最近の記事

母が病を得て

抗がん剤治療に意欲的に取り組んだ矢先に、治療中止になった。年齢的に無理なようで、無念だろうと思う。野菜中心の食事にしてみたり、野菜ジュースを作ったり。不安はなくならないけどできることからやっていくしかない。 3月初めに半年の検診で、どのような結果が出るだろう。家族は皆、心の底では戦々恐々としているはずだ。

    • 病気発覚から5ヶ月怒涛の日々

      一番大変だったのは母。代わってあげることも助けてあげることも親子であってもできない。ただ、物理的にも精神的にも寄り添うだけはできる。手術、入院、退院。怒涛のような5ヶ月だった。胃全摘のため術後は15キロ痩せて足取りもおぼつかず、面会のため点滴の管が着いたまま移動。以前のように元気な声は聞けないけれど、少しの時間話したり笑ったり。 片道1時間かけて見舞いに行って15分の面会をして帰宅。仕事帰りだったりすると空腹に耐えられず駅前のかた焼きそばを食べて帰る。日頃、離れて住んでいるの

      • 8/22(火)午後から主治医から検査結果と共に今後の事について話を聞く。そのため弟と娘と3人で18時に待ち合わせて実家に向かう。検査結果による手術適応の可否と術後の暮らしはどうなるか、本人の希望について本音が聞き出せるか。気がかりは尽きない…

        • 明日で母の術前検査が終わる。手術適応か否か、本人が一番不安だろうから、何とか支えたいけど、いつも通りの会話ができない、というか何を話せば良いのか…いつもの自分がどこにも居ない…困った

        母が病を得て

        • 病気発覚から5ヶ月怒涛の日々

        • 8/22(火)午後から主治医から検査結果と共に今後の事について話を聞く。そのため弟と娘と3人で18時に待ち合わせて実家に向かう。検査結果による手術適応の可否と術後の暮らしはどうなるか、本人の希望について本音が聞き出せるか。気がかりは尽きない…

        • 明日で母の術前検査が終わる。手術適応か否か、本人が一番不安だろうから、何とか支えたいけど、いつも通りの会話ができない、というか何を話せば良いのか…いつもの自分がどこにも居ない…困った

          離れて住む老親のこと

          元気だけど最近少し体調が良くないらしくて検査を受けたら… 父が他界して25年、色々迷った末、私たち子供との同居は考えず一人暮らしを選んだ母のいる実家はここから6時間離れた場所にあります。折に触れ電話やビデオ通話をして安否確認し、時には実家に出向くと、「夢のようだねー。」と喜んでくれていました。 返信メッセージがいつものタイミングとは違うのが気になっていたところ、実は少し体調が良くなくて主治医に検査を勧められその結果総合病院で詳しい検査、そしてゆくゆくは手術を視野にという連

          離れて住む老親のこと