山寺おしょう

日々、お出合いする方々の幸せを願い暮らしています。わかりやすい仏教、修験道、法話をしま…

山寺おしょう

日々、お出合いする方々の幸せを願い暮らしています。わかりやすい仏教、修験道、法話をします。僧侶、山伏、真言行者、当山派吹螺師

最近の記事

奥駈修行 大峰75靡 大知会第一回大峰山奥駈修行②

5月14日13時30分 滝行を終えて、車で天川村洞川、大橋茶屋駐車場で着替えをして、 遥拝所でお勤め!大峰山の歩き方を説明! 13時40分 女人結界門から奥駈入峰修行のスタート!この時はまだ元気だった! 14時15分 一本松茶屋、少し休憩 14時53分 役行者お助け水場、ここで丁度大峰山寺まで半分来ました! これから途中、二少年遭難碑で山は危ない場所である事を説明して洞辻茶屋へ向かう! 洞辻茶屋浄心門からが大峰山奥駈道です。 15時34分 洞辻茶屋出発! 16時 表

    • 奥駈修行 大峰75靡 大知会第一回大峰山奥駈修行①

      5月14日午前10時  橿原神宮前駅に関東大知会山伏3人を迎えに行く!車で移動、吉野、天川村洞川に向けて! 大知会オオトモカイ『当山派修験道勉強する僧侶の集まり』第一回奥駈入峰修行が始まる! 当山派では逆峰と言って吉野から熊野を目指すのが本来である! 10時30分 第75番靡柳の渡し北岸お勤め、南岸で歌詠み[たらちねの親にもらいし皮法衣 今脱ぎ捨つる吉野川上] 平安時代に中興の祖聖宝尊師が柳の渡しを開いた事から熊野大峰詣が再興する 大知会 先達 大塚知明自坊 大師山妙法

      • +20

        大師山寺の紅葉2023

      奥駈修行 大峰75靡 大知会第一回大峰山奥駈修行②