マガジンのカバー画像

日々の気づき

22
運営しているクリエイター

#毎日note

夜風が気持ち良いのは : 日々の気づき #18

今月に入ってから、夜の間は窓を開けて過ごすのがお気に入りです。 夜風が気持ちよくてずっと…

面倒なことの正体 : 日々の気づき #16

毎日タスクを一覧にし、★マークの数で重要さを決めて進めているのですが、その中で気づいたこ…

しなやかに生きること : 日々の気づき #15

変化のない(ように見える)生活は、とても静かで穏やかで好きなのですが、そうも言っていられな…

習慣にしたい内容は具体的に : 日々の気づき #14

何かを始めてから習慣になるまでは、だいたい3週間が目安だと何かで聞いたことがあります。 …

情熱は邪魔できない : 日々の気づき #13

*さっき同じテーマをラジオでも話したのですが、うまく言葉にできませんでした... まだ自分…

オンとオフを分けない生活の先に : 日々の気づき #12

ここ2、3日の中で、オンオフを分けないことを意識して生活をしています。 分けなくても、そ…

自分が納得するために : 日々の気づき #11

ここ数日の間で、「今こそ、日記(習慣を持つこと)の良さを広める時だ...‼︎」という気運が高まっていて、noteを書く手が張り切っています。笑 そう感じた理由としてはこの記事にも書いてあるのですが、 ざっくり書くと、コロナウイルスでいつまで続くか分からない(1〜2年が濃厚?)自粛期間の中で、メンタルの管理がとても大事になるのではないか?と感じているからです。 僕は3年間日記をGoogleスプレッドシートと、Bearというメモアプリを使って書いてきました。 もともとイン

前向きな勘違いをしよう : 日々の気づき #10

時々、僕たちはすべて思い込みで生きているんじゃないか?と思うことがあります。 実は4足歩…

感動の総量を増やすこと : 日々の気づき #09

最近マンガを読んでいて、涙が出そうなとき、込み上がってくるものがある瞬間があります。 読…

負の感情を否定しないこと : 日々の気づき #09

日々の中で感じる、負の感情を否定したらいけないなあと考えていて。 喜怒哀楽は生きる上での…

人の挑戦を笑わないこと : 日々の気づき #07

以前書いた記事にも繋がるのですが、「失敗することは恥ずかしいこと」という認識が、挑戦する…

「続ける」ための距離感 : 日々の気づき #06

昔、とても好きだった食べ物があるのですが、ある時食べ過ぎてから苦手になってしまって。 先…

さいきょうのスキルがあるとするならば : 日々の気づき #05

*「最強」と書かなかったのは、なんだか言いたいことに対して語感が強すぎるなと思って。 日…

失敗していないという事は、挑戦していないという事。 : 日々の気づき #04

先月から日記に「挑戦したこと/すること」という項目を入れました。 これはタイトルにも入れた「失敗」を、最近していないと気づき、このままではまずいと感じて追加したのですが、この2週間程この項目が書かれたことがなかったことに気づいてしまって。 書くことがなかった=挑戦していない、新しいことをせず、同じことを繰り返している。 それは僕にとっては非常にまずいことで、マメに挑戦をして、失敗、時に成功をしないと、どんどん新しいことや知らないことに触れることが怖くなってしまう。 耐