見出し画像

【板橋区】みんなの居場所作りプロジェクト学習会に第二回に参加してきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

本日は『みんなの居場所作りプロジェクト学習会 現状を知って、これからを考えよう!〜板橋区の支援と現状と他地域の取り組みから考える〜』に参加してきました。

第一回は区の職員の方々のお話でしたが、今回は社会福祉協議会の方と、駒沢大学教授の萩原建次郎さんの講演会になります。

社協の方からは『板橋区子どもの食・居場所支援事業』についてお話がありました。

板橋区では社協に委託して、会社などとのマッチングなど様々な活動を行っています。しかし、活動の薄い地区というのは出てきてしまっています。

そして、こういう会に出席する人も同じメンバーで偏りが生じていますので、裾野を広げていければなと思います。

そして、第二部は駒沢大学教授の萩原建次郎さんによる、他地域の官民連携の活動の成功例についてのお話であります。

一つ目の事例は世田谷区の『岡さんのいえTOMO』です。

民家を活用した多世代交流の場ですね。

二つ目の事例は神奈川県湯河原町の『ゆがわらっことつくる多世代の居場所』です。

子どもたちにアンケートをとって「ありのままの自分でいられる場所が欲しい」という意見を聞いて、こちらも空き家を活用して作られた居場所です。

三つ目の事例は『校内居場所カフェ「ようこそカフェ」』です。

横浜総合高校という午前・午後・夜間の3つの部をもつ3部制の定時制高校内にNPOなどが交流の場としてカフェを運営しています。

成功例のお話を聞いていると、どこも・・

必要性を感じて活動を始めている。
無理せずに運営をしている。

この2つに当てはまる感じですね。

やはり、まずは当事者の声を聞くということが重要ですし、継続して活動を行っていくことが大事なのだと思います。

今回もいろいろと考えさせられる会でした。参加された皆さまありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?