Kayopom

2020年4月から毎日1枚”般若心経”の写経やってます。 目下の”推し”は、弘法大師・…

Kayopom

2020年4月から毎日1枚”般若心経”の写経やってます。 目下の”推し”は、弘法大師・空海さん。 東京都西荻窪在住。

最近の記事

【続いてる写経 1481日め】10年以上振りの"お呼び出し"

タダでさえ立て込む連休前。 出社して諸々片付けていたら、わが子からスマホに連絡が。 体調悪くて保健室で寝てる、迎えに来られる❓ マジか…。 とはいえ、もともと丈夫だから最寄り駅までは来られるでしょ、 そこまで迎えに行ってあげるから頑張れ。 といって切ったら、しばらくしてまた電話がかかってきました。 今度は保健室の先生が電話口に出て、 荷物取りに行くのもやっとなので、迎えにきてください もう強制的に連れて帰れ司令でした。 仕方なく慌てて荷物をまとめて高校までお迎

    • 【続いてる写経 1480日め】ダムの景観はすごいけど。。

      世の中、ダムに対して熱い想いを抱く人がいることを知り、気持ちはわかるものの、複雑な心境です。 確かに何十メートルもある吹き出し口から、わーっと水が吐き出される姿に圧倒されますし、ダム湖ってきれいですしね。 ワタシには、ダムってちょっと怖い存在なのですよ。 人生で初めてダムを見学したのは、立山黒部アルペンルートを家族旅行した時に目にした、黒部ダム。 日本で最も巨大なダムでございます。 ダムの様相に圧倒されたのと同時に、ダム工事で亡くなられた人々のお名前が刻まれたプレートや

      • 【続いてる写経 1479日め】日本の山奥にあるものは、神社と○○

        最近の神社巡りでは、山の中にある神社を訪れることが多かったです。 そこで気づいたのは、必ず途中で目にしたものは、 ダム。 山奥の細い道の先に開けたところに現れる巨大建造物、ダム。 奈良県の十津川村では、美しい緑色の水を湛えた大きなダム湖に圧倒されました。 秩父山中でも、二瀬ダムが現れその大きさにびっくり。 淡路島の諭鶴羽神社では、参拝者用自動車道路は軽自動車しか走れない幅に対し、山の反対側にはダムがあったという…。 日本の山には、神社とともに必ずダムがあるのかも?

        • 【続いてる写経 1478日め】御嶽山のPRサイトを眺めたら

          御嶽山のケーブルカー駅に置いてあったカード。 裏面は御嶽山トリビアとなっており、種類は10枚ほどありました。 そのうちの一つは、 「山の上に住む人 124人」 宿坊や、茶店などを営む人など、御嶽山に住む人の人数です。 これは少ないのか、多いのかよく分かりません。 人口構成はたぶん、ご高齢の方が多いのでしょうね…。 実際、宿坊・藤本荘さんの女将さんとお話したら、 「最近は電車の本数が減ってしまって、不便になりました」 とおっしゃってました。 JRの青梅から奥多摩へ向

        【続いてる写経 1481日め】10年以上振りの"お呼び出し"

        • 【続いてる写経 1480日め】ダムの景観はすごいけど。。

        • 【続いてる写経 1479日め】日本の山奥にあるものは、神社と○○

        • 【続いてる写経 1478日め】御嶽山のPRサイトを眺めたら

          【続いてる写経 1477日め】武蔵御嶽神社、変わった授与品があるワケは?

          週末、御嶽山登山(プランB)の続き。 御嶽山の授与所にはなかなか面白いアイテムが置かれておりました。 (写真撮ってないですが) ・ワンちゃん用の首輪につけられるお守り ・勾玉型の火打石セット ・大祓祝詞の書写セット →意外とないので、つい買ってしまった ・鹿の肩甲骨で作られたお守り 最後の鹿の肩甲骨?なぜ? と思ったら、こちらの主祭神は櫛麻智命(くしまちのみこと)。 占いの神様なのです。 年の初めに、その年の収穫の出来不出来を占う、”太占祭”(絶対秘事)が開かれており、

          【続いてる写経 1477日め】武蔵御嶽神社、変わった授与品があるワケは?

          【続いてる写経 1476日め】女子登山会、第3弾は御嶽山

          日本百名山を踏破したYさんのお声がけによる女子登山会。 第3弾は御嶽山。ケーブルカーで途中まで登り、そこからロックガーデンと呼ばれるエリアを目指す3時間ほどのコース。 が、前々日からお天気が怪しまれたため、ケーブルカー駅近くの御嶽神社を参拝して、ランチという楽ちんコースに変更。 今回はロッククライマーを趣味とするTさんもジョイン。 Yさんは前日はトレーニングで高尾山方面を縦走。 Tさんは始発で先に3時間ほどの行程をソロ踏破して、神社前集合。 タフだわ、、お二人とも。 イ

          【続いてる写経 1476日め】女子登山会、第3弾は御嶽山

          【続いてる写経 1475日め】この写経の”手本は、いかがなものか・・

          吉祥寺に用事があり、ぶらぶらついでに大型書店、ジュンク堂さんへ行きました。 大きな書店だと、ニッチな分野の書棚充実ぶりが面白いです。 仏教の書棚には、”般若心経”の衝立まであり30タイトルくらい並んでいました。 般若心経の解釈本、何冊も持ってはいますが、 解釈は書き手それぞれという感じでしょうか。 ”写経”については、”仏教”ではなく”書道”の棚にあります。 こっちも負けずに般若心経の写経本、充実してました。 こちらも20種類くらいあったかも。 大別すると2種類。

          【続いてる写経 1475日め】この写経の”手本は、いかがなものか・・

          【続いてる写経 1474日め】”作ったことない”メニューを作ってみた

          4月19日の藤本宏人先生のこよみメール。 いつも最後にその日のおすすめ料理や食材が紹介されるのですが、 今回は、 「いつもと違うメニュー」 でした。 うむ、では職場に行った際に、何かいつもと違う場所で食事をしようかと、高円寺にある淡路島バーガーを試してみようと思ったのですが、 寝過ごした…。気づいたら荻窪駅。 これはどうも、何かが違うらしい。 というわけで、今回は”いつもと違うメニュー”を夕飯でつくることにシフト。 最近メニューが偏っているのを感じるので、ちょう

          【続いてる写経 1474日め】”作ったことない”メニューを作ってみた

          【続いてる写経 1473日め】来月の”観音菩薩様”ご縁日に向けて

          毎月18日は聖観音菩薩様のご縁日。 別名、観世音菩薩、観自在菩薩、そう般若心経にも出てくる菩薩様でございます。 この18日だけ、ご本尊の観音様をご開帳するお寺結構あるようです。 ワタシが大好きな北鎌倉の東慶寺にある水月観音様も、毎月18日のみのご開帳。 初めてそのお姿を拝見できたときは感激でした。 ちょっと写真よりもふっくらされた雰囲気でしたけど。 さらに、1年1回しかご開帳の機会がない観音様もいらっしゃるのです。 兵庫県西宮市にある、神呪寺の如意輪観世音菩薩様がそ

          【続いてる写経 1473日め】来月の”観音菩薩様”ご縁日に向けて

          【続いてる写経 1472日め】こんな経歴の先生なら、授業を受けてみたい

          わが子の新学期が始まり1週間ほど。 新しいクラス、新しい担任の先生、初回のイベント(球技大会)の話などを夕飯時にきいています。 中でも本人が目を輝かせて話していたのが、今年から担当となった「英語コミュニケーション」(通称:英コミュ)の先生のこと。 新しい学習指導要領のもと、現在の高校の英語は2種類の科目に再編されているのです。 一つは「聞く」「読む」「話す(やり取り)」「話す(発表)」「書く」の5領域を総合的に養う「英語コミュニケーション」。 もう一つは発信能力、アウト

          【続いてる写経 1472日め】こんな経歴の先生なら、授業を受けてみたい

          【続いてる写経 1471日め】わが家も揺れる、”震為雷”の年

          早くも初夏の陽気、気持ち良いお天気なのに、 窓が開けられない。 エアコン入れるのは、さすがにもったいない。 空気悪いけど仕方ない。 なぜならば、隣のアパートが解体工事中なのでした。 騒音と粉塵舞う中、洗濯物も外に干せない、、悔しいなり。 解体工事は、中東か中欧か、ガタイの良い外国籍のお兄ちゃんたち3名。 聞いたことない言語を話しながら、ガンガン屋根瓦をトラックに投げつけたり、ガンガン内装壊したりしてます。 隣家なので、防音シートが貼ってあっても騒音は響くし、 重機が入

          【続いてる写経 1471日め】わが家も揺れる、”震為雷”の年

          【続いてる写経 1470日め】気づいたら、5年目突入でした

          あら、4月も半分過ぎてましたね。 自分の”続いてる”取り組みが、丸4年経って、すでに5年目に入ったことに気づきました。 写経、2020年4月から始めて、丸4年続いていたのです。 始めた当初は、3ヶ月、100日、半年、1年と節目ごとにこだわってました。 いつしか、”千日業”となり、その達成までは結構喰らいついてた感はあったのです。 けれども、3年を超えたら もういつ止めてもいいな…。 という感じで続けているのです。 すると、長くやり続けることよりも、 今日1日や

          【続いてる写経 1470日め】気づいたら、5年目突入でした

          【続いてる写経 1469日め】”続いてない”習慣もあったのさ

          最近、ストレッチをしていて気づいたのは、脚の後ろ側伸ばしがやけにつらいこと。 あれ?前はこんなに固くなかったのになあ。 しかも脚の形もなんだか歪んでいるし、足裏の固くなっている部分のバランスもおかしいような…。 最近調子に乗って旅行ばかりしていたので、移動の座りっぱなしのためかと思ってました。 いや、そうではない。何かあるはず。。と振り返って気づいたのは、ある習慣を忘れ去っていたからでした。 そう、ジャックナイフ・ストレッチ、全然やってなかった。 このストレッチに

          【続いてる写経 1469日め】”続いてない”習慣もあったのさ

          【続いてる写経 1468日め】『中尊寺金色堂』展、スケール感、記憶と違った

          東京国立博物館で開催していた『特別展 中尊寺金色堂』。 わが子を連れて行きたかったので、会期ギリギリ夜間会館日。 本館のブース一部屋なので、展示内容はコンパクトでした。 が、内容はすごかった。 ・金色堂にある中央壇上の国宝仏像11体、まるっと見られる ・原寸大の8K映像が体験できる ・そのほかの中尊寺国宝も一挙展示 平泉の中尊寺には2回行った記憶があります。 が、ガラスケースの中の遠くに仏像が見えるなあ…程度でした。 大事にされすぎてて、かえってその価値がわからない。

          【続いてる写経 1468日め】『中尊寺金色堂』展、スケール感、記憶と違った

          【続いてる写経 1467日め】東海、祐気どりの旅(八百富神社、おまけ”さわやか”)

          祐気取り旅、最後の神社は八百富神社。 豊川からは電車利用だと、一度豊橋に戻り、東海道線乗り換え。 豊橋駅で名物スイーツ(らしい)、"ピレーネ"をゲット、しばしの休息。 最寄の蒲郡(がまごおり)駅に到着。 山側から今度は海側。世界変わった。 ここから八百富神社がある竹島まで、バスと徒歩。 離れ小島に神社を作ってしまうのは、日本人の性なのか。そしてお祀りするのは弁天様多し。 いやいや、ここがなぜ弁天様が祀られ、しかも名前が竹島なのか、ちゃんと理由がありました。竹島を見据

          【続いてる写経 1467日め】東海、祐気どりの旅(八百富神社、おまけ”さわやか”)

          【続いてる写経 1466日め】東海地方で"祐気どり"(砥鹿神社、豊川稲荷)

          朝一に近い新幹線で、”祐気どり”のため豊橋へ向かう予定が…。 目覚めてみたら、真っ青 7時前。わが子が出かける時間…。 電光石火の勢いで支度させ、学校へ送り出し。 そしてワタシは、予約した新幹線こだまを逃し、プランBで豊橋に停車するひかり号に自由席。ガラガラでした。 結果オーライ、いざ東海。初めて豊橋駅に降り立ちました。 豊橋駅から飯田線に乗り換え。 まず目指したのは、三河国一の宮・砥鹿神社様。 最寄り駅、三河一宮駅、カッコ良い。 改札すらないけど… 砥鹿神社様には、駅

          【続いてる写経 1466日め】東海地方で"祐気どり"(砥鹿神社、豊川稲荷)