見出し画像

トイレから出られない息子〜過敏性腸症候群〜

学校に行きたいけれど行けなくなってしまった中2の息子のあれこれ 


【牛乳?】
長男が腹痛を最初に訴えだしたのは、小学校3年生のときでした。
給食で牛乳を飲むとお腹が痛くなるというので、乳糖不耐症か牛乳のアレルギーかも?と血液検査しましたが、問題はなく、牛乳さえ飲まなければ大丈夫だったので、給食は水筒を持参していました。

【自閉症?】
思い通りにならないと突然パニックになったり、人混みが嫌いだったり、ちょっと変わっているなーとは思っていたのですが、年長のときに自閉症スペクトラムと診断され、息子と相談して小学2年生までは支援学級に在籍していました。
病院では成長とともに自分を制御できるようになると言われていて、3年間2つの病院でトレーニングを重ねた効果が出たのか、3年生から普通学級に入りたいと本人の希望で40人近いクラスの仲間と毎日を過ごすようになりました。
けれど、コミュニケーションが苦手な息子は3人で自由に過ごしていた頃よりストレスを感じていたのかもしれません。

【遺伝?】
父親もお腹が弱く、便がバナナ状になったことがないそうで、毎朝トイレで出し切らないと外出先でお腹が痛くなるのが不安だと言っていたり、

母親の私自身も腸が強くないので、イライラしたり、緊張するとお腹が痛くなるし、生の貝や牛肉や脂っこい食べ物、人工甘味料や、カップラーメンなどを摂取するとゆるくなります。

ただ、二人とも大腸検査をしても問題ないし、調子が悪いのは一時的なものなので、あまり悩んだことはありませんでした。

【日常的なクセ】
他にもよく噛まない、食べるのが早い、姿勢が悪い(猫背)、ヒマさえあれば横になる、冷たいものと甘いものが好き、冷え性なのにTシャツ短パンで過ごしたがる、部屋が汚いのに掃除をしない&させてくれないのでカビやホコリだらけ…と腹痛の要因はたくさんあり、気づくたびに指摘するのですが、
だんだん大きくなってくるとうざがられ、注意する私たちも完璧にはできないので、逆に反発されると強く言えなくなりました。

【サッカー?】
カラダを動かすことは嫌いではなく、父親がサッカー少年団の指導者だったので、小学2年生から自然とサッカーの道へ。
そこでも、父親が指導者=息子も上手なはずというプレッシャーがあったのか、チームの仲間や父親とよく対立して、ケンカばかりしていたり、
今思いだせば、それもストレスの要因だったのかもしれません。

【中学校?】
息子が、頻繁に腹痛を訴えだしたのは中学生になってから。部活がある休日や、テスト前になると決まってお腹が痛くなるので、友達ともめたかなー?とか仮病かなー?とも思いつつ、休んで良くなるのならそれでもいいと無理せず休ませていました。

休みがちになったのは中1の夏休みあけ。11歳離れた妹が保育園で色々な菌をもらってきたり、ちょうどコロナに家族でかかったりと腹痛以外で休まざるを得ない日が続き、休みグセがついてしまった気がしていましたが、休んで2週間ほどたった頃、本人が突然「お腹痛いの治った!」と言い出し、また普通どおり登校でき、部活にも出れるようになりました。

そして、12月の中旬頃、また腹痛が原因で休むことに。その日はテストの日でした。
本人は勉強した!と言い張っていましたが、不安で休んだのかなー?と思っていたのですが、病院でお薬をもらっても良くならず、2週間たってもトイレにいる時間がどんどん長くなるばかりだったので、エコー検査と血液検査をしてもらうことにしました。

【腸の病気?】
検査結果は問題なし。ストレス性の過敏性腸症候群じゃないか?と医師から言われましたが、本人は友達とも別にケンカをしたわけでもないし、学校に行きたくないわけじゃないから、行けるなら行きたいとのこと。

そんな状態なので、毎朝、トイレにこもっていることと、行けそうだったら電話させます!と毎日学校に連絡して、トイレからリモートの授業に参加したり、給食費も毎月払い、いつ登校しても大丈夫なように毎週金曜日に学校に行って必要なプリントをもらって先生とお話しをしていました。

【担任が原因?】
中学1年生のときの息子の担任は、パニックになると泣き出してしまう、ちょっと情緒不安定な女の先生だったのですが、スクールカウンセラーの先生との面談は必ず同席してくれたり、お家までお迎えに行くよー!と一緒懸命寄り添おうとしてくれたものの、1時間玄関でトイレから出るのを待ったりと、なかなか強引で中1男子にはうっとおしかったようです。

2年生で担任が代わり、心機一転で登校できるかなー?と思ったけれど、1年のときとは逆のほったらかし制度で、あまり息子に興味を持ってくれないのか、忙しいのか、電話連絡は一切なく、こちらからこれはどうなっているのか?と聞かないと教えてくれないし、毎週金曜日に学校に行ってプリント類をもらいにいったときに学校にいたら話す程度。
親としては、どうなの?と思うけれど、息子的にはラクみたいです。

【兄弟、親子喧嘩】
とにかく人がやることにケチをつけたがり、毎日くだらないことで喧嘩をします。
4つ離れた弟がガサツなので、父親が指摘。同じようにそれに対してイライラ。
1番下の妹とは11歳離れているのですが、普段は面倒を見てくれるのだけど、言うことを聞かないと怒りだす。
父親に指摘されたら、逆ギレ。
私はツボを心得ているので、滅多にないのですが、たまに息子がいるときに息子のことを誰かに話したときや、ケンカを止めようとするとかーっとなってる状態なので、私にも飛びかかってきます。。。

1日たつと忘れてしまうのか、気づいたら仲直りしています。

【治療方法】
定期的に病院に通うようになったのは中1の冬。
その前の腹痛は近くの病院で整腸剤を処方してもらっていました。ただ、ずっと続くと重篤な病気じゃないかと心配だったので、大きな病院の小児科で血液検査、エコー検査、便の検査をしてもらいましたが異常はなく、精神的なものとの判断。

今は、両親や祖母が年1で大腸検査を受けている内科にしばらく通っています。そこの先生の診断も精神的なものだけれど、腹痛が続くのはかわいそうなので…と痛み止めや整腸剤を体調をみながら量や種類をかえてもらって飲んでいます。

その先生のおかげかゆるゆるから少し固まるようになりましたが、相変わらず食事のあとは便意が止まらず、トイレに2-3時間こもっているので、一日中トイレにいる状態が続いています。

【ちょっと改善?】
スクールカウンセラーの先生に言われたことは、①トイレにいる時間を日記につけること
②無理してトイレから出なくていいよ。ただ、出られそうなときはトイレのドアの外にいるようにしよう。
③過激なスポーツはしなくても少し運動をしよう。


最近あたたかくなってきたから、外に出たがるようになりました。1時間くらいが限界ですが、ベランダで日光浴や、妹と散歩をしています。

ここから先は

1,295字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?