見出し画像

《開田オオサ》~木曽に根付いた調子のよい甚句(長野県木曽郡木曽町開田)

開田は霊峰・御嶽の裾野に広がる高原の村で、平成の大合併で木曽町となりました。特に木曽馬の名産地として知られた山里です。

霊峰御嶽

古くからの習俗を伝えていて、古い民謡が残されていることでも知られています。中でも酒盛り唄として人気があったのが《開田オオサ》です。


唄の背景

軽快な甚句
開田では古い習俗が残されていたことが知られています。《横手》《大根種》といった重要な祝儀唄が大事に伝承されてきた一方で、素朴ながらも各地の流行り唄が残されています。《オオサ》は7775調の詞型であり、文字通り甚句の1つです。

〽︎オオサ大変だよ 出雲が焼ける
 色の帳面 オオサ チャチャメチャな

下の句、第3句目と第4句目の間に「オオサ」というリフレインが入ります。また、元唄の出だしが「オオサ」であることも楽曲名の由来になっています。大変人気のあった踊り唄であったといい、昭和20年代までは、盆踊りで夜を徹して踊られたものだそうです。
周辺には同様の「オオサ」が残っており、木曽郡王滝村、同郡木曽村小木曽等にもあるとのことです。
また、木曽郡大桑村須原には《須原ばねそ》という3曲からなる踊り唄が伝承されていますが、その中の《甚句》という唄が同系です。

〽︎[音頭]
 百姓止めても 樵(きこり)は止めぬ
 合わせメンパの ナオサ味のよさ
 [付け]
 ナオサ味のよさ

リフレインが「ナオサ」になっていますが、曲調は似ていると思います。
こうした耳馴染みのいい甚句が、各地に広まったものでしょう。


音楽的特徴

拍子
2拍子

音組織/音域
民謡音階/1オクターブ

開田オオサの音域:1オクターブ

歌詞の構造 
基本の詞型は7775調の甚句です。

〽︎オオサ大変だよ 出雲が焼ける
 色の帳面 オオサ チャチャメチャな

上の句を音頭が歌い、下の句をその他の人々が続きを歌う、音頭一同型式をとります。

演奏形態

付け

下記には《開田オオサ》の楽譜を掲載しました。

ここから先は

1,828字 / 1画像 / 1ファイル

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?