smart nurse

大学病院で働く救急認定看護師 現在は専門看護師を目指して大学院進学中 3児のパパナース

smart nurse

大学病院で働く救急認定看護師 現在は専門看護師を目指して大学院進学中 3児のパパナース

最近の記事

【スマナス流】救急認定看護師が”臨床ですぐ使える知識”を伝えます

スマナスです✨ 改めて、自己紹介をさせてください。 ✅看護師歴12年 ✅3次救急のER・ICUで10年以上勤務 ✅救急認定看護師を取得 ✅雑誌や書籍の執筆経験あり ✅クリティカルケアセミナー講師 現在進行形で、大学院に進学し専門看護師を目指して頑張っています! instagramを中心に活動している私ですが... 「いつも投稿を見て勉強になります!」 「いまさら聞けない内容、いつもありがたいです✨」 「超基本シリーズをもっと詳しく聞きたいです!」 こういったDMをも

    • 【間違っていない?】DNAR=何もしなくていい?

      こんな会話よくありませんか? 「DNARなのに頻回に血糖測定するんですか?」 「DNARなのに輸血するんですか?」 それって間違っていませんか? DNAR=心肺停止時に蘇生処置をしない のことです。 それなのにCMO (Comfort Measures Only:緩和ケアのみ)と勘違いされ誤用されているケースが非常に多い。 ただ単にDNARであれば、心停止時以外の場合はフルケアです。 適応があればICUに入るし、挿管も輸血もする もし挿管をしないのならDNARとは別

      • 【リーダー看護師は必見!】良いチームの条件!心理的安全性とは?

        先輩に質問や相談をしたいときに「そんなことも知らないの?」と返される不安から、質問や相談を躊躇した経験はありませんか? 事前に勉強しておくことは大事ですが、自由に発言できない環境では疑問やアイデアを言いにくくなり重大なミスにつながることもあります。 また職場に行くのが憂鬱になってしまい、離職にもつながります。 「私はこうしたほうがいいと思います。」 「わからないので教えてもらえませんか?」 「それっておかしくないですか?」 このように対人関係のリスクをとって発言しても、批判

        • 今年の目標がまだ決まっていない看護師にこそ見てほしい!大学院進学のススメ!

          今年の目標はもう決まっていますか? 私は減量とインスタグラムの毎日の投稿です! 今回はまだ目標が決まっていない看護師さんにこそ読んで欲しい大学院進学のススメです。 つみたてNISAも良いですが・・自分への投資してますか? コロナに物価上昇・・先が見通せない世の中だからこそ、自分自身のスキルや知識を向上させることが大事です。 まだ自分のキャリアをイメージできていない看護師こそ考えて欲しい! 私も以前は自分のキャリアについて、全く考えていませんでした。 進学や転職も興味

        【スマナス流】救急認定看護師が”臨床ですぐ使える知識”を伝えます

        • 【間違っていない?】DNAR=何もしなくていい?

        • 【リーダー看護師は必見!】良いチームの条件!心理的安全性とは?

        • 今年の目標がまだ決まっていない看護師にこそ見てほしい!大学院進学のススメ!

          研修後に満足度を聞いて終わり?勉強会の効果を評価するカークパトリックの4段階評価モデル

          前回はガニェの学習成果の5分類をご紹介しながら目標の設定方法と評価についてお話ししました。 今回は、勉強会の効果を評価するモデル、カークパトリックの4段階評価モデルについてご紹介します。 これを読めばあなたも理解できるはず!←説明できる カークパトリックの4段階評価モデルって? カーク・パトリックが1975年に提唱した教育や研修の効果測定法をまとめたモデルのこと。 このモデルでは、4段階に分けて教育研修の効果を測ります。 レベル1は「反応」 レベル2は「学習」 レベル3は

          研修後に満足度を聞いて終わり?勉強会の効果を評価するカークパトリックの4段階評価モデル

          【看護師の勉強会】企画で一番大事!目標の設定方法2 学習目標の評価

          前回は勉強会の学習目標の明確化についてご紹介しました。 今回はガニェの学習成果の5分類をご紹介しながら目標の設定方法と評価についてお話しします。 これを読めばあなたも理解できるはず!←説明できる 学習成果の5分類とは? インストラクショナルデザインの第一人者、 ガニェは学習目標を次の5つに分類しています。 言語情報(verbal information) 運動技能(motor skills) 知的技能(intellectual skills) 認知的方略(cognitiv

          【看護師の勉強会】企画で一番大事!目標の設定方法2 学習目標の評価

          【看護師の勉強会の作り方】企画で一番大事!目標の設定方法

          今回は久しぶりにインストラクショナルデザインに関連した投稿です。 勉強会を企画するときに一番悩むのが、目標の設定方法じゃないですか? でも、ここを具体的に設定できれば全体の方向性が決まります。 目標の設定方法について解説していきますね! 一番大事なのは学習目標を明確化すること! 出口=学習目標にたどり着いたかどうかを知るためには、 「どのような行動が・どのような条件で・ どの程度できたら合格なのか」 を明確に決める必要があります。 評価基準を満たしたか判断するためには、

          【看護師の勉強会の作り方】企画で一番大事!目標の設定方法

          【救急認定看護師が教える!】急変時の記録の書き方

          病棟で急変に当たることもあるかと思います。 その際、重要なのは急変を記録に残すことです。 今回は病棟での急変時の記録方法についてまとめました。 記録係=タイムキーパー 記録係は多くの場合、タイムキーパーを兼務します。 2分ごとに時間を測り全体に教えます その際30秒前に一度声かけをしましょう アドレナリンは4分に1回投与します。 2分サイクルで2回に1回のアドレナリンのタイミングかどうかを把握し、全体に教えてください。 いちばん重要なのは、時間を正確に記録すること 時

          【救急認定看護師が教える!】急変時の記録の書き方

          【現役大学院生が教える】専門看護師コースの受験対策 面接編

          前回に引き続き、専門看護師コースの大学院受験面接対策をまとめました。 今後受験を控えている方も、なんとなく将来のキャリアとして考えている方もぜひご覧ください。 大学院受験では面接はほぼ必須です。 受験担当者は志望領域の教授や教員と分野外の教員というケースが多いかと思います。 どんなことを聞かれるのか、その対策についてもまとめました。 志望動機 専門看護師を目指した動機や 今後どうやって活躍したいと考えているか というポイントはしっかりと自分の言葉で説明できるようにして

          【現役大学院生が教える】専門看護師コースの受験対策 面接編

          【現役大学院生が教える】専門看護師コースの受験対策

          専門看護師を目指し大学院の受験を目指す方から受験対策についてメッセージをいただくことがあります。 今日は専門看護師コースの大学院受験対策をまとめました。 今後受験を控えている方も、なんとなく将来のキャリアとして考えている方もぜひご覧ください。 受験科目 大学院の受験科目は 英語 小論文 面接 の3つで構成されていることが多いです。 それぞれの対策を説明していきます。 まずは過去問対策 過去問から出題形式の傾向を掴むことがいちばんの受験対策です。 多くの大学院では、過去

          【現役大学院生が教える】専門看護師コースの受験対策

          【救急認定看護師が教える】年末年始の救急外来で増えるお餅の窒息事故

          年末年始はお餅による窒息事故が毎年報道されます。 東京消防庁によると、東京都内だけでも過去5年間で毎年100人前後、全国でも280人以上が餅による窒息事故で救急搬送されています。そのほとんどは1月、しかも1〜3日に発生しています。 高齢者は特に注意! 窒息事故による搬送者の大半は高齢者(65歳以上)で、2017~2021年の累計では全搬送者の9割を占めています。 高齢者は一般的に、かむ力や飲み込む力が弱くなり、 だ液の分泌量も減少し、 食物が詰まりかけた時に咳をする反応

          【救急認定看護師が教える】年末年始の救急外来で増えるお餅の窒息事故

          【年末年始救急あるある】酔っ払い患者への対応

          年末年始は忘年会や新年会で酩酊患者の救急搬送も増えますよね! 今年は久しぶりの行動制限のない年末年始で、飲み慣れていない人の搬送も増えている印象です。 酩酊患者への救急外来での注意点についてまとめました! 飲酒時の行動は予測が困難 酩酊患者への看護実践についての研究によると、飲酒時の行動は予測困難であり、理解力の低下による対応困難や院内での迷惑行為があるとされています。 突発的に動きトイレに行こうと点滴を抜いたり、「帰る、治療するな」と医療者に暴言を吐いたり、その場で

          【年末年始救急あるある】酔っ払い患者への対応

          【認定看護師が教える!】今日から使える胸部レントゲンの見方

          胸部レントゲン、なんとなくで肺だけ見ていませんか? 実は胸部レントゲンにはたくさんの情報があり、正しい見方があります! 救急認定看護師が胸部レントゲンの見方を解説します! 正しい見方は 「ききょうたてよここつなんちゅ」で覚えてください! 私が考えたんじゃありません! JATECという外傷診療を教えるコースでも、この見方が載っています。 一つづつ説明していきますね。 き:気管 偏位がないかを見ます。気胸では空気で圧排されて健側に偏位しますし、 無気肺では空気が抜けた患

          【認定看護師が教える!】今日から使える胸部レントゲンの見方

          入院時重症患者メディエーターってなに?

          2022年から重症患者初期支援充実加算が新設され、その中で入院時重症患者対応メディエーターの設置が求められるようになりました。 すでにメディエーターさんが活躍施設も多いんじゃないかと思います。 今回は入院時重症患者メディエーターについて解説します。 入院時重症患者対応メディエーターの役割 入院時重症患者対応メディエーターの役割は 患者と家族が治療方針やその内容を理解し、治療方針の意向を表明することを、医師・看護師等の他職種とともに、支援を行うことです。 例えば人工呼吸器

          入院時重症患者メディエーターってなに?

          【認定看護師が教える!】絶対知っておきたい気管挿管患者の口腔ケア

          挿管患者の口腔ケアは専門性の高いケア 挿管患者にとって口腔ケアはVAP (人工呼吸器関連肺炎)予防のためにも重要です。 急性期病院では一般病棟でも人工呼吸器装着患者が入院することが増えています。 今回はクリティカルケア看護学会の「気管挿管患者の口腔ケア実践ガイド」に沿って 挿管患者の口腔ケアについて押さえておきたいポイントをまとめました! アセスメントツールを使おう 口腔内をアセスメントツールを使って評価することが推奨されています。 アセスメントツールはOHATやCOA

          【認定看護師が教える!】絶対知っておきたい気管挿管患者の口腔ケア

          【今日からできる!】患者・家族との効果的なコミュニケーション方法教えます!

          ICUに入院する患者は自分で意思決定できない場合が多く、代理意思決定を迫られた家族は、長年にわたって「これでよかったのか・・」と悩み苦しみます。 ICU治療後症候群(PICS)はここ数年の重要なトピックですが、患者の家族もPTSDや不安障害、うつなどメンタルヘルスの障害を発症することがわかっており、PICS-Fとして取り組みが考えられています。 その中でも特に重要と考えられているのが家族と医療者のコミュニケーションです。 患者の予後やゴールについて話し合うときに、家族とのコ

          【今日からできる!】患者・家族との効果的なコミュニケーション方法教えます!