見出し画像

部活の自由選択 | 地元の中学校

今年度から、地元の中学校の部活は自由選択となった。

同じ市内でも、部活が自由選択に切り替わっている学校が増えているようである。


私は今年度から中学校の補導員となりました。先日、初のミーティングに参加した時に、学校の先生から聞いた情報である。

学校側の理由は、先生の長時間労働を解消するため、働き方改革が根本にあるようです。



娘と息子に聞いてみる

春から高校1年の娘は、”部活の自由選択”を聞いてとても残念がっていた。
私たちが在学中に”部活の自由選択”が導入されていたら、辞めていたかもしれないという。

娘は卓球部に所属。部員が少ない分、人間関係は良好で楽しそうであった。市内大会の成績も上位を取るようなチームであった。

しかし、ボランティアの外部コーチ(高齢の方)との関係性が良くなかったようだ。



息子は来年度、その中学校へ通う。
”自由選択”を聞く前は、吹奏楽に入部すると言っていたが、「自由選択ならやらない」だそう。

運動系は苦手だからやらない。文化系は吹奏楽部の他に選べる部活がなく、妥協した結果らしい。そして、演劇クラブに入っているので、その活動に重きを置きたいらしい。

それに、息子は男の中で揉まれてできるようなタイプではなく、女の子のグループの中で能力を発揮するタイプらしい。現に、演劇クラブでは「紅一点」の真逆の環境で、女の子に囲まれて楽しそうにやっている。

この息子の能力は、私には全く備わっていないことが悲しい…


色々な考え

補導員のミーティングの場では、部活が自由選択となることに賛同できない方が多かった。


”男の子は部活をやって、ヘトヘトになって帰宅してご飯を食べて寝るくらいがいい”

”部活をやらない生徒が、早く帰宅して何をするのか心配…”

”上手い下手関係なく、一生懸命やって体力をつけて元気に育ってほしい”


そんな意見を、そなんだな〜って聞いていた。



私はやるもやらないも、本人の自由だと思っているので、賛成でも反対でもない。

それよりも、気になることは…
 *なぜその選択をしたのか?
 *そもそも、なぜ?




さいごに

私も新人補導員だが、意見してみた。

部活の自由選択では、顧問の先生の力量が試されることになると思います。先生と部員で良い環境を作ることができれば、魅力ある部活となるのではないでしょうか?

あの先生に会うために、誰かと一緒にやるためになど、そんな人間関係が作れればいいですね。


私もより良い空手道場を目指し、これからも精進します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?