見出し画像

【2022シーズン】9/27 中日3-8横浜 SとHは1試合に1個しか記録できないので

ホーム最終戦で巨人に気持ちよく勝ち越して、残り5試合全勝ならあるいは、の状況でしたが、その初戦であえなく敗戦。Bクラス確定。
まぁ本拠地最終戦後のセレモニーでもすでに来季に切り替えてるような発言を監督自身がしていたし、最終戦で(小笠原の登板間隔をずらしてまで)根尾を先発させるなどの報道が漏れているし、公示でアリエルsage郡司ageしてるしでつまりは”そういう事”だったんだろう。

そうなれば楽しみは個人タイトル。
■最多安打
岡林155本 この日1安打 残4試合
佐野154本 この日2安打 残6試合
近本154本 この日1安打 残2試合
中野154本 この日1安打 残2試合

■首位打者
村上.320 この日3-0 残5試合
大島.319 この日4-2 残4試合

■最多ホールド
湯浅 43HP この日ホールド記録 残2試合
ジャリエル43HP この日ホールド記録 残4試合
伊勢 43HP この日ホールド記録 残6試合

■最多セーブ
ライデル 37S この日セーブ無し 残4試合
マクガフ 37S この日セーブ無し 残5試合
山崎康晃 36S この日セーブ無し 残6試合


変動する打率、理論上1試合で無限に記録できるヒットと違って、1試合に1つしか記録できないホールドとセーブはかなり慎重な管理が必要。
その中で清水より先にジャリエルを使って確実にホールドシチュエーションを確保させた。

また、1試合に両軍で記録できるホールドと違って、1試合に1個しか付かないセーブはもっと慎重な管理が必要。
ましてや横浜と直接対決してるこの4試合のカードとなれば。
というわけで、ビハインドを3点から5点にしました。そうだよな?森。そうと言ってくれ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?