見出し画像

インボイス制度、主な会社の適格番号をまとめました。海外企業への支払いも。

canva、OPENAI、slack、udemyなどのインボイス登録番号は?
よく利用する企業のインボイス登録番号をまとめました。
備忘録として残しておきます。日々更新


インボイス登録番号

canva

T2700150107555
画像編集ツールでおなじみ。Canva Pty Ltd
海外企業だけど、もともと登録国外事業者として登録されていたので
そのままインボイス制度に移行したかたち。

note株式会社

T3011001071811
会社概要ページに記載あり。

Google

T4700150006045
Google Asia Pacific Pte.Ltd.
GoogleWorkSpace利用料は国外事業者への支払いだが、日本の消費税に対応しているので、課税取引となる。本社はシンガポール
有料のColab利用料も、こちらが請求元となっている。

ちなみにGoogle広告の支払先は、海外ではなく日本国内にある子会社になっている。

Amazon

T3040001028447
アマゾンジャパン合同会社
Amazon自体はT番号を取得している適格事業者だが、Amazonの出品者すべて適格というわけではもちろんないので、商品購入ごとに確認する必要がある。
Amazonbusinessアカウントを持っていると、購買リストから注文履歴のレポートが出力でき、適格事業者であればレポート上にインボイス登録番号が記載される仕様。

slack

T4700150097910
Slack Technologies Limited
本社がアイルランド。こちらも登録国外事業者だったのが
インボイス制度に移行。

chatwork

T9120901014004
Chatwork株式会社。

adobe

T3700150007275
Adobe Systems SoftWare Ireland Limited
アドビ。こちらもアイルランドの企業で、もと登録国外事業者。

dropbox

T6700150104169
DROPBOX INTERNATIONAL UNLIMITED COMPANY
ドロップボックス。もと登録国外事業者。

vimeo

T1700150072560
Vimeo.com,Inc.
ヴィメオ。もと登録国外事業者。本社アメリカニューヨーク

Box Japan

T9010401107327
2005年に米国で設立された「Box Inc.」の日本法人

zoom

T6700150118763
Zoom Video Communications,Inc.
サイトに記載があり、国税庁の公表サイトへのリンクもあるのでとても親切

マネーフォワード

T6011101063359
株式会社マネーフォワード。クラウドの会計ソフトが使いやすくておすすめです。いつもお世話になっております。

現時点でインボイス登録番号がない企業

OpenAI

ChatGPTを提供している会社。法人番号公表サイトで社名を検索すると、
同じような社名で日本企業がヒットするが最近設立なのでたぶん違う会社。
OpenAIは登録国外事業者名簿にも登録されていなかった。
インボイス登録番号も取っていない(2023年10月時点)ので、現状は日本の消費税には対応していないと思われる。
仕入税額控除は取れないから、消費税区分は対象外。

Udemy

オンライン教育プラットフォーム。
登録国外事業者名簿にも登録がなく、インボイス登録番号も取っていない(2023年10月時点)と思われる。ので消費税区分は対象外。
受講時の請求書にインボイス登録番号の記載がないか、念のため確認が必要。
ちなみに日本企業のベネッセと提携して展開しているサービスで
Udemy Businessというのがあるが、
こちらの販売窓口はベネッセなので適格。

X(旧Twitter)

広告料の支払いなど。
Xの消費税に関するページを見ると、所在地が日本の場合、消費税は請求されないと明記されていた。ので消費税区分は対象外として仕訳登録する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?