見出し画像

義務だと思いこまされる

『義務だからやらなきゃ』と思っていた事が
実はそうではないことに気がつく。

私は小学生くらいの頃から小さい弟の面倒を
母親から押し付けられていた。
今ならわかる。
あれは『ちょっとしたお手伝い』とかではなく
『母親業』を押し付けられていたのだ。

おそらく子供の頃の私は母親からの『弟の面倒を見るのは当たり前』という言葉を受け止めて、
そう思いこまされていたのだと思う。

おお、恐ろしい。

大人になった今でも『義務だから』という考えは
抜けておらず、会社の仕事でも『それは義務だから』と考えて我慢して、無理をして疲れて具合悪くなるパターンになっている。

ここまで読むと賢明なる読者の皆様は
「やめれば良くない?」とお思いでしょうが
悲しいかな、長年の思考の癖は中々抜けるものではなく、自動的に無意識にそう思うように思考回路が
できているのだよ。

おお、恐ろしい(2回目)

親からの刷り込み(というのか知らんけど)は
時として恐ろしくも破壊的である。
普通の親であればそんなこともないよね。

ゆっくりでいいから『義務』ではなく『自分が好きでやりたい』まで変わっていければいいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?