MC-707 その1(外部入力)

MC-707を入手して一ヶ月あまり。曲を作ったり、今までの曲をコンバート&アップデートしたりしてるわけですが、マニュアルが非常にわかりづらくやりたいことをやるにはどうしたらいいのかを調べることは極めて難しいです

それでも1クリップ(曲を構成する最小単位)あたり最大8小節使える機材としては他にKORGのEMX-1くらいしか思いつかないし(裏技使えばOCTATRACKでも可能ですが、なんちゃって8小節なので制約がある)何より音がものすごくいいので非常に気に入っています。

ではどのくらいマニュアルがわかりづらいか。外部入力した音をMC-707 本体の音と一緒に鳴らしたいので調べてみましょう。

もちろんやり方はわからないのでリファレンスマニュアルを「武器はないのか!」(ガンダム大地に立つのアムロ口調)といいつつめくることになるわけですが、こんなときは目次や索引から当たりをつけることになると思います。

画像1

入出力の設定項目がありました。早速見てみましょう。

画像2

これだけ… ただのリファレンスやん…

探すこと数十分。なんと頭の方にありました。

画像3

説明そのものに間違いはないのですが、外部入力を設定しようと思ってもまずここから見ないだろ普通。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?