見出し画像

映画「アクト・オブ・キリング」

見ました。ネタバレありの感想です。


ただこれ、どこからがネタバレなのか全然分からないけど、事前情報ゼロで見るものじゃない。映画の製作された背景とか分かってないと、何を目指した映画なのか全然分からない、と思いました。

背景

これは映画を見るにあたって知っておいた方がいい気がする前提知識です。

1965年9月30日にクーデターがあったそうです。それまでインドネシアを支配していた共産党の偉い人たちが殺されます。それから半年にわたり、共産主義者に対する大量虐殺が行われ、100万人以上の犠牲者が出たようです。

主人公のおじさん達は、このときに1000人以上の共産主義者を虐殺してきた殺し屋です。今は平和に暮らしているようです。

このおじさん達が、実際にどのように虐殺を行ってきたのか、どうしてそんな酷いことが起こってしまったのかを記録したいと思った映画監督さんが、殺し屋おじさん達に「当時の様子を再現した映画を作りましょう!」と持ちかけて、実際に映画撮影に取り組みます。

アクト・オブ・キリングという映画は、この「虐殺再現映画の撮影の様子」を記録したドキュメンタリー映画です。だからパッと見は、虐殺再現映画のメイキング映像、みたいな様相を呈しています。すごいメタ的な構成になっているので、それを理解しないと「何を見させられてるんだ」という気持ちになります。

概要

殺し屋おじさんは、たくさんの人を殺したことに、罪悪感があるような、ないような、もやもやした気持ちで生きています。よく悪夢にうなされて、自分の殺した人たちに恨まれてるんじゃないかと思いながらも、でもそれが正しいとされていた時代なんだから、別に自分は悪くない、と言い聞かせているようでした。勝てば官軍。

映画の4分の3はイケイケ

そんな殺し屋おじさんが、虐殺再現映画の撮影を通して、殺された共産主義者たちの気持ちを少しずつ知るようになります。殺される側はこんな気持ちだったのか、ということが分かってきて、最終的には自分は実は悪いことをしていたんじゃないか、って罪の意識を感じるようになります。

最後の方で改心する

私の解釈

これは呪いの映画ですね。1965年の価値観で自らの魂を守ろうとしていた殺し屋おじさん達に、現代の倫理観を植え付けて内側から殺していくタイプの呪いの映画です。復讐の物語です。

虐殺は、ジュネーブ条約違反だから、いくら戦時下であったとしても戦争犯罪です、というスタッフに対して、「そんなこと知らねぇ、戦争に勝った俺が法律だ」と豪語する殺し屋おじさん。そのおじさんを否定することなく、「よくぞ悪しき共産主義者たちを滅ぼしてくれました!」と讃えながら、ちくちく良心を刺していく。

インドネシア国営テレビでの映画の番宣みたいなやつ、めちゃくちゃ高度な心理戦で面白かった。

そして、殺し屋おじさんは、直接誰かに強制されるわけではなく、自ら「現代社会の正義」に目覚めて、そして過去の悪しき自分と向き合うことになるのです。もうね、嘔吐してる場合じゃないんだよ。あれ、もうすぐ死ぬよ。私はそう思いました。

注意点

映画の中では特に誰も死なないのですが、とにかく針金を首に巻くシーンが多くて、個人的にはすごく嫌だった。まじ、死が映像としてそこにある感じがして受け入れがたい。やめてほしい。

特殊メイクで血だらけになったり、首をナイフで切って血が出る演出をしたり、変な赤い内蔵を食べたりするのも気持ち悪いけど、とにかく針金が一番ダメだった。やめてほしい。

そんな感じですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?