見出し画像

性能だけでは出せないもの

住宅は空前の性能ブームが到来し、
近い将来には高い性能基準が法令化されます。

ですから、住宅の性能についての選択肢は狭まり、
更に高い水準を選択するか否か、と言う時代に突入します。

これにより、
日本の住宅の性能、
主に省エネルギー性能が一段階、二段階上がりますので、
ご家庭で消費されるエネルギーが多少は減らすことが出来るようになるかもしれません。

しかし、それがイコール快適と言えるかは分かりません。
昔ながらの住宅でもそこそこ快適に過ごせることを考えても、
性能以外の住宅の工夫も併せて活用していく必要があると思います。


庇の力は偉大

最近の住宅はとにかく屋根の出っ張り(軒の出)が少ないのが特徴です。
それにより、家にはダイレクトに直射日光が降り注ぎ、
窓から熱がガンガン入り込んできます。

だから、開口部の断熱性を上げようということなのですが、
そもそも窓に直射日光が当たらなければ、窓から入ってくる熱はだいぶ減らすことが出来ます。

軒、庇、樹木、葦簀、グリーンカーテン、
何でも構いませんが、窓の外側に日陰を作ってあげることは省エネ及び心地良さにかなり貢献します。

断熱性能が低い古民家の室内がそれなりの心地良さを感じられるのは、
軒や庇が大きく出っ張り、大きな日陰を作っているからです。

窓の配置が大事

性能を重視していくと、どうしても窓が小さくなり、そして、減っていきます。
すると出来上がるのが、暗いおうちです。

これを快適と感じる方は良いですが、
それならば、初めから、日当たりの悪い土地を探した方が良いと思います。

窓は一般的に大きくなるほど、明るさが上がりますが、断熱性は下がります。

しかし、大きさだけが影響している訳ではありません。

窓は、高い位置にある方が明るさが上がります。
また、空気は暖かくなると上に集まりますので、低い窓から取り入れても、高い位置に窓があれば、自然と空気は流れていきます。

また、引違いの窓ではなく、
ドアのように開閉する縦スベリ出し窓などは、風を取り入れやすく、
うまく配置すると、室内の空気の流れを生み出してくれます。

素材感による違い

コンクリート打ちっ放しやタイルなどの硬い素材はひんやりとした印象がありますし、実際に蓄熱してなければ、無垢材などよりは触れるとひんやりしています。

床材としてはタイルなどは人間よりもワンちゃん達には心地良い場所になるかもしれません。

また、蒸し暑い日本の夏には、
調湿作用のある素材、珪藻土、漆喰、無垢材などで仕上げた空間では、
湿度を抑えることが出来るので、蒸し暑さを軽減することが出来ます。

うまく素材を使い分けるとより快適になります。

数字は魅力的だがそれだけで良いか

カタログになどに謳われている数字を比較していると、
そればかりにとらわれてしまいますが、
数字だけを追求するならば、
大手企業の最新型のプレハブ住宅がお勧めです。
誰が造っても、概ね、カタログ通りの数字が出てくると思います。

いつの間にか、数字の競い合いのようになってきていますが、
本当に心地良い空間は、数字だけでもある程度は実現出来ますので、私どものような小さな工務店でも、高い性能数値目標は目指しています。

そこにプラスアルファーの工夫をいかに付加できるかが、造り手の腕の見せ所です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。