見出し画像

雑知Note.001(単位について)

⓪▶はじめに

雑多知識....略して雑多。
個人的に調べた知識をメモの意味も兼ねてNote化してみる。
あくまで自分用に作っているので、所々箇条書きで。

今回知りたかったのは、グラフィック系ソフトとかに出て来る単位について。今までは適当に(キャンバスサイズとかを)ピクセルで指定していたが、それぞれの単位が何を基準にしているのかを知ることで、適切な使い分けが出来るんじゃないかと思い、改めて調べてみた。
調べてる内に脱線して得た知識も含め、書き連ねていく。

①▶単位_m(メートル)

小学校で習うアレ。

1791年頃:最初の定義
>1メートル=「地球の北極点から赤道までの子午線弧長の1000万分の1」
メートル原器が作られた。
>衝撃耐性の為にX型。
>経年劣化対策の為に白金90%、イリジウム10%の素材構成。

画像1

単位を世界的に普及する目的で、1875年にメートル条約がつくられる。
1885年に日本が加盟し、メートル原器が届く。
>関東大震災:検査中でフランスにあった→被害なし
>太平洋戦争:茨城に疎開させていたた→現存
>単位制度の近代化へ導いたので重要文化財。

現在の定義
「1メートル==光が真空中を 299,792,458 分の 1 秒に進む距離」

②▶︎単位_inch(インチ)

in表記の場合もある。
主にアメリカ発祥(由来)のものに使われる。
機械部品のサイズとかタイヤとか。
画面サイズでよく見かけるアレ。
ベゼルを含まないのと対角線っていうのがミソ。
1インチ=25.4mm
ちなみに
1フィート=304.8mm
1ヤード=0.914.4m
1マイル=1.60934km

③▶︎単位_dpi・cpi・ミッキー(マウスの感度の値)

dpi(ドット%インチ)マウスを1インチ動かしたときに画面上で何ドット分カーソルが移動したか。
cpi(カウント%インチ)マウスを1インチ動かしたときに何カウント分の信号をPCに送るか。 

1ミッキー = マウスの1/100インチ分移動させた距離。
マウスの1ミッキーの移動に対しマウスカーソルが何ドット移動するかをミッキー/ドット比という。

dpiさえ分かってれば十分だと思う。
というか、この3つの単位の関係性とかは、
サイトによって説明がちぐはぐだったりするので深く考えなくていい。

④▶︎単位_pixel(ピクセル)

デジタルにおける1ドットに相当する長さ。
つまり、モニターのサイズが倍になれば同じピクセル数でも(モニターの解像度が同じであれば)実際に表示される大きさも倍になる。

液晶モニターの一つ一つのドットは
RGBの3つのサブピクセルで一つになっていて、
もちろんモニターに依って物理的にサイズが異なる。
区別するためにこっちのピクセルの方を物理ピクセルという。

⑤▶︎単位_dpi・ppi(DTPの解像度)

上記と(ほぼ)同じdpi。こっちもドット%インチの意。
ppiはピクセル%インチで、どちらも基準は同じ。
印刷物上の1インチに対するドット(ピクセル)の数(密度)。
あくまで印刷物として出力した時の密度を表すので、
画像編集系ソフトの設定で変更( 72 とか 150 とか )しても、
モニター上(Web)では何も違いは出ない。 

⑥▶︎単位_pt・Q・H・pc・号(文字の大きさ)

DTP系のソフトによく使われるこれらの単位(号は除く)。
印刷された時のサイズが基準。

1pt(point・ポイント・ポ) = 1/72 インチ(DTPポイント)
1Q(級) = 1H(歯) = 0.25mm

1(pica・パイカ)= 1/6 インチ(日本ではほぼ使われない)

日本で言うポイントは(上記のものも含め)
主に「DTPポイント」のことを指す。

QとHは基準が全く同じだが、用途が違う。
Qが文字そのものの単位、
Hは文字間隔/行間隔に用いる。

例えば、「本文級数が8 Qの、行送り12 H」と言ったら、
「文字の大きさ2mm、行間隔3mm」ということになる。
(厳密には違うが、文字の大きさ=文字の縦の長さ)
mmに換算しやすいのが特徴で、文字組みする時に役立つ。
一部の業界では、文字サイズを大きくすることを「Q上げ」、逆を「Q下げ」とか言ったりするとかしないとか。

「号」は、活版印刷の頃に使われていた単位。
初号、1号、2号、3号と続き、8号まである。

画像3

このうち5号が、公文書に使われていた為、
それとほぼ同じサイズである10.5ポイントが
JISで『フォントの暫定的な基準』とされ、
Wordとかのデフォルトのフォントサイズ
になっている。
(この頃のポイントはDTPポイントではなくアメリカンポイントらしい。各種ポイントについては種類が多い上にほぼ要らない知識なので詳しくは自身で調べてね)
和文フォントで、その名前に『␣号』と付いてるやつは、そのサイズの活字が元になっている。

▶▶おわりに

大雑把に調べたので、正確ではない部分があったかもしれません。もし間違ってる場合はお知らせいただければ修正します。

文字のフォント、デザイン、組み立て方等に関して詳しくは、他のnoteで改めて解説するかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?