マガジンのカバー画像

ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ

70
サイボウズのWebチームが「Web制作にかかわる人」に向けた情報を発信していきます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

やっていることは同じでも、役割が同じとは限らない

いつの間にか本厄が終わっていました。サイボウズでは定年がないですが、一般的な定年の65歳までを考えると、実はまだ折り返し地点でもないみたいです。まだまだ精進が必要だと思う今日この頃ですが、これまでの職歴について振り返ってみようと思います。 職歴は、新卒で広告代理店のデザイナーから始まり、フリーランスのデザイナー、Web制作会社のディレクター、現職のサイボウズと複業という流れです。 やっている事自体は一貫しているつもりですが、振り返ってみるとそれぞれの環境で役割は異なること

サイボウズに入社して8年、製品プロモからWebチームへ異動した話

こんにちは、ゆうこやです。 2015年にサイボウズに入社して8年、ずっとマーケティング本部で製品プロモーションを担当していました。広告やセミナー、事例取材、Webサイトやカタログの制作、メルマガ、SNSなど幅広く手がけるお仕事でした。 だんだんと社歴も長くなり、数名のチームのリーダーなんかも任せられるようになってましたが、このたび1月に同じ本部のWebチームに、いち担当者として異動しました。異動して約1ヶ月、せっかくなので異動の経緯や今の心境を書いてみます。 Webチー

「12万円あげるから、学びに使ってください」と会社に言われたら?

■サイボウズで新しく始まった「Self-learning Program」 今年(2024年)からサイボウズでは新たに、「Self-learning Program」という制度が始まりました。 今までも様々な名目で費用的な支援はありましたが、書籍だったり語学だったり動画学習だったり、増えていった手段に対して都度制度化していったために、使う側もどの制度に該当するのか調べたり、申請される側(部長とか人事)も手続きがあっちこっちからきてややこしくなっておりました。 そこで今年か