見出し画像

平日の運動会

 小学校の運動会は本来5月21日の予定だったのですが、雨で延期。
 開会式後に雨が降ってきて、激しくなったためです。
 本来は翌日 22日になるところ、グラウンドの様子を見て24日となりました。

 実際は、雨はすぐ上がったし、午後は晴れたので22日開催出来たと思うのですが・・

 当日は在宅勤務とし、職場連絡して、一時間ばかり抜けて見学に行きました。

 二女は小学校6年で、最後の運動会。
 種目は徒競走と全体体操のみでしたが、頑張っていました。

組体操はなしですが、皆一生懸命演技してました。


 天気も良かったのですが、親としては平日開催は微妙です。
 都合のつく親御さんばかりでもありませんので。

 子供らにしても、土曜の振替休みが月曜日に先取り実施。
 火曜は午前中が運動会で午後は通常授業です。

 二女は疲れで翌日熱を出してしまいました。

 幸いコロナではなかったですが、妻は職場を休む事になりました。 
 午前中に熱は下がりましたが、一日中少ししんどそうでした。

  個人的には、無理もないと思います。
最近の気温を考えても半日外で運動させて午後授業で一日潰し
翌日休み無しは流石に問題かと。

 運動会の振替は言ってみれば休養のためなので、前倒し実施は本末転倒なんですよね・・
 最近外遊びもなかなか出来ない事情から、子供らの体力も落ち気味。
 
 天候に左右される運動会の運営管理は大変だと思いますが、もう少し子どもたちの体力面も配慮してほしかった所。
 今回の場合、日曜開催は可能だった訳ですし、火曜日実施なら翌日水曜日を代休なりにしてもらいたかった。

 (それはそれで、親が大変かも知れませんけどね^^;)

我が家は次女も卒業になりますから来年以降どうなるかは分かりませんが、主体は子どもたちなので、もう少し考えて上げてもらいたいです。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?