見出し画像

オヤジギャグのアート化:Mo-So Timesコラム

ここのところ毎日、空想からのショートショートを書いています。これは、ショートショート作家の田丸雅智さんに影響を受けたことがキッカケです。
空想からアイデアが湧き出してくる。
空想から現実が変わるようなイノベーションも生まれる。
空想をすることで、現実世界の見え方も変わります。
ボクは脳のクリエイティブモードを活性化させるために続けています。

これをやっていて感じるのは、日本語の面白さです。
多様な漢字などを含め、難解な言語と言われます。しかし、我々はそのおかげで発想の飛躍などしやすい思考パターンを持っているのではないか?と感じる今日この頃です。
※この件はもう少し深掘りしていきます。

空想のショートショートを考えるとき、漢字の誤変換や言葉の面白い響きから発想が広がったりするのです。
それで、ふと思い出したこと。
以前、FBには合わない2000文字くらいの投稿を続けていた時があり、その中に"ダジャレやオヤジギャグの価値を高めるにはどうしたら良いか?"考えた提案がありました。
探したら出て来たので(やっぱりFBには合わない?検索できない。)こちらに再掲してみます。
2016年4月のものです。

【オヤジギャグをアート化したい】

オヤジ化することの価値を高めたい。

まずはオヤジギャグについて
ウィキペディア、かなり的をついてます。
センス良く説明しているので読んでみてください。

〜ウィキペディアより一部抜粋〜

オヤジギャグは、単純でわかりやすく、安直なギャグであればあまりにも安直であればあるほど、意味がわかるのに笑えないというジレンマが聞き手に苦痛を与える場合がある。 「相手を楽しませること」よりも「自分が言いたいこと」を優先しているように感じられ、それにもかかわらず相手の笑いを期待している場合が多い。
思春期以前の特に男児はオヤジギャグを過剰なまでに好む傾向がある。つまらないギャグをオヤジギャグとくくり、嫌悪する傾向はオリジナリティのなさや安直さを嫌う若者に顕著で、特に10歳代から20歳代前半の若者はオヤジギャグに対して拒否反応を示すこともある。
特に嫌がられる特徴としては、
1. 安直である
2. 同じギャグを何度も言う
3. 下世話である
の三点が最も指摘される。このうち、3の場合は倫理上問題のある場合があるが、1、2についてはそういったギャグが通用しなくなった時代を嘆く声もある。
もっとも、発する本人もその多くはくだらないことを言うことで親密度を増そうとの意図を持っての行動であり、ギャグ自体が面白くないことは自覚していることも少なくない。だが、思春期以上の若年層は、ギャグがただ潤滑油としてのギャグであるだけでは満足せず、その内容によって笑えることまでを期待している場合が多い。そのような若者にオヤジギャグを連発しても、ギャグの効果に対する期待のズレからかえって溝を深める結果に終わる。
話し手の人柄さえ認められていれば、多くの場合は好意的に迎えられるが、度を越したオヤジギャグは反感を買うこともある。話し手の思う許容範囲と聞き手の許容範囲は多くの場合食い違っており、話し手がまだ大丈夫だ、と思っていても聞き手はうんざりしていることもあるからだ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オヤジギャグ

〜以上抜粋終わり〜

ここまで分かっているならば、対策のしようもあるはずです。
ボクは、オヤジギャグとは人間の言語能力の向上がもたらす、文化的創造の一つであり、日本の無形文化にも共通項がある様に感じています。
日本の芸術にみられる、「見立て」(なぞらえる)は、似たものを通じてあるものを表現するという、連想力や想像力の為せる高度な創造表現ですが、オヤジギャグも言うなれば“コトバの見立て”です。
“韻を踏む”というものにも同じような価値が潜んでいる気がしてなりません。それは、コトバのリズムに心地よさを求める、かなり感覚価値の高いものです。
そう思うと、なぜオヤジギャグには価値が見出せないどころか、嫌がられるのか?不思議でなりません。
理由の一つは、「どうでも良いこと」を「安直に表現」という、常識的な組み合わせであること。これは、くだらないものはどうでも良い。という思考バイアスの一つです。
まずは、このバイアスを壊す。そのために
「とんでもなく大事なこと」を「安直に表現」を心がけるべきでしょう。
これこそ、百戦錬磨の“オヤジの経験値”と積み上げた“言語アレンジ能力”で紡ぎ出せる、本物のオヤジギャグへの昇華になるのではないかと考えます。「思わず笑っちゃったけど、何やら凄いこと言ってたような。。」これが後進達が望んでいることです。
これは、もう一つ嫌われる“オヤジの説法”にも応用できます。オヤジの説法も、とても大切なことを伝えたいにもかかわらず、嫌がられてしまうのは「大事なことを」「難しそうに」伝えるからです。
そう。オヤジの説法こそオヤジギャグとして表現するのはどうでしょう。
※今日は「どうでもよいこと」を「難しめに」書いてみました(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?