見出し画像

常磐ラボの思っている形が垣間見えたなぁって話。

毎週水曜日の夜にzoomで集まることにした。4年前(もうすぐ5年目か!)からやっている常磐ラボというコミュニティ?的なものの話だ。

毎週集まるとか言って先週から始めたんだけど、今週(昨日)いきなりお休みにした。体調が悪すぎた。

お休みしたことにはいろいろあってアレなんだけど、そこはとりあえず置いといて、休みにするとメンバーに伝えた後の動きが面白かった。

参加予定だったメンバーの一人がzoomのミーティングルームを立ててくれたのだ。

とても些細なことだけど、僕はこれがとても嬉しかった。嬉しかったというか、“そうそうそういうこと”、みたいな。

僕が目指したい常磐ラボの形は、中心の無いネットワークだ。ハブのようなものは自然発生的に出てくるものとは思うけれど、基本的に中心は無い。

それぞれのノード(メンバー)がそれぞれのリンク(友人関係などのつながり)で結びついた総体が常磐ラボになればいいと思っているので、銘々が勝手にルームを立てて互いの興味あることに巻き込み巻き込まれとやっていく中で自生的秩序が発生する…というのは望み過ぎかもしれないが、

とりあえず中心を無くなり、どんどん常磐ラボが抽象的な存在になっていけばいい。常磐ラボの概念化。

うまく伝わるかどうか分からないけれど、そんな感じ。

んじゃね!

サポートされたら、とても喜びます。