見出し画像

ミクシィのソフトウエアエンジニアが「パソコン部」の講師に-渋谷区の「部活動改革」を支援

東京都渋谷区の全区立中学校の生徒が合同で参加できる「シブヤ『部活動改革』プロジェクト」が11月から始まった。教員の負担軽減や生徒のニーズを踏まえた部活動推進を目的としたこの取り組みには、渋谷区にゆかりのある企業・団体が協力している。本稿では、9種目の部活動のうち「パソコン部」への講師派遣やコンテンツ提供などの支援を行うミクシィの事例を紹介する。

「シブヤ『部活動改革』プロジェクト」とは

昨今、渋谷区立の中学校においては少子化などで部員数が少なく、運動部ではチームが組めなかったり、学校によっては希望する部活動がなかったりと、活動が困難な状況にあるという。一方で、学校の働き方改革が推進される中、顧問教師にかかる負担は大きく、これが長時間勤務の要因ともなっており、部活動を教育現場だけで担うことが難しくなっているといった現状もある。

こうした背景の下、渋谷区では同区立中学8校から参加希望者を募る合同の部活動であるシブヤ「部活動改革」プロジェクトを立ち上げた。本プロジェクト推進のための法人「渋谷ユナイテッド」も設立するなど、同区のこの取り組みへの本気度がうかがえる。

11月から開始となった今年度は、サッカー、ボウリング、ダンス、パラスポーツ(ボッチャ)、将棋、パソコン、硬式テニス、フェンシング、女子ラグビーの9種目の部活動に地域企業・団体が協力し、生徒への技術指導に当たる。

今回、パソコン部には、ミクシィ、ユナイテッド、フロンティアインターナショナルの3社がプロジェクトの趣旨に賛同し、参画している。

画像2

プログラミングを
現役ソフトウエアエンジニアに習う



ミクシィは、もともと渋谷区立中学校の「総合」や「技術科」の授業でのプログラミング教育の支援を2019年度から行ってきていることから、今回のプロジェクト参加への声が掛かったという。

今年度のパソコン部では、先述の3社が持ち回りで講師の派遣およびコンテンツ提供を行うことになっており、ミクシィでは2021年11月と2022年2月に3回ずつプログラミング教育を担当する。同社ソフトウエアエンジニアの田那辺輝氏はもう一人の担当者と共に、部活動内で使用するソフトウエアの開発、カリキュラムや教材ドキュメントの作成を行うとともに、直々に講師も務める。パソコン部のカリキュラムは、プログラミング言語の「Lua(ルア)」を用いたテキストプログラミングを学びながら、3Dのキャラクターを動かしたり、アクションゲームを作成して実際にプレー体験したりできる内容になっているという。

画像1

カリキュラム作りでは、文部科学省の学習指導要領や手引などを参考に中学生から高校生への橋渡しを意識したそうで「プログラミングの世界を知って理解するとともに楽しんでもらいたい。そのため、言語の羅列からの学習ではなく、見た目は普段使うゲームのような画面で心理的ハードルを下げて取り組めるように工夫した」(田那辺氏)。

画像3

画像5

ワークシートに従って「タイマーを作る」「画像を動かす」などの課題を行っている様子(上記2枚)。

画像4

カリキュラム後半では、生徒のオリジナルゲームステージを作成。写真は最後に発表を行っている様子。

参加した生徒たちからは「自分が作るプログラミングで何かを動かすことができるのはとても楽しかった」「説明が分かりやすかった」「難しいところもあったけれど最終的にはできたのでよかった」などの感想があった。普段はプレーするだけのゲームがどのように動いているかといった仕組みを垣間見ることがプログラミングへの興味となったようだ。

企業のESG活動の取り組みとして

11月の部活動を終え、田那辺氏は「パソコン部という任意参加の活動を選択し休日に参加しているだけあり、生徒たちの関心や能力は普段必修の授業で教えているときより1段階も2段階も高いと感じた」と感想を述べる。そして「作品作りや応用がプログラミングの一番の腕の見せ所で楽しい部分なので、後期や次年度にはそういった魅力をもっと伝えていきたい」と次回の活動への意欲を見せた。

シブヤ「部活動改革」プロジェクトは、今年度は試験的なものとして、本格的な活動開始は来年度に予定されている。ミクシィはプログラミング学習以外に社内のリソースを用いた支援も検討しているという。

今回の取り組みは教育現場の働き方や少子化を背景にした課題など、SDGsの目標とも関連があり、また企業側にとっては「次世代育成」や「地域への貢献活動」といったESG活動ともつながるものだ。

地域における自治体と民間の協力による事例として、今後の活動の発展と裾野の広がりにも期待したい。

文:遠竹智寿子
フリーランスライター/インプレス・サステナブルラボ 研究員

トップ画像:iStock.com/Andrey Suslov
本文中画像:ミクシィ

編集:タテグミ


+++

インプレスホールディングスの研究組織であるインプレス・サステナブルラボでは「D for Good!」や「インターネット白書ARCHIVES」の共同運営のほか、年鑑書籍『SDGs白書』と『インターネット白書』の企画編集を行っています。どちらも紙書籍と電子書籍にて好評発売中です。