見出し画像

ハンドメイドと整理整頓/リバティプリント・生地編

みなさんこんにちは!
DANCERS & SUNSETS (ダンサーズ アンド サンセッツ)です。
アクセサリーや布小物を制作している者です。
前回書いた整理整頓に関するnoteは「刺しゅう糸について」でした↓


今回のnoteでは
布好きさんなら誰もが悩んだことがある、
「増えてゆく生地コレクションを把握して、
 組み合わせや買い足しの時に分かりやすくする方法」

について紹介したいと思います。
 収納のワザについてのお話ではないのでどうか了承ください。

1 整理整頓に迫られる

さて、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

私はリバティプリントの生地を買いまくることによってストレス解消し
このコロナ禍の時代を生き延びようとしています。

感染対策やステイホームなどをして過ごしているうちに
私に大きな変化がありました。
「今の自分を幸せにするものは何か」
ということへの感受性が高くなったのです。

ふざけて書いてるわけじゃないんです!心からそう感じてるんです!
変なテンションに感じた人がいたら謝っておこう。ごめん。

…とさらに、このnoteを何日かに分けて書いている最中に
世界情勢が大きく動きました。
毎日恐ろしいニュースが伝えられています。
自分が抱えているストレスなんてゴミみたいなものじゃないか
という極端な気持ちになってるんですがいずれにしろ今の私の
「幸せに対する感受性」
はさらに高まっています。

そんなこんなで生き方だとか日々の過ごし方だとかを更新した今の私を
幸せにしてくれるものは何か。
そういったものはいくつかあるのですが、
その中でも今一番心に響くもの、それが
リバティプリントの生地なんです。

LIBERTY……
自由」という名の

ここにはまり耽溺し、そして幸福に浴しているのが今の私です……

↑の文章を書いたのは2月の中旬です。
こんな風にゆるいテンションだった私は今はもういないのですが、
時代の徒花かなんかだと思って残しておきます。

さてさて、
このあとリバティプリントの生地と向き合った話がちょっと長いので、
手っ取り早く整理整頓方法を知りたい人は4 整理整頓してみたを読んでね!

それでですね、
まあとにかく、
リバティの生地に夢中なわけなんです。
大先輩やとんでもない仲間たちがいっぱいいるのだろうなあって感じてます。

さて、ハンドメイド界隈では空前の「マスク作り」ブームがありました。
今は不織布マスクが推奨されたこともあり、
布マスク作りは落ち着きを見せていますが、
2020年の上半期などは私も御多分にもれずマスク制作に励んでいました。

以上のように↑
私は主にリバティプリントの生地を組み合わせてマスクを制作していました。

ところがだんだんと本業が忙しくなり(ありがたいことだとは思ってます)
制作活動が滞ってきました。

制作活動は私にとって
ストレス解消というかもともと人生の喜びのように感じていたものでした。
その時間が取れなくなった時、
心の支えになったことがズバリ、
リバティプリントの生地を眺めることでした。

こうなってしまったらみなさんも予想がつくと思いますが、
リバティプリントをどんどん買い込むようになるんですよね。

正直、洋服や他のものを新たに買うのはやめて
リバティプリントの生地にお金をかけるようになりました。
(この前はコート買うのやめたしなああ)

この状態になってからリバティプリントのコレクションは増えていく一方となり、
現在に至ってます。

そろそろ本題に入るからもうちょっとお付き合いください!!!

生地のコレクションが増えていくとどういうことが起こるというと……

よくあるのが

・置き場所に困る

・水通しが追いつかない

・リバティプリントに詳しくなってくるのでどんどん欲しいものが出てくる


症状が進行すると

・増えていくコレクションを眺めるのはいいけどぎゅうぎゅうになっている棚に戻すことがストレスになってくる

・予算不足で買えないからネットのお店で欲しい生地を見過ぎているうちにいつの間にかその生地を自分が手に入れたような気分になり、久しぶりに制作活動しようとしたら実はに買ってなかったことに気づく

・生地の組み合わせを考えるときに種類が多すぎて布束を並べきれないので本当にベストな組み合わせを思いているのか気になってくる

つまりですね、
リバティプリントの生地で幸せはもらっているけど
もっとちゃんと楽しみたい!という状況になったんです。

特に、私は複数の柄を組み合わせるのが好きなので
持っている生地でいろんなかわいい組み合わせを作りたい欲望が強いのです。

じゃあどうすればいいのか?
どうしたら
持っている生地を全て把握して
買い足したり
組み合わせを考えたりすることを楽しめるようになるのか。

ということで思いついたのが

「生地見本を作る」

でした。

2 整理整頓方法を調べる

正直に言います。
今回はあまり調べなかったんです。
既存の「生地の整理整頓方法」について、
私は今回あまり、調査をしませんでした。

だって、ネットで調べてみてもほとんどの投稿が
収納方法について言及してるんだもの!

私が知りたいのは生地コレクションの全体像を理解することなんだ!
それなのに、それなのに……

私が求める整理整頓方法はググってもなかなか出てきませんでした。
(ググり方悪かったかもしれないけど)

3 自分で整理整頓方法を考えてみようと試みる

検索しても出てくるのは収納方法ばかり……

しかしながら、
インスタグラムで観た
とあるリバティマニアの方の投稿に
大きなヒントがありました。

海外の方なんですが
リバティの生地コレクター兼作家さんでものすごい方がいらっしゃいまして、
その方が所有しているリバティプリントを小さくカットして
手帳に貼り付けているのを見たんです。

その手帳には
正方形をピンキングバサミでカットした生地が
細長い手帳(大きさ不明)の片側1ページに2種類ずつ、
見開きで計4種類、貼り付けられていました
傍に柄の名前が書き込んであり、それは見事なコレクションでした。

それを見た時に思いついたんです。

ばらせるタイプの生地見本を作ればいいことに!

4 整理整頓してみた

お待たせしました!
コレクション全体が把握できかつ、
生地の組み合わせをしやすい整理整頓方法です↓


大きめの単語帳に生地を貼っただけです。

「なーんだ」って感じですよね。

こないだ書いた「刺しゅう糸の片付け」とほぼ一緒じゃないか!って。

もしかしてみなさんは
既にこうしてましたか?
だったらほんとにごめんなさい!!!

私がリバティプリントの生地を夢中になって集め始めたのは
まだここ3年ほど。
それでも、それより前に少しずつカットクロスを買ったりしていたので
コレクションの核になるような量は所有していました。

それが今では軽ーく200種類以上(カラーバリエーション含む)持っているので
生地の組み合わせを考える時には特に、
コレクション全体を見渡すのはかなり難しくなっていました。

そこで今回紹介する方法で整理すると、
持っている柄を好きなように並べて組み合わせたり、
持っているカラーバリエーションを確認して買い足しできる
ようになったのでした。

楽しいですよ!
机に生地見本をザーっと並べて、
「私こんなに集めたんだなあ」ってにやにやしながら
この生地とこの生地合わせたら可愛さ倍増だ!!
あ!こんな組み合わせもある〜!!!なんて。

かなり盛り上がれます!!!

おすすめです!!!

5 整理整頓に必要なもの

それでは生地見本作りに必要なものを紹介します↓



定規

②を使って7.5cm角の正方形を作るときに使います。
まっさらな画用紙を使う場合はすみっこの直角を使って
定規だけで正方形を簡単に作れます。

直角の部分がない紙を使うときは
直角定規か三角定規をあると便利です。

でも、それもない時は、
チラシとかコピー用紙の端っこの直角を代用できます。

画用紙もしくはボール紙

硬めの紙が良いです。
というのも布のコレクションが多いほど何度も使うことになるので
ある程度の耐久性が必要です。
また、この紙を生地に重ねて75mm角に切り取っていく際、
大きさを定めるガイドとして使用するので
ある程度の硬さがないとやりにくくなります。

紙の色については
私は黒いものを使ったけれど何色でもいいです。
プラ板などの透明の素材で作ると
切り取る部分の模様を大体確認できるという利点もあります。

両面テープ

5mm幅のテープが必須です!

私が使ったのは

・NICHIBAN 一般タイプ ナイスタック 両面テープ
 5mm×20m 2巻入 NW-5

5mm幅のテープが2つ並んで入っていて
テープカッターは同じ部分を使う仕様になっています。

粘着力は一般のタイプのものがおすすめです。
なぜなら
布用などの強力タイプを使うと
作業の途中でやり直しをするときに
布へのダメージが大きくなるからです。

今回は生地見本を作ることが目的ですが、
もし、後々生地見本に貼ってある布を使いたくなった時に
見本台から生地を剥がしやすいほうが良いので、
粘着力は強すぎないものをおすすめします。

それから5mm幅の両面テープの他に
15mm幅もしくは20mmなど
ちょっと幅広のタイプのものがあると便利です。
でも、5mm幅の両面テープでも代用できます。

ということで、
5mm幅の両面テープをどのくらい用意すれば良いのかというと…

1種類の生地見本につき使用する5mm幅の両面テープは

75mm×2=150mm=15cm=0.15m

一巻き20mなので

20m÷0.15m=133.333…

一巻きから大体133個分の見本が作ることができます。

二巻き入りということで
この両面テープを一個買うとだいたい
133×2=266個分の生地見本が作れる計算になります。

とは言え失敗分など若干のロスも発生することも
計算に入れておくと良いでしょう。

266種類以上リバティプリントの生地を持っているならば
「これじゃあ私には足りないわほーっほっほっほっ」
266種類も持ってないときは
「これから私のコレクションは
どんどん増えていくことになるからちょうど良いわほーっほっほっほっ」
というマインドになることが予想されます。

工作用ハサミ

画用紙を75mm角に切り取るときに使います。

ベタつき防止ハサミ

両面テープをたくさん切るのでこのタイプのハサミはあったほうが良いです!

私が使ったベタつき防止ハサミはこちらです↓

3M スコッチ はさみ チタンコートシザーズ ベタつき防止加工 
 プロ仕様 刃渡り85mm

ちょっとお高いわ!と思いながら購入した後に、
セブンイレブンでもっと安価な「ベタつき防止」タイプのハサミを見つけました。
悔しくてこちらも買いました。こちらも大変おすすめです。
…ハサミ、2個も買っちゃった…。

シャープペンシルもしくは鉛筆

ボールペンじゃないほうがいいです。
インクが残っているかもしれないガイド紙を
生地にくっつけるのが心配なので。

正方形を描くときに使ったらあとはあまり出番なし。

付箋紙

使い方は後述します。
75mmよりちょっと短くても
ちょっと長くても大丈夫。
ちなみに3M社から出てる付箋はジャストで75mmのものが出てます。
後から説明しますが、75mmよりちょっと短いくらいがちょうど良いです。

大きめの単語帳

大きさ大事です!!

これじゃないとだめかもってくらいおすすめの
大きめ単語帳はこちら↓

・LIFE イコール 単語カード 5×3サイズ 無地  100sheets

ちょっと強めにいうと実は他のサイズじゃダメなんです
この単語帳の5×3サイズは
縦125mm×横75mm

後述しますが(いや後述しなくてもわかるけど)このサイズの単語帳のカードは
75mm角に切り取った生地にシンデレラフィットします!!!

ちなみに5×3サイズって、5×3インチってことなので、
本来はもうちょっと大きいみたいなんですが、
LIFEさんから出ているこの単語帳は日本仕様のためこの大きさになっているようです。

それではいよいよ
生地見本の作り方を解説していきます!

あ!ごめんなさい!写真撮り忘れてたけど、布切り用のハサミを忘れないで下さい!
⑩布切りバサミ
です!!!!

6 手順

ざっくりいうと
生地から75mm角を切り取る→カードに貼る
で、生地見本は出来上がります。

と、ここで、注意点がいくつかあります。
いきなり大量に生地カットをしないこと。

このスタイルで作る生地見本が自分の好みかどうか、
ひとまず2〜3枚、場合によっては1枚だけ作ってみて
好きになれそうか確認してみてほしいです。

それではコツなどを踏まえ、
具体的な手順をお伝えしていきます。

①75mm角の正方形作る

できるだけ正確な正方形に切ることをおすすめします。
切り取る生地が75mmであることがとても大事だからです。

画像のような感じ↓で綺麗な75mm角の正方形を作りましょう。

↑これは黒い画用紙の上にコピー用紙を載せて直角を作りつつ
7.5cmを測ってるところです。(情報詰め込みすぎたかも)

②切り取った正方形の紙の片面に幅広めの両面テープを貼る

こうしておくことによって、
ガイドが生地に仮止めできるようになるので
切り取りが楽になります。

ガイドの画用紙の端の辺りに貼っておくのがおすすめです。
理由は③に書いておきますね。

剥離紙を剥がしたら、粘着面を何かの布に数回押しつけて、
粘着力を軽くしておきましょう。

リバティや生地見本を作りたい布に
ガイドのテープがくっつきすぎないようにするためです。
剥がしたて両面テープをくっつけると
剥がす際に生地が伸びることがあるので
大事な布でしないほうが良いのです。

それから
粘着力を弱めるときに使う押しつけ用の布は
タオルじゃないほうが良いです。
糸くずが付きすぎると都合が悪いので。

え?洗濯物をまだ畳んでない?
でしたら、洗い立てのTシャツに押し付けちゃうのはどうですか?
洗い立てでもおすすめできないものがいくつかあるけど…
そんなことはさておき
とりあえず布で作った針山の危なくない部分とかに
ぺんぺん押し付ければいいですからね。

ちなみに剥離紙を残しておくと、使い終わった後に貼り直しすことができるので
保存する際にどこかにぺたぺたくっつかなくて便利です。

③75mm角のガイドを生地に仮留めして布切りバサミで生地を切り取る

どこにします?
どこを切り取ることにしますか?
これは迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
75mm角が収まる大きさの端切れでも持っていたらそこから
切り取ればいいのですが、
まっさらな生地から切り取るのって、もしかして勇気がいるのかな。

私は生地見本を作ると心に決めてから、
まだハサミを入れていない生地に関しては、
布端の、あの、穴がプツプツ縦に空いていて制作に向いていない部分が入るようにして75mm角を切り取ることにしました。

注意)表側には貼らない方がよいです。↓の画像は位置の確認のために仮置きしてます

もし、使いかけの生地だったら、あまり抵抗なくできると思います。

意を決して見本を作ることにしたなら
ぜひ乗り越えていって欲しい工程です!

この作業をしてみるとわかるのですが、
ガイドの正方形の紙の端に両面テープが貼ってあると布が浮かないので
切り取り作業がしやすいことがわかると思います。






↑端っこのもしょもしょの部分は切り落としました。この切れ端もすっごくかわいいと思いませんか?リバティの生地ってほんとにかわいいなあ!!!



さてここで、なぜ75mm角という大きさを選んだのかというと…
生地見本の制作に取り掛かる前に
どのくらいの大きさが見本に相応しいのだろうかと疑問に思いつつ、
生地の上で、デッサンするときみたいに両手の指でざっくり四角を作って
模様を見てみました。
大ぶりの柄や小花柄などさまざまな模様があるわけですが
75mmくらいの大きさだと
生地に使われている色がだいたい予想できるなあと感じたのでした。
ということで今回の方法ではこの大きさをおすすめします。

もちろん、かなりダイナミックな柄の生地もあります。
そういうものは、わざと大きめに切っておいて
カードに貼らずにクリアファイルにまとめて挟むことにしました↓

④カードに両面テープを貼る

単語帳のカードを一枚取り出して
穴の空いていない短い辺の方、つまり75 mmの部分に
5mm幅の両面テープをはみ出さないギリギリの位置に貼ります↓

テープを貼った面とは反対側にひっくり返して
ベタつき防止ハサミを使って
両面テープをちょうどの長さにカットします。
(といいつつ写真を撮るときに間違って布用の鋏を使ってしまった涙)

表に返して両面テープの剥離紙を剥がします。

切り取った生地の布端をカードの端についているテープの粘着面に
ピッタリ揃えて貼り付けます。

貼る際は柄の向きに注意してください。
パンチ穴が空いている方を柄の上を合わせたいので
柄をひっくりかえして貼っています。


この時注意したいのはまず、
生地をふわっと軽くカードに載せ、
テープにくっつける辺と垂直な方向にある布の2辺が
紙の横のラインに沿うよう調節することです。

生地をきれいに貼れる位置を確認してから
粘着面に生地を押し付けて固定するとよいです。
今なぜか算数のドリルの問題文を思い出してます。(分野は図形)

⑤付箋紙を使って両面テープを貼るもう一方の位置を決める。

と、銘打ったものの、
付箋紙を使わないで布端に直接テープを貼っても良いです!
私はこれから説明する以下の方法のように
紙に貼っていく方が好みでした。
ふにゃふにゃした布に貼っていくのがどうもやりにくかったからです。

では説明していきます。

まだカードの端に合わせた部分しか貼ってないので
生地がぺらーとしています。
ぺらーとしている布端をカードに貼るためのちょうどいい位置を知るため
カードの白い余白が残っている方の
布際(ぬのぎわ)に付箋紙を貼ります。

こうすることで、
まだ貼り付けられていない布端の終わりの部分が
付箋紙に接した部分と一致します。

布端がボソボソしている時は、
ちょっと内側にかかるくらいの位置に付箋紙を貼ってください。

⑥もう一方の布端をカードに貼り付ける

布をめくって付箋紙をガイドにして
付箋紙に沿うように5mm幅の両面テープを貼って下さい。
カード幅ピッタリにテープを切るために裏返して
ベタつき防止ハサミでカットしましょう。
このとき、付箋紙が紙からはみ出していると
両面テープが切りずらかったりするので
付箋紙の位置をずらしたり短くしたりして
作業しやすく工夫してみてください。
(以下2枚目の画像みたいになるとちょっと切りずらくなるのがわかるかな〜)

あとは剥離紙を剥がして生地を貼り付ければ
生地見本が一枚完成です!

↑出来た!

これを持っている生地全てで作れば
あなたの生地コレクションの見本集が完成します。

7大量に作るとき

生地のコレクションが膨大な方は、
1日に30枚ずつ作るなど、コツコツ生地見本を作るのもおすすめです。

私はというと、このスタイルで見本を作ろうと決めたときはまず
生地のカットを先に全て作ることにしました。

ちなみにカット前に生地を色分けしておくと
作業をするときに目標を作りやすいです。

色はだいだい以下のように分けました。
1  赤
2  オレンジ
3  黄色
4  明るいピンク
5  ダークなピンク
6  水色
7  青
8  明るいグリーン
9  暗いグリーン
10紺色
11黒
12マルチカラー
13パステルマルチカラー

色分けすると自分の好みが見えてくるのも楽しい!

生地のカットが終わった後は
カードの端に両面テープを一気にやりました。
この作業は
持っている生地の数を数えてその数よりも
ちょっと多めに作っておくのがおすすめです。

生地を貼り始めた後は
色ごとに見本を作り終えることを大きな一区切りとして。
作業していきました。

付箋紙は一度に大量に使うのがもったいなかったので
付箋紙を10枚用意して見本を10枚ごとに作り終える、
という作業を繰り返すようにしてました。

手元を見続けてやるタイプの単純作業だったので
お気にいりの音楽や音声を聴きながら手を動かすのがおすすめです。

ルーティンを繰り返せることって、すごい癒しになりますよね。
私は生地を貼っていく段階が楽しかったです。
単純作業の中に視覚を刺激してくれる変化があるのが
この見本作りの醍醐味だと思います。

8 作ってみてわかったこと

見本を作ったら
生地の組み合わせも
買い足しのときの確認も楽になりました。

とくに生地の組み合わせはめちゃくちゃ楽しいです!

以下は直接整理整頓に関係ないことですが…


散々長々と、生地見本作りについて書きましたが
今私が心から思ってるのは
「こんなこと考える余裕があって実際に作業できるってことは
なんて幸せなんだろう!!!
ってことです。

私、今までずーっとダラダラすることが多くて
そして勿体無いからと言って
大好きなリバティプリントの生地を溜め込んで
思いっきり使いまくることを
躊躇したりしてもじもじしてました。
でもこれからは失敗してもいいから作りまくっていこうって
心に決めました。

最近ニュースや報道などを見て気づきました。
私のそういうくだらない逡巡を繰り返す日常はとても
儚くてもろいものだったんですね。
心のどこかで知ってはいた現実ですけれど…

怖いニュースが流れまくる中でも
私は今日も、何かを作ります。
アクセサリーだったり布小物だったり家族のご飯だったり
色々作ります。

平和だと思っていた時に楽しんでいたものを手放さずに
これからも日々を過ごしていくつもりです。
大事なことを考え忘れていたことは改めます。

今感じている暗い気持ちや悲しい気持ちを受け止めて
これまで同じようなことが別の場所で起こっていたことに関する無関心
のツケを払っていくしかない、
なんてことを考えて
私は今日も手芸用品に囲まれて過ごしていきます。

世界の終わりが来ないことを願っています。
今そばにあるものを大事にしたり感謝したり笑うことをやめません。
あの悪にやられて心を壊されることは悔しい。
あれが悪だとわかっているのに止められず
何もできない小さい私にできる抵抗は
わずかではあるけれど募金と
幸せを感じ続けて自分の幸せが何か知り続けることくらいです。
無力は虚しいけど…

よし!かわいいものいっぱい作ろう!作りまくろう!

読んでいただきありがとうございました!

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?