見出し画像

ペンと毛糸

ここ2、3年の話なのだけれど、今ぐらいの「なんだか肌寒くなってきたなぁ」という時期に始める、ちょっとしたわたし的恒例行事がある。

それは、かぎ針を使って毛糸の靴下を編む事。

決して手芸が趣味というわけではなく、作るのは靴下だけ。そしてこの時期限定だ。正確には過去にスヌードや手袋(ミトン)なども編んだ事があるが、靴下以外は一回作っただけで満足だった。

かぎ針は100均で買ったものを使っている。毛糸も100均で自分の好きな色を2色選ぶ。爪先とかかと部分は色を変えるのだ。

部屋履き用に2足作り、それをグルグルとヘビーローテーションする。

そうすると、所詮100均の毛糸だからなのか、それとも私の編み方が甘いのか、ワンシーズン終わる頃には、かかとの辺りがだんだんと擦り切れてくる。

そうなったら、お役御免だ。

私が秋口にせっせと編んだ毛糸の靴下は、ひと冬限定の使い切り。もしかすると擦り切れた部分だけ修復が出来るのかも知れないが、それはしない。

なぜなら、私にとっては「編む」という行為そのものが一番の目的だからだ。(もちろん出来上がった靴下を履いて、足元が暖かくいられるのも嬉しい事だけれど)

ひと目、ひと目、無心になって編む。同じ動作を繰り返していると、大きくうねっていた気持ちが徐々に凪いでいく感じがする。そんな静謐な時間が心地良い。

ただ、うっかり集中し過ぎてしまうとすぐに編み終わってしまうので、そこは少し気を付けないといけないのだが。

同じく気持ちを整える習慣として、私が取り入れている事がもう一つある。

それは、ちょっとしたペン画でゼンタングルというものだ。

ゼンタングルとは、Zen(禅)Tangle(絡まる)を合わせた造語で、簡単な模様を繰り返し集中して描く事で、瞑想状態になれると言われている。

ゼンタングル(英: zentangle)は、簡単な模様を繰り返し描くことで抽象絵画を作成するペン画のメソッドである。ZentangleのZenは「禅」を意味し、アートに瞑想の要素を取り入れ、メソッドに従って作業に没頭することで自然に高い意識レベルに到達できるとされている。

Wikipedia

実際に描いてみると、本当に頭を空っぽにして、ただひたすらペンを走らせる事だけに没頭できる。

心のままに描いたものが、なんとなく作品ぽく仕上がるのも面白い。


こんな感じに仕上がる。(ねこ子画)
鉛筆で陰影をつけると、更にいい感じになる(笑)
ちょっと凝ってみたバージョン。


複雑に見える模様も、図形と線を組み合わせるだけなので絵心は必要ない。そして、紙とペン一本あれば始められる気楽さもいいと思っている。

無心で手を動かす事は、私にとってとても良いストレス解消である。


ゼンタングルを始める際に、私が参考にした本はこちら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?