見出し画像

貸し借りについて

いやらしい話をしようと思う。世の中はお願いしますといった頼みごとや、仕方ないなという頼まれごとが行き交いする。仕事にはこの貸し借りの感覚があることが大切だと思う。

一つ一つのやりとりを完全にフェアにすることは難しく、仕事をやっていれば多少こちらが損をするか、相手が損をするかということが出てくる。それでも長期的にフェアに着地するように目指していきましょうねという暗黙の了解の上で日々が成り立っている。この貸し借りの感覚がなければ、こっちはまずあなたに貸しますよというつもりでやっていても、相手が借りていることに気づかない。だからやってもやっても返ってこないし、なんなら何度も頼みに来る。日常のただの親切であればそれでいいのかもしれないけれど、仕事だと継続は難しい。

あなただからやったんですよという貸し借りがわからなければ、敢えて言わないといけなくなるが、恩を貸しているんですよとはっきり言うことほど野暮なことはない。だから普通は貸してみて返ってこない人には何も言わずに貸さなくなる。

この人は貸してくれたなという感覚がわかるためには、世の中がどんな理屈で動いているか、または一体そのことがどんな意味を持つのかを理解しないといけない。誰かが紹介してくれるということはある種の信用貸しになる。いくら現在を分析しても、全ては表に出ていないし、また未来にその人がどんな判断をするかもわからない。だから、信用は大きな力を持つのだと学んでから紹介の意味が変わった。貸し借りの感覚がない時にも、社会経験が少なすぎて意味がわかっていないものも含まれているように思う。

自分は誰にどれだけ借りているんだろうか。金の話なら数字でわかるけれど、信用や恩義の話だと難しい。気にせず気楽に生きていても、一旦仕事を始めるとその不義理が響いていてくる。失った信用は回復するのに時間と労力がかかる。いや時間がかかっても回復しないこともあるだろう。歳をとって若い時の自分のわかっていなさ加減に腹をたてることが多くなる。

いやらしいが、おごられたことを覚えている若者を私は優遇する。優秀かどうかわからないが、少なくとも貸し借りが分かっているので信用できる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?