見出し画像

オタクになってからイッキ見した仮面ライダーがやばかった

注意事項

ただの感想記事です。不快な表現などがある可能性がありますが、公式やファンを悪く言う気は一切ありません。
また、かなりの自己解釈を含みますので何でも許せる方だけ読んでいただければと思います。
『仮面ライダー電王』『さらば電王』のネタバレを含みます。


なんで今更電王見てるんだ

私にもわからん。なぜか急に電王が見たくなりアマプラ無料体験でイッキ見してしまった。
心当たりがあるとすれば、夏休みに親戚の子供の面倒を見ていた時かもしれない。子供が急にアマプラで平ジェネfoeverを見始めたのだ。しかもなぜかラストシーンから。しかしラストシーンは私の世代のライダーばかり出てきた。オーズとか、Wとか、フォーゼとか。
あと、電王。OPの歌詞言ってて涙出そうになった。
隣で見てる子供は全く理解していないのに私だけ大興奮して見ていて、まじで申し訳なかったと思う。その後子供は飽きてトッキュウジャーを見ていたが。

醜い時代生まれの私に刺さる映画

平ジェネで電王がOP歌うシーンで泣いた、と言ったが、実をいうと電王をちゃんと見たことはなかった。まずTV放映時は日本に住んでなかったし、見たことあるのは親が知り合いから借りてきたDVDの『さらば電王(後述:さら電)』だけ。
先述した通り海外に住んでいた我が家はあまり日本の子供向けDVDとかがなく、本当にさら電が唯一の子供向けビデオになっていて、そのせいでさら電だけめちゃくちゃリピしてたのだ。
とはいえそれだけでも私は電王が大好きになってしまい、のちの性癖形成に関わったといっても過言ではない。いやまじで。
乗っ取られ佐藤健かっこよすぎるだろ。

とにかく、そういう経緯もあって電王が好きだった私は平ジェネのワンシーンを見ただけで泣きそうになり全部見よう、と思ったのだ。多分。
現実逃避したかったからっていうのもあるかも。大学の制作ツレェんだよ…

印象に残ってるシーンの感想

そうはならんやろ

4話
まだ始まったばかりなのに仲間割れしててワロタ。
でもこの話で良太郎がいかに意志が強い主人公なのかというのがわかった良い回だった。なんだかんだ言って良太郎の心配するモモタロスもハオ。

5話
U良太郎イケメンすぎる。が、女たらしの噓つき野郎で幻滅した。さすがにクズすぎる。でも声がエロすぎるしイケメンなのでまあいっか。
CV遊佐でガワが佐藤健なのさすがに人間国宝すぎない?

10話
キンタロスがさすがに良いやつすぎる。モモタロスは暴れられれば別に破壊とかどうでもいい~みたいな感じだけどキンタロスは完全に契約者のことを想って行動してて「お前~!(号泣)」って言ってしまった。
消滅することも受け入れてて、ここで良太郎に助けてもらったの本当に感謝してるっていうのが47話に繋がるの泣いた。決め台詞あるけどほんとに泣かせてくるとか聞いてないんよ。

13話
リュウタロス~!!!お前、お前~~!!!!オタクに刺さるキャラしてやがる!!!
おぼろげな記憶でめっちゃダンス上手いやつとは覚えてたけど蓋を開けてみたらただの善悪ついてない我儘クソガキ野郎だった。声が良すぎるし。
ダンスがアクターさんじゃなく佐藤健が実際にやってると聞き二度見、いや三度見ぐらいした。かっこよすぎる。るろ剣アクション練習動画でもダンスしてたしずっとダンス好きなんですね彼は…

16話
一般人に発砲するな。
そんな彼もさら電だと子供を守っててちょっと涙出る。

19話
桜井侑斗とデネブのキャラ濃すぎるだろ。この二人だけで番組もう一個作れるだろって思った。
この時の私はまだ「侑斗をよろしく」というセリフをこいつオカンキャラなのか~良いね~と思って甘く見ていました。

かわいい

20話
ほんとに強くてワロタ

23,24話
幼少期に見た映画にイマジンが五人いたような気がした私の記憶は間違ってなかったけど相変わらずキャラが濃すぎるしすぐどっか行っちゃって泣いちゃった。あいつほんとになんなんですか?

26話
佐藤健の渋滞やめろ(おいしい)

28話
あのケータイ持ってた。ベルトも何もないのにあのおもちゃだけなぜか家にあった気がする。ヘンテコフォームだけどめっちゃ強くない?ていうかこの作品基本的にイマジンが強すぎてあんま苦戦シーンないよね。
相変わらずノーリターンなタロスズが良すぎる。みんな良太郎大好きなんだよね、オジサンは知ってるよ。

35話
桜井侑斗、お前もう主人公でいいよ。
さすがに二号ライダーが背負う重みじゃないだろ。桜井さんも侑斗も自分を犠牲にして何かを守っていると知ってめちゃくちゃな気持ちになってしまったし普通に鬱展開でニッコリしちゃった。

37話
こういう違う者同士で想いがかみ合わなかったり、想った相手が手の届かないところにいることをわからせられたりするシーンってかなり心にくるししんどい。イマジンと人間は別物、別れは近いっていうのを示唆してるようにも感じられた。
お姉ちゃんの絵をずっと大事に持ち歩いてるのめちゃくちゃ悲しくなっちゃったしお隣のお姉さんに恋する子供みたいで良いなって思います。

41話
「侑斗をよろしく」があまりにも重すぎる。ただの挨拶だと思っていたあの行動はデネブが侑斗を想ってやってたことで、その結果逆に傷跡を残してしまうのがなんとも悲しいというか辛いというか…
誰かを想ってやったことが悲劇を生む話はいつになってもおいしいです。
あと着ぐるみのシーンなんなんだまじで。可愛すぎるだろ。

46話
タイトルが良すぎる

47話
初っ端福笑いしてるのほんとにあと二話で最終回なんだよね?と疑ったがしっかり最終回が近づいてた。キンタロスほんとに良いやつすぎる。
何度かタロスズ消えたりこの後もいなくなったりするけど、毎回モモタロスが一番悔しそうにしてて、仲間想いのいいやつなんだって再認識する。次の話もしかり。

48話
正直この回が個人的に一番しんどかった。いつも嘘つきなウラタロスが最後の最期に良太郎達を守るために敵の振りをしてるの、まじでつらい。
仲間はほんとに彼が裏切ったって思ってるから罵倒しまくるしウラタロスだって冷たい態度をとる。うるさいよ坊や、って何。イケボでそれ言うの死ぬからほんとにやめてほしいんだけどそれ以上にリュウタに言ってたのがキツすぎる。リュウタ、かなりウラになついていたのでお互い辛かっただろうなと…。
というかこのあたりからリュウタが本当にただの子供なんだということが感じられた。殴り合いのシーンもずっと隠れてるし、最終回でも怖くてデンライナーから出れなくて…親代わりになっていたようなタロスズがだんだんと消えてリュウタも結構つらかったんじゃないかな。実際泣いてたし。
この回ほんと一生語れる。
爆弾のシーンですぐに良太郎の頭守るモモ良すぎ。犬猿の仲が別れるシーンが一番しんどいって相場が決まってんだよ。これほんとに子供向け?

49話
Amazonプライムにネタバレされた。ほんと最悪。イマジンたちが残るのはまあ映画見てるしだいたいわかってたけど最終決戦でジークが駆け付けたり侑斗が変身したりってほんとに何も知らなかったからそれを謎のダイジェストで全部ネタバレされてほんとに最悪。話見るたびに思ってたけどなんでこのサブスクは話の初めにその回の内容ダイジェストで流すんだよ。ふざけるな。

とにかく内容ネタバレされたけど最高の最終回だった。
1話で契約できなかったモモタロスが最後でようやく良太郎の願い事を聞く。
「お前の望み、聞いたぜ。」
絶対に守るとは言ってないし、できない望みは聞かないと言った。それでも良太郎の最期まで一緒に戦ってほしいという願いに対して、一言そう言ってから行動で示すのなんともモモタロスらしいしこれが最後なんだと認識させられた。
リュウタが最後に勇気を振り絞って良太郎を受け止めにいくの、良すぎた。
それで「ぼくなんにもできなかった」って首をふる。完全に自信を無くした子供そのもので、タロスズが消えたのがよほど心にきていたんじゃないかと思う。リュウタは2人みたいに何かしたわけでもないし、むしろ最初は敵側で暴走列車のきっかけだったりで重しになってたから、弱くなってしまうのも無理はないかと。でも、そんな敵側だった彼も良太郎を助けに行った瞬間に、完全に味方になったって言えるんじゃないかな。
「まだ、これからだよ」っていう良太郎の答えがそう思わせた。

主人公はやっぱり桜井侑斗だったなって。
愛理さんに会ってから消える桜井さんほんとに良すぎてべしゃべしゃに泣いてしまった。家族を守るためにずっと囮になり続けて過去の自分すら犠牲にして、ようやくそれが完了してついには消えてしまうの、本当にしんどいけど綺麗で最高だった。これ子供向けなんだよね???
桜井侑斗幸せになってくれ。俺はもうそれしか望まん。
野上家全員幸せに生きてくれ。やっぱ子供向けだからだいたい戦闘シーンで終わった最終回、思ったことはそれだけでした。

軽率に見るもんじゃないなと

数週間で一気に49話見て、まじでどっぷりと沼にハマってしまったような気もしなくはない。一時的なものだとは思ってるけど気づいたらヨドバシカメラのガチャガチャコーナーで電王を探してる自分がいる。pixivで永遠に電王タグ調べてしまう。ずっと電王の絵を描いてしまう。
一時的なものです、多分…そう…。
特撮、子供の時はストーリーはぼんやりと理解して戦闘シーン面白くて見るけど、大人のオタクになってから見る特撮はもうほんとに一個のアニメシリーズを見るのと大差ないしむしろそれ以上の経験を与えてくれる。
まじで舐めてました。最高でした。
ありがとう東映。ありがとう佐藤健、中村優一。
ありがとうAmazonプライム、死ねダイジェスト機能

おまけ:さら電の感想と平ジェネで阿鼻叫喚

最初に敵の攻撃からハナを守る桜井侑斗のシーンでもうレンタル代払ってよかったなって思った。俺たちが守った時間だ、奪われてたまるかと侑斗。そうだよな、お前がいうんだから重みが違うわ。
幸太郎がかわいい。俺強いし見たいに調子乗って負けてるの面白すぎるだろ。正直NEW電王のフォルムのほうが無印より好き。あの性格の幸太郎とテディの性格がよく嚙み合ってて相棒としてすごい良いなって思う。テディもっと喋ってくれ。
で、敵に乗っ取られた佐藤健。私の性癖誕生地です。
まじでかっこいいしほんとこういうの好き。CV神谷だし。ほんとなんなんだよこのジャンル一生私の足をつかんで離さない。
なぜ電王を好きになってしまうのか→幼少期にさら電の乗っ取られ良太郎を見たから→乗っ取られ放題の電王を見るという悪循環。私のオタク人生は電王が作ったといっても過言ではないのかもしれない。やば。
乗っ取られてしまった良太郎をもとに戻すシーンがこの映画で一番よかったとこ。
何とか意識をとりもどしつつあった良太郎意識がモモタロスの腕をつかんで自分に憑依させるというマジでヤバイ名シーン。声出た。
良太郎の相棒はやっぱモモタロスなんだな!最高でした。
子供向け作品だし映画館で見るものだからしょうがないんだけどすごいあっさり終わってびっくりした。ボス第二形態とかあんのかな~って思ってたらあっさり成仏?してどっか行っちゃった。ジークかお前は。

やっぱさら電しか勝たんわ。DVD買おうかな。

あと平ジェネforeverです。ちゃんと最初から見ました。ジオウとかの映画だったらしいけどほぼ電王の映画だった。
例のシーンで佐藤健、いや、良太郎がおる、おる!!!て泣いてた。ほんとに最高だった、あそこだけで1500円払う価値あるだろ。
良太郎とタロスズの絡み一生見ていたい。タロスズだけでもいい、今後もずっと他のライダー作品に登場してほしいです。
佐藤健主演の電王映画、こないかな~

あと電王のケーブルマスコットガチャ回したらウラタロス三体出たので誰か交換してくれません?
最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?