見出し画像

【専修】熱中症と眠気

自分の経験から言うと、まず強い眠気がきて、その後、重たい感じの頭痛がくる。
頭が痛くなると、かなりまずい。

専修コースの実習は、大抵ハウス内での収穫や作業の後、共同圃場で同様のことをする。
そのハウス内での作業は、夏になると、かなりきつい。
雨上がりの曇天でも、ハウス内は30度だった。
(てことは、晴天だと気温がもっと上がる)

余りにもハウス内が暑かったので、「クルクルを開けてほしい」と係員にメールでお願いした。

が。

実はもう既にクルクルは開いていて、プラスチックの網戸になっていた。
でも風が入らない。
ていうか、風なんてあったっけ?

あああ、風が強く吹き込むことは余り無いし、今はもう、猛暑のせいでもうろうとしながら作業するので、風なんか感じない。

話を戻すと、強い眠気は意識障害が進行中かもしれないらしい。
ググったら、そういう話が出てきた。
確かに、暑さのせいで眠たくなると、意識が遠のく。
なんかもう、菌太を砂漠の真ん中に立たせたまま、

意識「菌太さん、さようなら。今までありがとう。

出来れば一緒に

ジンギスカン食べ放題に行きたかったー!」

と叫びながら、片手を頭上でふりふり、蟹歩きで素早く去っていくような、そんな感じ。

(・ω・)ノ゙ ←菌太の意識

それでね?

ハウス内で作業が始まると、徐々に身体に熱が蓄積していき、眠気が強まり、もうろうとする。

余りにも眠たいので、ちょっと木陰か順化棟か愛車の後部座席で爆睡したくなるのだけれど、熱中症の初期段階で寝ると、約1時間たたなければ回復しない(菌太調べ)

普通の昼寝や午睡の場合は、2時間寝ないと気が済まない。
でも、熱中症なら、35分から1時間程度は眠らなければ駄目だったり。
(ちなみにそれ位でスッキリ目覚める)

授業中は、そんなこんなで何度も何度も強烈に「今どこかで眠ったら気持ちいいだろうなぁ」と思うのだけど、寝て起きたら授業終わってそうなので、必死で我慢。
家老が「殿中でござる、殿中でござる」と後ろから羽交い締めで止めてくれてる一人「錯乱殿様ごっこ」二人羽織状態。

熱中症に関しては、大抵の人が、それなりに知識や経験を持っていると思うのだけど、まさか自分が

「熱中症で眠たいので寝ます」

と授業からトンズラこいて脱走するわけにもいかないし、

「熱中症の症状=眠たい」

を説明するのも面倒なので、とりあえず日陰に……いや、日陰かつ物陰に隠れてる。
電柱の陰から飛雄馬を見守る姉ちゃんみたいに。

マジでホントは、ハウス内でどんな作業をするのか、極力全部知りたいし、自分でも実際に作業をしたい。

だけど、この猛暑だけは駄目だ。
恐らく全裸とか、局部にお盆とかまで衣類を減らしても、強い眠気が襲ってくる。

ハウスはもう、駄目だ。_ノ乙(、ン、)_

北海道もしくは札幌なんかは、「お盆過ぎると涼しくなる」と過去に言われていて、今でも一応、そういう傾向が少しは残っている(と思う)。

だから、あと一週間か二週間くらい我慢すれば、少しは涼しくなるかもしれない。

涼しくなったら、ハウス内でご機嫌ヒャッハー作業するぜ。
でも今はもう……

強い眠気との戦いだっ!


ここから先は

37字
【お願い】情報でも経験でも「初体験」の新鮮さや驚きが尊重されることがあります。受講中にどんなことが行われるか、知りたくなければ購入しないで下さい。

主にさっぽろ農学校で学んだことの一部を感想と共に記述。人物の顔写真や書籍・新聞・資料等の本文を撮影した画像は投稿しません。特別な事情があれ…

援助していただいたお金は、田畑を入手して野菜や果物を育てるための資金にします。ご協力有難うございます。