見出し画像

【続いてる写経 725日め】〜”蠱惑的”どころか、”こわく”なってきた・・

昨日、小説『十二神将変』の表現が「蠱惑的」、と書いたところ、
「”蠱惑的”が読めん」と夫からツッコミが入りました。

”蠱惑的”とは、”こわくてき”と読みます。
コトバンクによると”人の心を引きつけてまどわすようなさま”。

ワタシも”独特の色香で惹きつけて引き摺り込んでいく”・・みたいなイメージで使ってました。

とそこで改めて”蠱惑”という漢字をじっとみたところ、
虫がお皿に三匹も乗っている・・・キモい文字でございました。

ナウシカの”王蟲”は、虫三匹ですが、こっちはお皿に乗っかっているのです。

この””だけを改めて調べると、
まどわす/まじない/のろい/食物につく虫 の意味。

これは、お皿に乗った食べ物が腐り、虫が湧いている様子なのだそう。

さらに、先日学んだ易の六十四卦にも出てきていました。

18.山風蠱(さんぷうこ)
蠱。元亨。利渉大川。先甲三日。後甲三日。
(こはおおいにとおる。たいせんをわたるによろし。こうにさきだつさんじつ、こうにおくるるさんじつ。)

山風蠱は、「どんなに表面はよく見えても、その内部はどろどろした難問が山積の時」なんだそうです。怖いですねえ。。

蠱惑的って、ちょっと悪魔的な女性の表現に使われますけど、”内面はドロドロ”な感じをいってるんですね。

また、””にはまじないの意味があって、これはピンときました。

神社で奏上される大祓詞の国津罪の一つなのですね。
一般に奏上されている大祓詞には、「天津罪・国津罪」と、短縮されて具体的な罪には触れてないのです。

が、結構この国津罪、キモい罪が十三も挙げられておりまして・・・
そのうちの一つに、蠱物 (まじもの) せる罪があるのでした。

この蠱物 (まじもの) っていうのが、またキモいのでございますが、

「ヘビ、ムカデ、ゲジ、カエルなどの百虫を同じ容器で飼育し、互いに共食いさせ、勝ち残ったものが神霊となるためこれを祀る。この毒を採取して飲食物に混ぜ、人に害を加えたり、思い通りに福を得たり、富貴を図ったりする。」(Wikipediaより

想像するだけで、、ううう・・・。

これだけの呪術を生み出してしまう、人間の心が怖い。。

易の六十四卦にも、大祓詞にも出てくる”蠱”。
勉強になったけど、キモかったぞよ。。

この意味を知ったら、安易にセクシーな女性に「蠱惑的な人だよね」なんて言えないですね。

だって中身はドロドロよねん、ってことだから、要注意!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?