見出し画像

盛岡から新潟へ移動。そして、へぎ蕎麦との出会い

おはようございます。ヒカルです。

盛岡・新潟クラフトビールツアー2022秋 3日目!いよいよメインイベントの打首ライブ@新潟当日です♪

まずは盛岡から新潟まで移動。盛岡から大宮まで新幹線で移動し、大宮で乗り換え新潟まで新幹線での移動。計4時間の移動になります。

盛岡駅でビールを2本調達。
今回は行かなかったベアレンビールを1本(シュバルツ)
前日行ったいわて蔵ビールを1本(黒)

新幹線に乗り込み、「さて旅の整理をしようかな」と、頭をよぎるのですが、疲れからかPCを使って何かできそうな状況にはありませんでした。振り返ると、仕事が忙しかったのに加え、水郡線のローカル移動の疲れに前日4件飲んだ疲れ(笑
51歳のおじさんには、負荷のある工程だったと思います(笑)

夜には打首ライブもあるのでビールを飲み新幹線では、身体を休めることに。

13:50頃新潟駅に到着。


お昼を食べてからチェックインしよう!と思い、ホテルに行く途中の蕎麦屋に入りました。へぎ蕎麦とお寿司(小)のを注文

いやぁ、へぎ蕎麦美味しかった~
な嘉屋 本店のお蕎麦も美味しかったのですが、へぎ蕎麦もまた美味しい

へぎ蕎麦もっと食べたいなぁ。と思ったのです。

今回の旅で、新たな興味を持ったものとしてこの3つ
・七味
・マスタード
・へぎ蕎麦

また、新たな扉が開かれたかもしれません(笑)

美味しく頂き、ホテルにチェックイン。

ライブに向けて体調を整えること最優先。
体調が問題なければ、ライブ前に1軒行こうかなぁ、と思い少しの休息。
体調が戻ったため、新潟のクラフトビールへ向かうヒカルでした。

ヒカル

〇盛岡・新潟クラフトビールツアー2022秋
その1.旅の始まり
その2.な嘉屋 本店(1軒目)
その3.常陸鴻巣駅から郡山駅へ 水郡線の旅
その4.ブリュービースト盛岡(2軒目)
その5.いわて蔵ビール(3軒目)
その6.NANBU CRAFT(4軒目) ビール編
その7.NANBU CRAFT(4軒目) つまみ編
その8.SAKURA BRUWARY盛岡店(5軒目)
その9.ブリュービースト盛岡(6軒目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?