感じたものを感じたまま、素直に感じる

「茶道」を始めてみました。
きっかけは、新しい趣味というか、新しい体験というか、経験に時間もお金も使っていきたいな、と考えたときに、2ヵ月くらい前に友人から

過去の経験とか見ると、めっちゃくちゃ動き回っていると思うんで、逆に「静」のような趣味や経験してみたらどうですか?

と言われたのがきっかけです。それは確かにそうだなと思っていたのと、
もともと「歴史」とか「古風なもの」とか「由緒正しいもの」みたいものは好きだったので、ちょっとやってみようかな、ということでその場で妻に伝えて、もともと妻は茶道を簡単に習っていたこともあり、妻に上記を伝えて「家の近くでよさそうな茶道教室ある?」と調べてもらいました(自分で調べないんかいw)。

実際に茶道を始めてみると、その奥の深さというか、これまでの自分の経験には無い観点です。
私もまだまだ理解しきれていないので、ただの感想ですが、茶道において
「感じたものを素直に感じる」ということが大事とのことです。

私が通っている「裏千家」の教室では、掛け軸がとても大事だそう。
ちなみに下記の写真の家でやってます(文化指定なんちゃらのところ)

皆さんがイメージするような茶室の部屋に入ってから所定作法をしながら掛け軸を見ます。
まあぶっちゃけ掛け軸を見てもなんて書いてあるか読めないことがほとんどですw
ここで大事なのは、何が書いてあるか?ではなくて、その文字を感じることだそうです。
ちなみに、大人よりも子供の方が完成が豊かで、「この文字強そう」とか「この文字は怖い」など感じるそうです。

この感じたものを素直に感じる、そのまま自分の中に入れること、が、今のところ茶道を始めて自分の中で驚いたというか、なるほどなーと思ったことです。

日々忙しく仕事をしていると、
「自分は何を感じるのか?」「自分は何を思うのか?」っていう自分の声が小さくなっちゃいますよね~
この「内省」する時間や習慣がなかったので、とても良い時間だなと思います。

確か、経営の神様の松下幸之助が良くいっていたのは「素直な心」を持て、ということだったと記憶していますが、こういうことなのかな、と思いました。

個人的には、年明けにはある程度お茶がたてられるようになって、どこかお城の下でお茶会でも開けたらと思いますw

ちなみにお茶会(茶会)は30分~1時間
茶事は4時間くらいのフルコースだそうですw

最初は茶会にしますねw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?