見出し画像

私が知りたかった「書く」ことを教えてくれる本

「取材」について、ここまで言語化してくれてる本って他にあるのかな?
とにかく取材相手に対して敬意を払い、訊く側としての謙虚さを忘れず、真摯に取り組む。その姿勢にすごく心を打たれました。

こんなに分厚い本を手にしたのは初めてかもしれません。私、本当に残念なことに、本を読むということをせずここまできてしまいました。偉人伝は漫画なら読めるタイプです。文学小説はYouTubeで解説してもらう派です。なのに、「書く」ことにも挑戦し始め、仕事もさせてもらうようになり、なんとも微妙なことになってるんです。

仕事として「書く」からにはもっと勉強しなくちゃ!と、noteで皆さんの記事を読ませてもらいながら辿り着いたのが、古賀史健さんのライター講座でした。

「書く」って、「ライター」って、どういうこと?
何のために「書く」?
こういう問いに、全く答えを持っていなかった私。動画を見せてもらううちに、今まで点で散らばってたものが、繋がって線になっていく感じ。「これ読まなくちゃ!」の直感が久々にやってきました。


読み始めは、動画の内容とほぼほぼ一緒なので、前知識がある分すいすい読み進められます。で、気がついたら、もうちょっともうちょっとと前のめりに読んでる私がいました。始めて映像で見た古賀史健さんが、そのまま語りかけてくれてるようで、ぐいぐい引き込まれていきます。

分かりやすい例え、えっ⁉︎その先気になる!って思った直後に、「もう少し詳しく説明します」って深掘りもしてくれます。
この本を書くためにどれだけの時間をかけて情報を集められてるんだろう。それを惜しげも無く、ここまで丁寧に言葉してくれていて・・・。本当に、「書く人の教科書」そのものだと思いました。

今日読んだのは「取材」の項目。
・相手のことを好きになって取材に行く
・読者の代表として話を訊く
・発せられる言葉だけではない見えないところを読み取る
・本音を話してもらえる雰囲気をつくる
・自分のこころが動いたポイントを見逃さない
・空っぽの自分が満たされていく”知的冒険”を楽しむ


私がこの本をおもしいと思って読めるのは、内容はもちろんのこと、古賀さんのお人柄によるところも大きいと思っています。ライター講座以外の動画も見せてもらいました。なんて言うか、素朴さというか、誇張しないというか。しっかりじっくり考えて語られる言葉だから心に刺さるというか。
大した読書家でもないし、語彙力もないし、物事を深く読み込めない私が言うととっても失礼なことになりそうなんだけど、あえて一言。すごい本なんです。
何度も何度も読み返して、これからの取材に少しずつでも取り入れながら、自分の中に落とし込みたいと思っています。

明日は「執筆」のところ読みます。また書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?