ジャパンカップにアーモンドアイが参戦決定!超豪華なレースをどう楽しむ?

こんにちは!ひでまるです。2020年11月29日に東京競馬場で開催されるJC(ジャパンカップ)にアーモンドアイが参戦することが決定しました。すでに無敗の三冠馬コンレイルとデアリングタクトは登録を済ませていたので、事実上の今年の顔が揃う事となります。

勝ち馬が年度代表馬へ

素直に考えるのであれば、おそらくこの3頭から勝ち馬が出ると思われます。

もちろんG1レースなので他の馬も侮れませんが、アーモンドアイを物差しとして登録馬を考えるのであれば、勝ち馬は3頭のいずれかとなるでしょう。

そうなると、勝ち馬が年度代表馬となる事は間違いなく、結果的に年度代表馬決定戦と呼べるドリームマッチとなる事が言いきれます。

それでは、今回のJCの主役3頭を紹介していきます。みなさんもご存知の通り"強い"ですが、せっかくなので紹介に合わせて不安材料にも触れていきます。

アーモンドアイの成績と不安材料

アーモンドアイは言わずと知れた最多G1勝利記録を塗り替えた現役最強の女帝です。3歳時に牝馬クラシックの三冠馬となり、その後はJC・ドバイターフ・天皇賞秋・ヴィクトリア・天皇賞秋(連覇)と合計G1を8勝し歴史的名牝へ。

【不安材料】

・出走間隔が空いた方が成績が良く、天皇賞秋からのJCのローテーションがどう出るか?
・また、3歳時にレコードでJCを勝ってはいるが歳を取ってピークを過ぎてきている事も否めない。
・距離適性についても2000mがベストと考えられるため、東京2400mに再び対応できるのか?展開次第では取りこぼしも考えられる

コンレイルの成績と不安材料

ディープインパクト以来の無敗の三冠牡馬です。距離やコースの特徴がバラバラの過酷な3歳クラシックを父ディープと同じく無敗で勝ち上がった実力は疑い難く、福永騎手を悲願の三冠ジョッキーへ導いた記憶も新しいものです。東京コースで行われた東スポ杯のパフォーマンスから分かるように、東京でこそベストパフォーマンスを出せるのは間違いないでしょう。

【不安材料】

・前走の菊花賞での激走の疲れはないか?
・距離ベストは2000m。アーモンドアイ同様展開次第では取りこぼしも考えられる。
・レベルが低いと言われる3歳世代。古馬トップクラスに通用するのか?

デアリングタクトの成績と不安材料

コントレイルと同じく無敗の三冠馬となったデアリングタクトですが、その武器は圧倒的な末脚だと言えます。この位置から届くのか?と驚かされたオークスがその証拠。また、重馬場の桜花賞でも差し切り勝ちを決め、エピファネイアにデアリングバードという良血馬なだけに結果が出て当然かもしれませんが、ノーザンでもルメールでもないシンデレラガールだからこそ、その結果の価値は高いと言えます。

【不安材料】

・牡馬とのレース経験がない。
・古馬トップクラスに自慢の末脚が通用するのか?
・松山騎手が仕掛け遅れないか?

ひでまる的豪華メンバーJCの楽しみ方!

まずは何より数十年に一度の豪華メンバーのドリームレースを楽しむ事。

個人的には、今回のJCでは馬券より純粋に競馬好きの1人として好きな馬の単勝だけを買い、レース自体を楽しもうと思います。

いつもと同じように馬券中心で考えてしまうと、穴馬などに目がいってしまい、せっかく揃った豪華メンバーに対して「飛べ」「負けろ」「出遅れろ」などと、マイナスの祈りをしてしまいますから。

たしかに人気馬のうち2頭が馬券から消えるのなら、馬券妙味はありますが今回は全く予想はしません!

せっかくの大舞台、全ての馬がベストパフォーマンスを発揮し勝負した結果を受け止めたいと思います。

なので、好きな馬一頭だけの単勝を買い、レースを真っ直ぐな気持ちで楽しみたいと思います。

そのためにも、天気は快晴での良馬場開催を願います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?