見出し画像

A Skateboarding Girl: スケートボードを楽しむ少女, 2020初夏 〜 "Skateaway" ♫ from Dire Straits' 1980 album "Making Movies"

2022年2月10日編集・加筆:なななんと, 3日前(2022年2月7日)にこの note をツイッター上に投稿した時に, 2年近く前に自分で撮った動画をあらためて観て気づいたんだけど, この note タイトル「A Roller-Skate Girl: ローラースケートを楽しむ少女.. 」ってことにしてたのは大きな間違い。よくよく観たら, ローラースケートじゃなくてスケートボードだった(笑)。というわけで, 遅ればせながら, たった今, 本 note タイトルを訂正し, YouTube 上の動画のタイトルや説明文も直した。ただし, もう面倒くさいので, とりあえず以下の当初のテキストの中の該当箇所は記念にそのままにしておく。記念に(笑)。

コロナ禍に抗ってローラースケートを楽しむ少女, 2020初夏 .. というタイトルにしようと思ったんだけど、長過ぎるし、別に彼女は反コロナの女性闘士としてローラースケートをやってるんじゃなくて(笑)、単にローラースケートが好きな女の子、で、拙者が彼女の爽快な滑りを見たのがたまたま日本でコロナ禍が始まって 3ヶ月余り過ぎた2020年の初夏の夕刻だったというだけのことで。

兎にも角にも、コロナ禍はいまだ収まらずというものの、季節は例年の如くしっかり巡ってくれるようで、今日などかなり暖かくて、春めいてきたというより、初夏めいたと言いたくなるようなポカポカ陽気だった。あの少女はたぶん寒さにも暑さにも負けず四季を通してローラースケートを楽しんでるのかなと思うけれど、でもやっぱり初夏あたりが一番気持ちいいのかもしれないなとも思う。

以下の動画は、拙者が我が街、それは茨城県南の地方都市、その我が家から歩いてほんの数分のところを散歩していた(カタカナで書くとウォーキング!)昨年2020年5月13日午後5時34分、以前あったホームセンター跡地のガラガラに空いた駐車場(脱線するとホームセンターは和製英語、英語ではHardware store, DIY store などが近いようで)(もういっちょ脱線、そこにはその後、新しいホームセンターが進出して既にだいぶ前に開店している)をローラースケートで颯爽と滑っていく少女の姿が視界に入り、それが拙者の眼に初夏の爽やかな空気と相まってまさしく爽快に映ったので(颯「爽」、「爽」やか、「爽」快の三層じゃなくて三「爽」構造、意味よ〜分からんけど!)、思わず動画に残したもの。

誰なのか判別できるような撮り方をしたら彼女に申し訳ないから、そうはならないように気を遣いながら撮ったのだが、2分半ほどの以下のヴィデオの中の  0:08​~ / 0:35​~ / 2:14​~ の都合 3回、Roller-Skate Girl が現れる。

上にあんなこと書いておきながら、今日午後、昨年5月に撮った動画を YouTube にアップする時はタイトルに "against the Covid-19 calamity" なんてフレーズを入れていた。

ダイアー・ストレイツの1980年リリースのアルバム "Making Movies" に収められた "Skateaway" (アルバム・タイトルが歌詞の中にフレーズとして出てくる歌、だからなのか邦題はそれと「ほぼ」同じで "メイキング・ムーヴィー" ) を BGM にしたくなる感じ。

Skateaway 〜 from Dire Straits' 1980 album "Making Movies"

*一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)より「著作権を有する音楽著作物の著作権を侵害している」旨, 指摘を受けた為, 当初 私の誤認識によりここに掲載していた英語歌詞を削除しました。歌詞に関心のある方は, 公式サイト等に掲載されているものを確認してください(2022.9.2 加筆/削除/編集)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?