見出し画像

トレカ投資で最も大事なのはカードを正しく保管すること

ごきげんよう、カモども。ゴールデンウィークも始まったということで旅行行ったり、カドショ巡りしたり、コレクション整理したりと普段はあまり時間がなくてできなかったことを思う存分楽しんでる奴も多いと思う。

だから今回は小難しい話はやめて、トレカ投資で最も大事な「コレクションカードの管理方法」について話をしていこうと思う。私は5、6年ほどガチなコレクターやってるから、初心者も中級者も満足いくような情報のはず。

結論というか、一番重要なことを先に言う。カードは可能な限り触るな。これだけでかなりの損傷を抑えることができる。

湿度からカードは絶対守ろう


コレクション用のカードは全て防湿庫で管理しよう。いずれ売却を考えているのであればなおさら。どんなに高額だろうとカードはただの紙。だから、ホイルシートや箔押し加工なども相待って湿度の影響を大きく受けてしまうんだよね。防湿庫内で湿度45%を維持し続けていれば、どんな方向に反りかえることもないし、誇りが付着することも防いでくれる。よくストレージボックスにカードを入れて保管してる奴見かけるけどあれやめた方がいいよ。箱を手に取るたびにガタガタと動くのも小さなカケの原因になるし、何もしないまま梅雨を迎えてしまうと大変なことになるよ。

別にメーカーにこだわりはないけど、私はRe Cleanってメーカーの防湿庫を使ってるよ。縦長や横長、サイズも豊富だし、シンプルだから部屋のレイアウトに合わせやすいってのがいいところかな。おすすめはカードバインダーが入る大きさのサイズならなんでもいいかな。

価格帯は1万円から5万円くらい


「防湿庫は高くてちょっと、、」って思ってる奴に確実に儲かる情報を教えよう。「労働」って知ってる?コミットすればするほど確実にお金が入るからそれで購入してね。防湿庫買えない経済状況のやつはそもそもトレカ投資とかやってる場合じゃないよ。こんなこと無料で教えてあげる私、ガチで神じゃない?w

超高額カードはフルプロテクタースリーブに入れよう


カードは紫外線を浴びてしまうと日焼けして色褪せてしまう。紫外線対策は河島製作所から発売されているフルプロテクトスリーブがおすすめ。


サイズが複数あるので購入時はよく確認してね。


コレクション棚でコレクションを部屋で飾っているやつは全員使っているド定番のシリーズだね。ウルトラプロのマグネットローダーと比べて、手のひらサイズで軽量という管理のしやすさが売り。意外と日中のカーテンの隙間から直射日光が当たっていてそれに気づかずにカードをダメにしてしまう奴は多いから気をつけよう。まあ一番はディスプレイせずに暗室で防湿庫に入れておくことだけどね。

ポケカは角マルで2重スリーブ以上で管理しよう


ポケカは遊戯王と違い、角が丸くなっている。それにしっかりフィットするように作られたのがこの角マルシリーズ。

絶対横入れにしよう。

カードの形状と一致しないスリーブの使用が白かけの原因であることは明白だよね。しかし、角マル自体もフルプロテクトスリーブや他のローダーを形状が異なるから一重のままだと傷を作りやすいから、その上から二重目のスリーブに入れよう。私が使っているのは、アクラスから発売されているこちらのスリーブ。

角マルと合わせるとちょうどよくはまる

角マルの方を横入れタイプにしておくことで二重にするとカードの四辺全てがスリーブによって保護することが可能だ。埃の混入はもちろん、ちょっとしたトラブルの際にもカードに傷がついてしまうリスクを大幅に下げることができる。

この二重スリーブで四辺を全て守った状態を基本としよう。

カードの面を素手で触るな。


人間の皮脂でカードは大きく劣化する皮脂汚れがついた状態でカードが放置されてしまうと皮脂クリーナーで拭いても中々取れないくらいに頑固な汚れになるからね。頑固な汚れになればなるほど、クリーニング作業時にカードを痛めてしまうリスクが高まるから、未然に防ぐのが一番だよ。

エルドラードTwitterアカウントより引用


このような触り方は絶対にしちゃだめ。カードの面に触れる時には必ず清潔な手袋を着用し、汚れを除去する場合のような、カードの面に触れなければならない場合にのみ触るようにしよう。極力カードに直接触れないことが最善策だ。

リング型のカードバインダーは今すぐ全部捨てろ


一気にコレクションカードを眺めることができるバインダーはコレクターに大人気で私も愛用している。しかし、ポケカの公式が販売しているようなリングにシートを通して捲るタイプのカードバインダーは絶対にやめよう。リングの部分がカードに当たって、表面が凹むんだよね。特にそれが長い間気付かれにくいのが厄介。カードの凹みってのはスリーブ越しでは中々目視しにくいからね。せっかく完美品を集めたのにいざ売る時にバインダーのせいで傷物になってしまっては本末転倒だよ

カードの収納枚数が固定されているノートタイプのバインダーにしよう。私のおすすめは12ポケットタイプ。理由は単純で開いた時にカードが24枚一気に見渡せて楽しいから。ブロッコリーの二重目スリーブをつけて三重スリー
ブにしてファイリングするとポケットにジャストフィットする
からそれもおすすめ。

デッキの二重スリーブもこれ使ってる


ポケカって4枚でセットだしね。12の方がしっくりくる。


とまあこんな感じかな。あとは未開封パック用のフルプロテクトスリーブとか安全に展示できる商品とかもあるけど、それはまた別の機会で取り上げようと思う。

比較的安価なカードはバインダーで管理して、10万以上の高額カードはフルプロテクトスリーブで管理するって感じにすれば防湿庫をあまり圧迫することなくたくさん収納できるはず。

トレカ保管の基本は、素手で触らず暗室で湿度管理を徹底する。これだけ。雑な扱い一つで資産は大きく減るから肝に銘じておくように。

あとはテキトーにいいねとかフォローよろしく。

以上。

刺激的な話題が好きな奴は過去の記事でもどうぞ。


【毎日更新1年突破】メンバーシップも開設から1年!多くの会員の方に支持されているからこそ続いています。ポケカのこと大して知らない上に薄っぺらい言葉で成功者を名乗る愚か者の言葉を真に受けるのはもう終わりにしましょう。