かうわん

そこら辺にいる普通のひらリーマンです。 活力剤は芳文社竹書房双葉社ぶんか社4のコマ雑誌…

かうわん

そこら辺にいる普通のひらリーマンです。 活力剤は芳文社竹書房双葉社ぶんか社4のコマ雑誌と薄い本です。 日本酒派です。 ツイフィール→「twpf.jp/cowonetigers」 Togetter→「togetter.com/id/cowonetigers」

最近の記事

東海道新幹線から東北新幹線の乗り換え

東海道新幹線のチケットレスはだいぶ慣れた 今回旅行にあたり、東海道新幹線から東北新幹線への乗り換えで躓いたのでメモ あくまで備忘なので合ってるかは公式ページでチェックを。 構成としては以下 iPhoneにJ-WESTのEXアプリを入れてエクスプレスカード設定にはICOCA ※Face IDの認証を不要とする設定 アップルウォッチにSUICAを入れてえきねっとに紐づけてエクスプレスカード これで東京駅で乗り換えようとしたらキンコン 駅員さんに対応して処理してもらったけどそ

    • EX-ICカード

      EX-ICカードをEXアプリに取り込めたけど新大阪で改札通るとき通れなかった 駅員さんに聞いて対応したので備忘の意味を込めて記載 ※事前にEXアプリにEX-ICカードの情報を取り込む必要あり ・在来線改札乗車→新幹線改札通る お客様情報から「交通系ICカード」にしておく ・いきなり新幹線改札を通るときは「EX-ICカード」にしておく もしくは予約一覧で予約ごとに変えれるっぽい ※自分用の備忘録なので「まぁしらんけどな」案件でよろしく 追記: 2024/04/13 自

      • ジンクス

        あと4時間でカタールワールドカップ日本対クロアチアが対戦する サッカーには興味ないけどやっぱりこの盛り上がりは気になるし、日本が勝ってほしいものだ ところで私にはジンクスがある。 まぁ万人が言ってると思うが「自分がリアタイで贔屓チームを見てると負ける(劣勢になる)」というやつ。 ありがち。 最近でいうと甲子園での村上3打席連続ホームラン 甲子園で3打席連続なんてありえんだろ。 中継見てたんだよなぁ 今回のワールドカップで言えば第2戦のコスタリカ 第1戦のドイツは見てなく

        • つぶやきのテスト どういう風になってるのか

        東海道新幹線から東北新幹線の乗り換え

          ウクライナに折り鶴の件

          ウクライナに折り鶴を送るのはどうなのか論争 私の考えはほぼ多勢派と同じで 「戦争真っ只中の戦地に送るなよ。送るなら戦争が終わって復興中に私も復興を願っていますという思いで送るならいいんじゃね?」です。 ここでしゃしゃり出てきたのが ひろゆきとメンタリストのDaiGoとホリエモン インフルエンサーであり、言葉が強いので影響がでかい。 一人一人紐解こう ・ひろゆき これはアウト 行為というのは送ることではなく千羽鶴としか読めない。 そりゃ「千羽鶴を無駄なんて思ってない。折るこ

          ウクライナに折り鶴の件

          ゆたぼん

          ゆたぼんなぁ 俺のスタンスは ・アンチではない ・動画見たことない(故に評価ボタンも押したことない) ・ネットニュースに流れる記事を見て発言に嫌悪感はある ・俺も学校行かなくていい派 ゆたぼんを支えているのは父親のプロデュース力とアンチの力だと思ってる 支持者はアンチほど支える力持ってないんじゃないの?と noteにも書いたけど俺自身学校不要論者なのでスタンス的にはゆたぼん側 https://note.com/cowone/n/n5ee15168d13b それこそ子供のう

          日刊スポーツプロ野球写真名鑑1978~2021

          毎年日刊スポーツプロ野球写真名鑑を買っています。 オークションや古本屋で見つけたやつも含めると1978年版から揃えてます。

          日刊スポーツプロ野球写真名鑑1978~2021

          クレジットカードの考え方

          大層な話じゃないんだけど 私は現金派かクレジットカード派かと問われれば、クレジットカード派である。 利点よりまず一番先に言いたいので書くのだが、現金派、いや反クレジットカード派から何故クレジットカードが嫌なのかの理由の一つに 「使いすぎてしまう」が上げられることが上位になる。 私の考えは逆で、使いすぎてしまうのは現金でもクレジットカードでも同じ。 (勿論自己破産するまでとは行かないにしても) クレジットカードで使いすぎてしまうというのは請求額を見て驚くのがきっかけ

          クレジットカードの考え方

          Apple watchコンプリケーションにYahoo天気が出ないとき

          自分メモ Apple watchのコンプリケーションにYahoo天気が出なくなったら ・Apple watchのクラウン押してYahoo天気を起動 「メニュー → Apple watch設定で表示地点を入れて下さい」 とか文字で表示されたら同期とれてないんじゃないかなと判断 ・iPhoneのApple watchアプリからYahoo天気を押す ・「AppをApple watchで表示」をオフにしてアンインストール ・「AppをApple watchで表示」をオンにしてイ

          Apple watchコンプリケーションにYahoo天気が出ないとき

          noteの「つぶやき」投稿ってなんだろう…てことでテスト投稿

          noteの「つぶやき」投稿ってなんだろう…てことでテスト投稿

          日傘

          私は、まごうこと無き昭和生まれのおっさんなので最近の風潮の 「今の令和時代はこう考えるのが常識」「おっさんどもは感覚をアップデートしろよ」 の意見に抵抗感あるのだが、それでも「男が日傘=恥ずかしい」というのはあまりにも時代錯誤。 記憶と自分の感覚だけで書くけど私が幼少の昭和時代は30度超えたら真夏で猛暑!という感覚だった。 35度なんて記憶がない。 暑かったけど命にかかわることなんてなかったし、まぁ「日射病」というのはあったかな、と。 その頃、日傘はあったんだけど 白い

          青年誌と成年誌

          今から4半世紀くらい前、中高生の頃、年相応として青年誌を毎週買っていた。 ヤンマガ、ヤンジャン、スピリッツ… その頃の読んでた作品で今でも好きな作品は覚えてるし、まだ今でも好きだ。 ただ、同時に嫌いな感情もそこにはあった。 偏見であったり超個人的感想だけど、青年誌ってヒロインを拉致ったりレイプまがいの事をしたり暴力的であったりと正直そこは読みたくなかったし嫌悪感すら覚えた。 平成初期の頃だ。令和の今はどうか知らない。今もそうかも知れないし、違うかも知れない。 …何

          青年誌と成年誌

          +4

          スライムかまぼこ買いました。

          スライムかまぼこ買いました。

          +4
          +6

          シン・人類覚醒計画

          シン・人類覚醒計画

          +6

          全エヴァンゲリオン大投票について

          2020年5月16日 NHK BSPで放送された「全エヴァンゲリオン:大投票」 ここで驚愕のランキングが発表された。 セリフ第6位の「最低だ…俺って…」 ではなく (これも凄いことだがここでは割愛) キャラクターランキングで 3位が綾波レイ 1位が式波アスカラングレー ということ。 1990年代のオールドオタクとしてこのランキングは信じられないと思うだろう。 盤石の1位はなんと言っても綾波レイだった。 しかし、令和2年の今、アスカが1位。 このランキング、全体として

          全エヴァンゲリオン大投票について

          片付け

          この連休はステイホームという事であまり外に出てません。 断捨離ではないけど、片付けしてる際に出てきたグッズをパシャリと。 ・ゲームボーイミクロ! ・3台出てきた! ・ファミコンタイプのゲームボーイSP ・2014年の任天堂グッズのカレンダー 明日はもっと片付けよう