見出し画像

【8/26 脳レクチャー開催!】 ウェルビーイングってなんだ?

みなさま、こんにちは!
DAncing Einstein(DAE)のメンバー 兼 HAPPY NEUROZINE 中の人、でございます!

ご無沙汰しております!!!🙏

月日が流れるのはあっちゅー間、というのをしみじみ感じている次第でございます・・・。
みなさまにお伝えしたいことが、たーーーーっくさんたまっているのですが、本日は、そのなかでもとってもとっても大切なお知らせをさせてください!!!


今週末・・・・

8月26日(土)に、脳×ウェルビーイングを深める『脳レクチャー』を開催いたします!!!

(わっふぉーい!ぱふぱふ!!!)

↓ ↓ ↓

脳レクチャー、通称:脳レク です!

noteでの告知が遅くなってしまいましたが(SNSではいろいろお知らせさせていただいたので、既にお申し込みいただいた方も多いと思います。ありがとうございます!)、今週末開催のため、ご参加のお申し込みは8/24(木)の締切でございます。
やだあと2日!?お急ぎください!!!


前回、5月の脳レク『HAPPY STRESS』にも、たくさんの方々にご参加いただきまして、誠に誠にありがとうございました!
(そのお礼とレポートもね、たまってるお伝えしたいことのひとつなのです・・・ごめんなさい!)

今回の『ウェルビーイングってなんだ?』は、

脳に興味のある人
ウェルビーイングに関心の高い人
ハッピー&ポジティブに生きていきたいぜ!という人
なんならウェルビーイングの脳レク過去3回とも出てますけど、という人

みなみなさまにワクワクしていただけるように、2023年の最新研究の情報も交えながら、熱く、濃ゆく、話し通します!青砥が!!!


そんなわけで、
本記事では、脳レクにご参加いただいたことのない方に向けて

  • 『脳レクチャー』とはいったいどんなイベントなのか?

ということや、
初めましての方にも、改めましての方にもお伝えしたい

  • テーマでもある『ウェルビーイング』へのDAEの想い

などについて、中の人のわたくしめからお伝えさせていただく存じます。
もし講座のご参加を迷われていらっしゃいましたら、ご参考までに、以下を読み進めていただけますと幸いでございます!


DAEの『脳レクチャー』とは?

脳・神経科学の観点から人間の「成長」と「ウェルビーイング」を探究する会社・DAncing Einsteinが年に数回主催するレクチャーで、3時間(もしかしたら4時間!?)かけて、脳×テーマを深く深く、深掘りしていく、超一方通行方レクチャーです。

(正式には『Neuro-Lecture』ですが、通称『脳レク』!『脳レク』と覚えていただけると嬉しいです!)

上記の一文だけで、なんとマニアックな・・・・とお思いでしょう。
はい。嘘はつきません。大変マニアックな講義となっております!

いったいどんなマニアックなお話しをさせていただいているのか、チラッとだけお伝えいたします。

Q. 脳は(私たちは)可変である?

日常生活を送るなかで、「どうしてこういうふうに思っちゃうんだろうな」「なぜ最初の一歩がなかなか踏み出せないのかな」と、ちょっとネガティブに考えてしまうこともあるのではないでしょうか。

そこから視点をガラリ。

脳の特徴を知ったうえで、どんなときに自分の意識をどこに向けていきたいのかを深く問い、実行していくことで、脳の神経細胞の物理的変化とともに、人間は変わっていくことができる

「脳から見ると、こんなふうに見ることもできるんです」

という脳的なヒントたちを至るところに散りばめ、『WHY?』と『WHAT?』をじっくりと深めていきます。

また、最先端の脳・神経科学の研究なども内容に反映させており、知的好奇心旺盛なみなさまに、自信をもって、新たなワクワクの種をお届けさせていただきます!


Q. 講師はどんな人?

お話しさせていただくのは、脳が大好きで日々ワクワクと探究している、DAncing Einstein代表の青砥瑞人です。

最近では『世界一受けたい授業』(日本テレビさん)や『あさイチ』(NHKさん)など、民放の大人気番組さんにも出演させていただいたり、アーリーアダプターな方々にご支持のあるNewsPicksさんと落合陽一さんの番組『WEEKLY OCHIAI』にも出演させていただきました!

メディアでは、「脳科学者」など聞き馴染みのある肩書きでご紹介いただくことも多いですが、脳・神経科学の観点から紐解く人間の好奇心や原動力、ウェルビーイングを社会実装していく「応用神経科学者」を名乗らせていただいております。

“科学者” とついておりますが、あまり畏まらず、 陽気でハッピーでゴキゲンな脳オタク のイメージをもっていただくとよろしいかと存じます。
(注:これは最上級の褒め言葉であり、決して悪口ではございませんので!と、念のため言い訳しておきます。)


『ウェルビーイング』ってなんだ?

昨今、豊かに生きるための指針として世界中で用いられている『ウェルビーイング(Well-being)』という概念。教育現場の方をはじめ、企業の経営・人事に携わる方々にとってはホットなキーワードなのではないでしょうか。

ウェルビーイングは、言葉のとおり「よく(Well)在る(Being)」ということ。このときの「よく」は、「良い悪い」や「正しい」といった他者からの評価を前提としているのではなく、自己・他者・社会が相互に「心地よい」というニュアンスが一番近いかもしれません。

今回の脳レクでは、この『ウェルビーイング』について、そもそも幸せって何なの?というところから、脳的に深く深掘っていきます。

<脳レクのお品書き>

「Happiness」も「Well-being」も、日本語では「幸せ」と表現されるかもしれませんが、脳の中ではまったく違うことが起こっている!?いったいどんなことが起きているのでしょうか。
ついつい気になってしまうのは、ポジティブなことよりネガティブなこと。実は脳の特徴にヒミツがある?
「幸せ」の一般解はありません!では、自分にとって、どんな状態が幸せなのでしょう?
「世のため人のため」─とっても素晴らしい心掛けですが、そこに隠れている罠にご注意を。
相手への感謝の気持ちを言葉にしてお伝えすることは、自分の脳にとってもすっごく素敵な効果がある!?
自分ひとりじゃない、まわりのみんなと一緒にウェルビーイングを考えていくうえで、どんなことを意識するといいのでしょう?


脳レク参加者だけにご案内する「Well-being Community」も?

超絶マニアックなレクチャーを受け、脳的な共通言語を手に入れていただいたみなさまには、さらにさらにウェルビーイングの理解を深めるレクチャー&対話型コミュニティへのご案内を差し上げます!

自分自身の、そして他者との関わり合いのなかでのウェルビーイングを、共通言語をもった仲間とのコミュニケーションをとおして育み合う、対話・伴奏型のオンラインコミュニティです。

さらに詳しい脳レクチャーパートもありながら、こちらは実践に重きを置いております。
「自分と向き合う」という言葉がありますが、まさに、自分の内側の反応と、記憶と、意識の持ち方と、自分のすべてと向き合う機会となるはず。新しい自分と出会える場となるかもしれません。

今秋から来年2月頃にかけての数か月間ではありますが、終盤には、自分の中の神経細胞さんが物理的に変化するということを体感してるはず!
これ、ワタクシが身をもって体験した際の感想をお伝えしておりますよ!こればかりは体験してみないとわからないので、ぜひ!

Q. どんなコミュニティなの?

と気になった方は、昨年度のレポートをHAPPY NEUROZINEでも更新しておりますので、下記のマガジンよりチェックしてみてください!


ここまで読んでいただいたみなさまは、もうめちゃめちゃ気になっていると推察しております。

「専門家ばっかりなのでは?」

「話についていけるか不安・・・」

ご心配なく!
ここまで読んでいただけるほど興味・好奇心をもっていただいている方であれば、どなたでも楽しんでいただけるレクチャーだと、自信をもってお伝えさせていただきます!

当日リアルタイムでご参加いただけない方も、お申し込みいただいた方限定で、期間限定のアーカイブもご用意しておりますので、お好きなタイミングで学んでいただけますよ!


2023年8月26日(土)9:00スタート ※アーカイブあり

脳レク:ウェルビーイングってなんだ?

申込締切は8月24日(木)13:00まで!!!


詳細・お申し込みはこちらより↓↓↓


8月26日の素敵な朝に、
みなさまにお会いできますことを、心より、脳より、楽しみにお待ち申し上げます✨✨✨✨✨✨✨✨✨



この記事が参加している募集

広報の仕事