見出し画像

みんなの#大山水の旅ボトル「名水スポット」

あちこちへ旅立ってる水の旅ボトルです。連休中も多くの人が手に取ってくれ買い求めてくださいました。本当にありがとうございます。

実は、第三弾はたくさん発注したので、まだまだありますよ~。もちろん、足らなくなれば次々発注し入荷しますので、とうぶんなくなることはありません。ただ、発注本数が自分の目標に達したら、新たな入荷はいったんストップさせるつもりです。でも、あと2年くらいはなくならないと思います~~~。いや?3年はあるかな(笑)。

販売数=ペットボトルが減った!ということなので、まだまだ作り続けたいと思いますので、身近にできるエコ活動として、ぜひとも手に取ってくださいね。実はマイボトルで水道水を持ち歩くと、ペットボトル1本の水のお金と比べるとなんと1000分の1!つまりはエコロジーはエコノミーってことでもあるんですよ。

そして、お買い求めいただいたお客さんからボトルの様子を写真で教えていただきます~。それを見るのが実は楽しみ!今回撮影をしてくれたのはNさん親子です。娘さんは小さい時から寿庵に来てくれていましたが、コロナで会えなかった2年の間ですっかり私の身長を追い越しちゃいました~~。いやぁ~子供の2年は大きい!私の2年は何も変化なし、ただ年を取っただけ(涙)。

まずは名水スポット「清浄泉」

画像1

寿庵から歩いていける名水スポットです。桝水高原へ向かう横手道沿いにある三輪平太の墓の横になります。三輪平太は、大神山神社奥宮の再建(1805)されたが、その本殿建立にかかわった宮大工です。この地で自害したのでこちらに墓があるようです。

そして先日ご案内した名水スポット「奥大山の水」

画像2

連休はいいお天気だったもんね!青空に大山がきれいにみえますね。

それから、こちらは岡山県の蒜山の名水スポット「塩釜の冷泉」

画像3

Nちゃん、ご紹介ありがとう!!

画像4

またお父さんと遊びに来てね!

それから、東伯郡三朝町の名水スポット「大瀬の湧水」

画像5

へぇ~ここは知らないなぁ‥情報はKちゃんから。ネットで調べると名前もない水場のようですが、大瀬という地域らしく「大瀬の湧水」と言われてるようですね。

あちこちに名水スポットってありますね。こういう水場ってすごく日本らしい環境な気がします。おいしい水が当たり前のようにあるところは実は少ないのではないでしょうか???山があるという環境がこの豊かな水をはぐくんでくれているってことをしっかり考えて、大山を大切に!山を大切に!自然を愛してほしいって思いますね。

大山水の旅ボトルについてはこちらのマガジンをチェックしてね!

寿庵のHPはこちらをクリック!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?