見出し画像

2023.08.26 TOKAI ROCK FES.2023 東海市芸術劇場

本日は
リーガルアットサンズ
ツユイロカラー
BOKUKARA
LoneMarchが出演する
TOKAI ROCK FES.2023が開催される
東海市芸術劇場へ


東海市芸術劇場でライブが行われるのを
知ったのが
その存在を知った時には
残念ながら開催後だった
2016年11/3の鋼鉄フェスティバル Vol.2で

初めての東海市でのライブ参加!
とても楽しみでした!

会場の東海市芸術劇場は
ユウナル東海という施設の中にあり
施設内展示物
施設内展示物
施設内展示物
施設内展示物

当日の出演バンドが

Hello Crowd
BOKUKARA
ツユイロカラー
リーガルアットサンズ
LoneMarch

の全5バンド!

タイムテーブル
FES開始前のステージ

スタート前に注意事項がアナウンスされ
録音・録画が禁止で写真撮影のみ可
ということでした

スタート時間の13:00となり

司会の宮坂木実さんが登場

東海市芸術劇場開館以来
8回目の開催で毎年夏に開催
前3回はアクリル板があったそうで
やっとアクリル板がとれたと
メディアスエフエムの水曜日に出演中とのこと

明日のライブコンテストの告知に
本日のラインナップ紹介
各バンドの紹介がありました

トッパーが
Hello Crowd

7/27以来の1ヶ月ぶり2度目のライブ
名古屋発高校生バンドで
昨年度の東海ロックフェスコンテストにて最優秀賞を受賞
今回のライブでは全曲オリジナル曲を演奏
ということで楽しみでした

SEが流れメンバーが登場
2曲目に入る前にドラムトラブルがあり

急遽MCへ
高校3年生ということ
9/12の今池GROWのライブ告知あり

気を取り直して2曲目を演奏

3曲目、4曲目、5曲目と演奏され
MCへ
昨年のTOKAI ROCK FES.のコンテストが
初ライブだったこと
1年間でコンテストの優勝
今池3STARでワンマン
オーディションに落ちたことも

9/17の今池まつりにティーンズ枠での出演告知
4曲目に演奏した「スーパーノヴァ」と
5曲目に演奏した「Revenger」が9月に配信リリース
の告知あり

曲紹介からえんそうされた
6曲目、ラストナンバー
「オールウェイズ」

今年から解禁されたという
ライブ後のインタビュー
略すとハロクラ、受験について
充実した夏休み
今後の目標は
ライブハウスという文化を広めていきたい、ロックを

2番目の出演が
BOKUKARA


転換中に宮坂さんがバンド紹介

4/9以来の2度目のライブ!
楽しみでした!

BOKUKARA始めます!
で演奏スタート!

1曲目が「未来、照らす」
ベスアベの曲で詩音さんの曲
最高なナンバーで
ライブの幕が上がる!

今日は「TOKAI ROCK FES.」
ということで
次の曲はロックな曲
ベスアベの曲で詩音さんの曲
2曲目「さよなら」

今日はよろしくお願いします
劇場でライブをできる機会はなかなかない
一人一人の顔がよく見えると

一人一人の顔を見てライブしていきます

青春
壁にぶつかった時
始まりを思い出す
3曲目「始まり」
弾き語りから始まる曲で
素晴らしい歌、メロディー!

あと2曲、一緒に楽しみませんか?

この曲で伝えたいこと
SNS時代を生きる皆さんへ
あまりかっこつけ過ぎるなよと

そのままのあなたで充分素敵
自分らしくいていいんだと

軽快なリズムの4曲目

来週には9月、夏も終わり秋
冬になれば年末
あっという間に1年が過ぎていく

生きていれば壁にぶち当たる
若いころはよく嫉妬した
ちょっと大人になった今
そういう気持ちはなくさなくても
受け入れることで前に進めた

切り捨てず自分の一部として
受け入れる
抱きしめることで
肩の荷がおりた

みんなと一緒に過ごせた時間が宝物

5曲目、ラストナンバーが
MV曲でBOKUKARAの代表曲といって言い
「抱きしめて、ねぇ」

誰かが褒めてくれなくても
自分で自分を褒めればいい

あなたを内側から
支えるアーティスト
BOKUKARAでした!

全5曲
曲の前のメッセージで
より曲が詞が入りやすくなり
曲への思いも感じられて良かった!
最高に素晴らしい歌、曲、演奏のライブ!

ライブ後のインタビュー
ソロについて、バンドについて
「抱きしめて、ねぇ」について
一人一人の顔を見てライブができて嬉しかった
明日の北方での弾き語りライブ告知あり

3番目の出演が
ツユイロカラー

8/11から2週間ぶりのライブ!
とても楽しみでした!

SEが流れメンバーがステージへ
良い感じの新しいSEでした!

1曲目「White booster」
最高にキャッチーでポップなナンバーで
ライブの幕が上がる!

間髪入れずに演奏された
サビのメロディーが最高な
2曲目「ユートピア」

MCへ
バンド紹介からの

メンバー紹介
ボーカル、実央さん
ベース・コーラス、ルカさん
サポートギター、Naomichiさん
サポートドラム、saeriさん

次の曲は
ダークで大人っぽい新曲
3曲目「朱が舞う」
前回に続けて聴けた
ツユイロカラーの新曲で新色
ダークな一面を感じられるかっこいい曲!

告知タイム!
「朱が舞う」を含めた1stアルバムを
10/27(金)にリリース
東名阪京ツアーも!

ロックの花を咲かせよう
ということで
ツユイロカラーのロックナンバー!
4曲目「拝啓、」

5曲目に演奏されたのが
ツユイロカラーの
エモーショナルなナンバー!
「777」

6曲目、ラストナンバーが
アップテンポのポップナンバー!
「くつひも」

ライブ後のインタビュー
メンバー二人体制について
親が好きなアーティストについて
仲良しメンバー
ラーメン、岐阜タンメン
今後の活動について、新譜、ツアー

前回に続けて聴けた
新曲「朱が舞う」を含む
全6曲
最高に素晴らしい
歌、曲、演奏のライブ!
ツユイロカラーの魅力溢れる
カラフルカラーの1stアルバム「Colorful」!
リリース、とても楽しみです!

4番目の出演が
リーガルアットサンズ

8/11から2週間ぶりのライブ!
とても楽しみでした!

SEが流れメンバーが登場!

1曲目に演奏されたのが
何と「春凛」!!!
一聴して刺さった新曲で
激熱ポップチューン!
最高すぎるライブの幕開け!
(動画は8/11のRising Jam!)

2曲目に演奏されたのが
「Pray for the past」
Kanadeさんの最高な歌唱に見事なラップパート!
最高なメロディー、リズム!
この曲も初めてライブで聴いて激刺さった曲!

MCへ
バンド紹介
いつもと違うステージ
初めてのホールライブ

楽しい曲、用意してきました
曲紹介からの
3曲目「juicy」
初披露から毎回聴けていて
ライブでは欠かせない曲となった「juicy」
愛される最高なポップチューン!
(動画は8/11のRising Jam!)

4曲目に演奏されたのが
春凛と共に3度聴けている
各パートの聴きどころ満載の
新曲「Mirror」!
ハモンドオルガンが最高に心地よい!

MCへ
べいちゃん、後ろからの照明が暑い
滉祐さん、ホールが似合うバンドに頑張ってなります!

あと2曲からの
9/1でMV公開1周年の
5曲目「S.N.O.O.P.Y」
リーガル節全開の
最高なグルーブナンバー!


曲紹介からの
6曲目、ラストナンバー
「庶幾歌」
初期からの名曲!
最高なラストナンバーで
ライブの幕が閉じました!

ライブ後のインタビュー
滉祐さん、活きがいい、冬も裸足
Hironaさん、艶やか
べいちゃん、加入の決め手、サポートからようやくメンバーに!
今後の予定、9/16にCLUB UPSETでライブ!

今日は1曲目から「春凛」という
自分にとって最高なライブの幕開けで
全6曲
最高に素晴らしい
歌、曲、演奏のライブ!
是非とも近い将来、ワンマンをやって欲しい!
Kanadeさん、滉祐さん、Hironaさん、べいちゃん
本当に出会ってくれてありがとう!
最高な4人、リーガルアットサンズ!

5番目、トリが
LoneMarch

8/11から2週間ぶりのライブ!
とても楽しみでした!

SEが流れメンバーがステージへ!

1曲目「Stay」
最高にかっこいいナンバーで
ライブの幕が上がる!

Keyさん
「最後まで座って行く?」
これまで座ってライブを見ていた観客が
Keyさんの掛け声で
みんな立ち上がる!

2曲目「Standing in Glory」

3曲目「Pain」
最高にかっこいいハードナンバー!

MCへ
バンド紹介
ロックはこうでなくちゃという
ライブを見せにきました

俺が愛したロックは
音楽のジャンルで区別できない
生き方とか考え方

今日は「TOKAI ROCK FES.」だから
ロックバンドのライブを見せに来ました

言葉より音楽で伝えたいから
4曲目「香り」
KeyさんとKentoさんが対峙して
歌いギターを奏でる歌い出しからの
最高なハードバラード!

ここから後半戦
クラップからの
5曲目「(pq)NEe」

仲良く最後は兄弟になって
終わりましょう!
6曲目、ラストナンバー
「偽装兄弟」
最高に盛り上るナンバーで
ライブの幕が閉じました!

ライブ後のインタビュー
今日の制限のないステージについて、これが本来のロックの形
今後の予定、9月は栄噴水前で路上ライブあり

8/27、2日目は
20組出演のコンテストがあるそうです!

全5バンド!
最初から最後まで
素晴らしいフェスでした!

このような素晴らしいイベントを
企画してくれる東海市
東海市芸術劇場さん!
本当にありがとうございます!

最高な環境で
最高な音楽を堪能できて
至福の時間と空間でした!

この記事が参加している募集

フェス記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?