見出し画像

国民年金が払えない…/猶予と免除制度💡/放置(無視)は障害年金の受給資格喪失も…

20歳を過ぎた学生・会社を離職して失業中に、加入と支払いを求められる国民年金

*以下の画像抜粋は、日本年金機構HPより

画像1

▲年金制度の先行きが曇り不安な点
▲消費税が導入されて、何度増税されても、各種社会保険料が年々増額し、60歳で満額を受け取れなくなった点
➡️については今回、触れません

生活や貯金に余裕が有る時は、難なく払えた国民年金保険料も、、、

もし支払う事が困難な状況であるなら、役所に行って相談すれば、猶予や免除制度を受けられます💡

放置(無視)して困ったこと(実体験)😣
▲役所に行き手続きをしないと、最寄りの社会保険事務所より、支払い書が届きます
▲これを無視すると、督促状が届きます😰
慌てふためき問い合わせをして、免除手続きを教えて貰いました💦

どの段階かは不明確ですが、手続きをしないと、国?の委託業者が自宅に訪問してきて、免除申請を促されたりしました😱

この度、役所の年金相談を受けさせて貰い、手続きをしないと、障害年金の資格喪失をする事を知りました😣(猶予か免除申請をしていれば大丈夫)

画像2

猶予と免除してもらった国民年金は、申請をして10年以内なら、追納が出来ます⬇️

画像3

追納する利点が、有るか否か迷い、疑問に思う事についても教えて頂きました。

追納が出来る人は、年に1〜2回?追納お知らせ葉書が届きます。

私が思う利点
・国民年金(部分の)受給額が微増
➡️1ヶ月分の保険料を払うと、約1650円(猶予・免除無しの通常支払い)、全額免除なら約800円微増
*40年間満額として払って最大78万円
・社会保険料として控除=所得税・住民税の節税ができる

10年過ぎてしまい追納が出来なくなっても、60〜65歳の間なら任意加入制度で追納ができるそうです⬇️

画像4

長くなったので、一区切りです。

何か、ご参考になったら、幸いです。

続きの記事は、、、

老後2000万円必要とは?一体.../年金制度の前提が、三世代家族同居....

について…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?