以上に、ストッパーがなくて
悪疫陽性になった事までまくらにされていた。六月上席@池袋 七月上席@鈴本 主任と相変わらず忙しい。炒めたお膝がこれ以上酷くならない事を祈るばかりです  (。-人-。) トリのさん喬師匠 笠碁 何度拝聴しても飽きたりすることはない。ネコババアも菅笠を被りながら行ったり来たりする場面も毎回ドキワクしかない。終演後、マスク着用だったけどさん喬師匠がお見送りに出られていました。めちゃくちゃ貴重。この会だからこそ。
有り難いなぁ。 ↓↓↓まだ続くよ↓↓↓

総領とさん喬師匠の親子会は5年ぶり
互いをリスペクトしあう まくら

 絆の強さと深さにブレはなし

さてさて ここからは次回の話とさん喬一門15人目の事を少しだけ。
次回 第81回 8/22(火) 18:30〜  受付詳細はまだ未定だそうですが、お馴染み上方落語の露の新治師匠との二人会 夏の会だから、ご住職様は 怪談噺なんかいいですよねとの希望があるとか

本日のパンフレット裏面に次回予告が👀
twitterには掲載してません

翌日8/23には深川江戸資料館でも、新治師匠とは二人会があり〼 もちろん今年の吉例お盆興行@鈴本演芸場  にもお出番が… 
悪疫拡大してた頃は、新治師匠との二人会が
停止されていましてが、久しぶりにさん喬師匠と新治師匠との二人会が沢山開催されるようなので、めちゃくちゃ楽しみです!!

柳家さん喬独演会@深川江戸資料館 小劇場  8/23(水) 19:00 前売 3,800円(当日500円増)
 

***** さん喬一門 15人目のこと ******

ウワサには色々上がっていましたが、姿を見るまでは幻と言うか…   いままで上がっては、消えを繰り返してた喬太郎師匠のお弟子さん
一応 仮?名前はあるようです? ※今日ご住職様が呼んでましたが、まだ公式に発表されていないので、ごめんなさい。その名前は掲載できません。前座見習い期間中だし、楽屋入りの時には多分 アノ 名前 で楽屋入りするのかな?と思っています。11月になればその名前は空きますので…  柳家だけでなく、ご一門にとって、喬太郎師匠にとっても大切な前座名前ですから。初めて拝見しましたが、普通の男の子。いままで一門にはいないタイプ? 左ん坊さんや小きちさんの時の様に全身から緊張オーラを大放出しながら、小きちさん、さん喬師匠、そして喬太郎師匠の側で頑張っていました。正式に楽屋入りか、その前に紹介があるかと思いますので、今暫くお待ちくだされ <(_ _)>


#落語
#浄土宗龍徳山雲光院  
#雲光院
#江東区三好
#清澄白河界隈
#第80回あおい落語会
#あおい落語会
#柳家さん喬柳家喬太郎親子会
#柳家小きち
#柳家喬太郎
#柳家さん喬