Koji Kobayashi

ビール好きウェブエンジニア。2児の父。

Koji Kobayashi

ビール好きウェブエンジニア。2児の父。

最近の記事

44歳ウェブエンジニアの仕事について

この記事を書いてから3年。転職をして、状況が変わったので報告を兼ねて自身の働き方を紹介してみます。 フリーランスをする前は、受託開発会社におり、お客さんと会話をして、要件定義、外部デザイナーやエンジニアのマネジメント(という偉そうなものではない)、バックエンドの実装、インフラ設定をひとりでやっていました。 エンジニアは1人でしたが、もちろん会社には他に人もいるのでひとりでやらなくてはならないと思い込んで、追い込んでしまって、メンタルを崩して退社しました。 長らくひとりエ

    • スタンディングデスクについて

      このスタンディングデスクの記事から数年。 今は電動のスタンディングデスクを導入していて、1年くらい経ったので使用感を書いてみる。 最初に結論を言うとスタンディングデスク、スタンディング状態ではあまり使わない。1ヶ月に1度そんな気分の時に使うかなくらい。 ただ昇降できるメリットがあって、自分の椅子の高さ、座高に合わせて高さを合わせられるところは良いです。しかしそれも最初のセッティング時だけで、毎回細かくその日の気分とか体調で昇降することは僕はなかったです。 デスク上の環境

      • とある話を聞いてベロシティは毒にも薬にもなるなと思った話

        先日こちらのツイートを見て確かにと思っていたところ会社で見積もりやベロシティについての話になったので記録する。 昨年春頃はちゃんとしたスクラムをしていて、見積もりを利用したベロシティはある時点まではとても有効に思えたけど、とある時点ではプレッシャーとなるものだなと感じた。 ある時点とはベロシティを測り始めて、上げ止まりした時 最初はベロシティがわからず見積もりをして数周するとだんだん自分達の限界というかベロシティが見えてくる。そこまではベロシティが上がってくるし、自分達が

        • マイクロポスト系のサービスの弊害

          ある程度長い文章を書いたり、読んだりするためのリハビリをしていきたいので、noteでなくてもいいんだけど、しばらくブログサービスの中で生きてみようと。 もう10年以上、TwitterやFacebookといったマイクロポスト系サービスを使ってきている。最初は全く知らない世界の人たちとたくさん絡んで世界も広がりとても面白いサービスだった。 もちろん人間の悪い部分をすりつぶして垂れ流されているのもたくさんみてきたけど、それでも開くたびに面白いと思う話題があった。 でも最近は何

        44歳ウェブエンジニアの仕事について

          会社紹介

          (非公式)cotree 開発チーム(仮)のアドベントカレンダー1日目の記事です。 ※中の人ですが非公式アドベントカレンダーのため更新が止まる可能性があります。悪しからず。 株式会社cotreeエンジニアの小林です。 初日は会社の紹介をさせていただきます。 個人としては 2022年1月に業務委託として入社し、5月から社員として働くことになりました。受託開発会社の社員→フリーランスを経て、再び社員として働くことになりました。その経緯は今後会社の方の記事が出る予定となっていま

          F1日本グランプリ@鈴鹿観戦記

          2022年鈴鹿行ってきました。 雨の観戦スタート早々にクラッシュ赤旗中断ということで、1人ならまだしも息子を連れていましたので早々に退散してきましたが、来年初めて行かれる方の助けになればと。 1週間前まで迷った末にチケット購入、その後すぐ売り切れるというタイミングでした。 日曜日決勝のみの観戦。 名古屋駅から近鉄に乗って白子駅まで。 決勝14時スタートで13時頃に着く感じで移動していました。近鉄線はかなり空いていました。 白子駅からシャトルバスがありほぼ待ち時間なくスム

          F1日本グランプリ@鈴鹿観戦記

          雑にハンドドリップコーヒーを楽しむ

          雑に淹れても美味しいコーヒー豆を買いましょうというお話です。 今通販で全国各地の焙煎所、カフェからコーヒー豆が買えます。 雑誌BRUTUSでコーヒー特集があると購入して、選んで楽しんでいます。 僕は毎日朝と昼過ぎにコーヒーを飲みます。 コーヒーメーカーもなく、豆で買って、手動で挽いて、ペーパードリップします。 豆を通販で買うと、淹れ方を細かく書いて下さったりします。 豆は1杯分何グラムで、粉は平らにして、蒸らして、30秒ごとに何グラムのお湯を注ぐとか、もっと難しくなると

          雑にハンドドリップコーヒーを楽しむ

          ブランディングデザインの教科書を読んで

          読書会の課題だったので読んでみましたが、とてもタメになったのでシェア。 今関わっているサービスでブランディングを進めてみてはどうかとしばらく思っていました。ブランディングとはミッションやメッセージをまとめ、デザインを見直して、世に放てばいいものだとぼんやり考えてはいたものの、具体的な方法はわからずにいました。 この本には具体的なフレームワークから実際にあった企業での実践まで載っていてブランディングとはブランディングデザインとはを学べる本になっています。 ブランディングは

          ブランディングデザインの教科書を読んで

          学習する組織を読んで Part 3

          Part.3は共創的コミュニケーションのお話 メンタルモデルとは 私たちがどうのように状況を解釈し、行動を取るかを決める前提。 こうあったらこうなるという決まった型のようなものを持っている。 私たちの頭の中に出てくる職場の同僚や顧客、取引先、事業環境などは、すべて実物そのものではありません。私たちがつくった模型が頭の中にあるに過ぎないのです 推論のはしご 認識、解釈、前提、結論、行動、信念 あまり経験のない状況では一つ一つステップを登るが、同じような状況をくりかえに

          学習する組織を読んで Part 3

          学習する組織を読んで Part 2

          Part 1からの続きでマンガでやさしくわかる学習する組織 - 小田理一郎,松尾陽子を読んでの感想などです。 システムは相互に作用し合う要素の集合体で、とても複雑に相互に影響し合うので、論理思考だけではなくシステム思考が必要というお話。 目の前で起こる出来事はそこに関わるシステムの氷山の一角に過ぎずその出来事に至るパターンやそのパターンを作る構造とメンタルモデルが潜んでいる。 関係者の視点が氷山モデルのどのレベルにあるかによって対応の質は大きく変わります。 実際の組織

          学習する組織を読んで Part 2

          マインドフルネス瞑想入門

          マインドフルネス瞑想について社内で発表する機会がありましたのでまとめを共有します。 マインドフルネスとは今この瞬間に注意を向けることと説明されることが多いです。食事中にスマホやテレビなどで食事に集中していない状態をマインドレスネスと言います。 マインドフルネスを鍛えることで集中力が上がり、不安が減り、幸せになります。その鍛え方としてマインドフルネス瞑想があります。 瞑想の入門としてアーナパーナ瞑想というものがあります。鼻から吸って鼻から吐くときの空気の流れに注意を向けま

          マインドフルネス瞑想入門

          学習する組織を読んで Part 1

          以前所属していた組織は変化が必要だと思いつつも、アプローチの仕方がわからずモヤモヤしながらも最終的には辞めるという決断になりました。 システムに対するコーチングがあるという情報を聞いて書籍を探していたところ学習する組織に出会いました。ただ内容は流石に難解そうだったので、マンガでやさしくわかる学習する組織をまず読んでざっと概要が知れればと思いました。 自分なりの解釈として 学習する組織とは 誰かに言われて動くのではなく自分で選択して動く人がいる組織 学習の阻害要因を乗り越

          学習する組織を読んで Part 1

          とあるフリーランスエンジニアの1日

          42歳とある会社で業務委託としてフルタイムで働くエンジニアです。 そんな人の1日に興味があるかわかりませんが平日の1日の様子を置いておきます。 コロナ禍完全フルリモートです。 8時くらいに起床、朝ごはん(ご飯と味噌汁、何かしらのご飯の友) 自転車で海へ行き、瞑想15分くらい 汗をかいた場合はシャワーを浴び コーヒーを入れる。 10時の始業30分前にはデスクにいて、読書や情報収集をする。 10時仕事開始。 11時半頃にはご飯の心配をし始めて、12時からお昼ご飯。

          とあるフリーランスエンジニアの1日

          TeamGeekを読んで

          チームで輪読会があるということで3連休で読みました。 いろんなところに書評はあると思うので、自分が気になったところを中心にまとめていきたいと思います。 内容は心理的安全性、リーダーのあり方、有害な人の対応、組織での生き方、UXとチームで働いて、世の中にいいものを出す方法が書かれています。 心理的安全性部分では 失敗は選択肢の一つというGoogleの社是が気に入りました。自分も失敗を恐れ、馬鹿にされるのは嫌だという不安は常にある状態でした。徐々に細かいフィードバックを得

          TeamGeekを読んで

          エクスプレッシブ・ライティングのすすめ

          日々ストレッサーと戦う現代人にとって、自分に合ったストレス対策を複数持っていることは重要になっている気がします。 自分の場合は 瞑想 散歩(できれば自然が見える場所で アロマテラピー といったものになります。 今回は超ストレス解消法という本の中にあるエクスプレッシブ・ライティングを紹介します。本の中ではたくさんストレス対策が紹介されていますが、現時点ではまず取り組むべきストレス対策の筆頭と記載があります。 効果は幸福感が高まりネガティブな感情が減る。認知機能の改善も見ら

          エクスプレッシブ・ライティングのすすめ

          20210715 日記

          今日もお疲れ様でした。 今週はMTGで作業が途切れない日が多かったので、一定進捗があったと思う。新しいこともやらせてもらえるし、ここのところ仕事に対する不満はない。 あるとすれば自分への不満。集中力の無さ。すぐ通知に飛びつき、サポートといえば聞こえがいいが、自分がしなくてもいいことをしている。通知が来て数分誰も反応しなければ何かしら反応しないと居ても立っても居られない。Slackを切ればいいことで、それは今週できた方なのでよしとする。 さらっと15分くらいでかける分量で

          20210715 日記