マガジンのカバー画像

ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ

70
サイボウズのWebチームが「Web制作にかかわる人」に向けた情報を発信していきます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

Webサイトの更新をアウトソーシングしたときのおはなし

「帳尻合わせはいつも私たちの仕事😢」のHP更新チーム 前回の記事でも記載しましたが、サイボウズでは社内にHP(ホームページ)更新チームがいました。各製品のプロモ担当であるオーナーが制作会社に発注し納品されたデータを、自社Webサーバにアップしたり、日々のちょっとした更新業務を担うチームです。 大きなリニューアルやLP(ランディングページ)の制作などはプロジェクトごとに外部の制作会社に依頼していたので、HP更新チームの役割は以下でした。  ・納品されたデータの調整やWeb

AWSエンジニアとして、サイボウズのWebチームにジョインしました。

はじめまして! 2022年7月にサイボウズのWebチームにジョインしました、あっきーと申します。 入ってまだ日は浅いのですが、入社エントリーとして、自己紹介ができればなと思います。 自己紹介そもそも「エンジニア」なの? はい。題名にもある通り、私はいわゆる「エンジニア」職の人間です。 もしかすると、私たちのマガジンを読んで頂いている方の職種とはズレるかもしれないのですが、「サイボウズのWebチームにはAWSエンジニアもいるんだ!」と知ってもらえたら幸いです。 「We

「ひとりWeb担当」のあなたへ

先日、私の前職である事業会社の同僚から一本の電話があった。 彼女は、私の仕事を引き継ぎ、Webサイトの運営だけでなく、リリースを書いたり、取材対応などを行う営業企画の仕事をしている。電話はWebサイトに関する相談で、内容自体は10分程度で終わる簡単なことだったのだけど、Web制作会社に質問しても、社内のシステムに詳しい人に聞いても、全く解決できず、悪いと思いつつ電話してしまった、とのことだった。 Webサイトを運営していると、誰も助けてくれる人がいない状態になってしまう経