ギバー(giver)とテイカー(taker)って、つまり何?

世の中でだいぶ前から流行っている、「giver」と「taker」という言葉がありますね。

今日はその、giverとtakerの話です。

よく言われるのが、

「giverになれ」

「takerには近づくな」

ということでしょうか。

実際、

あげればgiverになれて、

もらうばっかりだとtakerになるのか、

ちょっと今日は、その辺の話をしてみたいと思います。


まずはtakerの話から。

takerというのは、「他人からもらってばっかりの人」というイメージでしょうか。

ここではあえて、「もらう前提で行動する人」と定義してみたいと思います。

例えば、

他人を手伝うとき、「ありがとう」と言ってもらうことを前提で手伝う人です。

まぁでも、お手伝いした後は「ありがとう」くらい言ってほしいよな、と思いますよね。

普通に。

僕なんかしょっちゅう思ってますね。

「ありがとう」がないと、

「ありがとうもないのかよ」と思ったりして。

口には出さないけど。。。

そういう意味で、僕なんかしょっちゅうtakerですね。。

次にgiverの話。

いろいろと他人にあげていればgiverなんでしょうが、

見返り目当てだと、

返してもらう前提なので、takerになっちゃいますね。

takerが悪いと言ってるわけじゃなくて、事実そうなります。

だから、いい(?)giverというのは、

見境なくあげる人

というよりは、

見返りを期待せずにあげる人

あるいは、

見返りを期待しちゃうようなときはあげない人

と言えます。

giverになると、なんだか自分にいいことが返ってきそうな気がしますよね。

ほら、この時点で見返りをもらう気満々のtakerです(笑)

何度も言いますが、takerが悪いと言ってるわけじゃないですよ。

それでですね、

気持ちいいgiverというのは、

自分が楽しい気持ちの時に、なれるものだと思うんですね。

どういうことかというと、

楽しい気持ちだから、

余裕があるから、

もはや「あげる」っていう意識がないんですよね。

あげるつもりないのに、あげちゃってるという状態です。

何をあげてるのか。

それは、「楽しい気持ち・空気・雰囲気・波動」ですね。

だから、自分が楽しい気持ちでいることは、気持ちのいいgiverになるために絶対必要なことなんです。

さらに言うと、

giverになろうって思った時点で、

たぶん、「giverになったらいことありそう(いいことが返ってきそう)」

って思ってるから、もうだめですね(笑)

いや、ダメじゃないけど、なんか、「ん?」ってなりますね。

だから、giverになろうとするより、

自分が楽しい気持ちでいて、

その雰囲気を周りに分けてあげられたらいいな

くらいの方がいいんじゃないかと思うんですよね。

皆さん、どう思いますか?

以上、岩手のいなかから、藤波大吾でした。

よろしければサポート、お願いいたします。