見出し画像

【NPO法人】どうする運営費

NPO法人を設立して、これからの文化財のために活動していこうと志は高いものの、やはりいちばんのネックになるのは運営にかかるお金です。

こう言ってはなんですが、文化財に対してはにはほとんどなく、医療や介護などに関わるNPO法人への助成金は厚い感じがします。
…個人的には医療や介護には手厚くある世の中であって欲しいですけどね。

もっと言っちゃうと、文化・芸術と一括りにされるけど、そりゃー無理があるってもんよと思います。みんなが舞台をやっていたり、イベントをやったりと目に見えることをやっているわけではないけど、それなら履行した回数やそこにかかった人件費等ははっきりするし動員数(結果)も明らかなので、助成する方は分かりやすいと思います。

ましてや土器や石器など埋蔵文化財に対する「文化財」という意識も低そうなので、助成対象になることは難しいと思われます。

全体の仕組みから取り残されてしまった文化財のカテゴリーで、補助金や助成金を期待できない中どのように運営費を確保するか。
具体的には
会員を増やす
寄付を募る
の他には設立意義を共感していただいた上で
クラファンをやる
イベントをやる
などでしょうか。
私たちできることをやっていく、今いろいろ考えています。

特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構https://cpsus.org

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?