見出し画像

いまさらLeica T

何を血迷ったのか夏に7年落ちのデジカメを買いました。
なぜ今更買ったのかというと、
普段使いフィルムはLeicaM6,仕事ではデジのSL2を使ってるライカラバーな僕ですが昨今のフィルムの高騰によって普段遣いのM6をデジカメに変えようかと思いたったんです。

ちょうどM11がでたとこなんでM10とか安くなってたりしないかなとリサーチしたら全然安くない。。

まあライカが高いのは今に始まったわけじゃないんで別に驚きもしませんが
かと言ってSigma fpとかも見てみるわけですが結局のところスナップくらいの使用目的だからもっと安いのないのかなと。

コンデジで良いんじゃね?って思いリコー様のGRをみてたら。
そういえば初代GRデジタルが倉庫にあるのを思い出す。
なんとバッテリーも生きてるし17年前のカメラなのに全然使えるじゃないか。
813万画素なんて今どきのスマホより解像度低いけど1/1.8型原色CCDでなんだかフィルムっぽい、これはこれで味わい深い。

初代GRデジタル


これでひとまずいいかっと思ってた矢先、ん?
RAWでとったら33枚しか撮れない。
おいおいフィルムじゃねーか。
SDカードの容量512MB。しかも容量大きいSDHCなどは使用不可。。
しかも初期SDカードなんて全然売ってない。

うーんちょっと実用ではないのかもと思って
何気なくメルカリをみてたらなんと5万円のミラーレスライカを発見。
しかも色々ついてる。
SL2のマウントと同じだしSDカードもなんでも使える。
言うことないではないか。
1630万画素だけどさっきまで初代GRの813万画素で良いかって
思ってたのでなんだか麻痺してます。

というわけでポチっといってしまったんですが、
届いた実物が思ってたより高級感!洗練されたデザイン!で重い。笑
まあこれがあるからライカ持ってるって気になりますね。

で、早速撮り始めました。

elmarit-m 28mm f/2.8 asph

夕方のグラデーションもしっかり出ております。

Summilux-m 35mm f/1.4 2nd

十分です。はい。

というわけで今更ですが5万円でかったLeicaTユーザーとなったんですが
ひとつだけ不満があります。
このカメラファインダーが無いモデルで液晶モニターでフォーカス操作する。
これが老眼の自分にはやたら難しい。スナップどころではないのだ。
かと言って後付のファインダーも中古で5万以上。。
じゃあオートフォーカスのTLレンズは??
15万、、。

いちいち高ぇ。
これぞライカトラップ。がんばって老眼と戦います。


スナップのときはパンフォーカスでやり過ごしてます。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?